高校生・大学生の約98%が「楽しい仕事」を希望!どうすれば就ける?リクナビ編集長に聞いた


働くからには楽しい仕事に就きたい…と思っている人は多いだろう。

そもそもみんなの考える「楽しい仕事」とはどんな仕事なのだろう。

どうやったら自分にとって「楽しい仕事」がみつけられるかを調査してきたよ。

みんなが考える「楽しい仕事」ってどんな仕事?

約98%が「楽しい仕事に就きたい」と回答


高校生・大学生を対象に行ったアンケート調査※によると、「将来、楽しい仕事に就きたい」と回答した人は、全体の約98%にも上った。

将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※スタディサプリ進路調べ:2022年2月に高校生・大学生312人にアンケートを実施


では、みんなが考える「楽しい仕事」とはどんな仕事なのだろうか。
Q. あなたが考える「楽しい仕事」とは?
★Real Voice★
【自分の好きなこと・得意なことを生かせる】

自分が好きなことを仕事にできること。(静岡県・女子)

自分が心からやりたいと思える仕事。やりがいを見いだせる仕事。(香川県・女子)

趣味や特技が生かせて、どれだけ働いても苦とならない仕事。(岡山県・女子)

【やりがいがある】
自分が充実していると感じられる仕事。(長野県・男子)

自分の好きなことをして、達成感を得られる仕事。(熊本県・女子)

自分が役に立っていると思える仕事。(東京都・女子)

【人間関係・収入・働く環境などの労働環境が良い】
職場の雰囲気が良く、お互いを高め合え、能力を高められる仕事。(岐阜県・男子)

仕事仲間と一緒に頑張れる仕事。(大阪府・女子)

自分らしく働ける仕事。(千葉県・女子)

アンケートの回答では、「やりがい」や「充実感」、「達成感」、「自己効力感(自分が何かの役に立っているという感覚)」といった「働きがい」に関するワードが多く見られた。

また、「自分の強みが生かせる・能力を高められる」といった「スキルアップ」に関するワード、「仲間と頑張れる・職場の雰囲気が良い」といった「働きやすさ」に関するワードも多かった。


将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※楽しい仕事ってどんな仕事?



では、なぜ、多くの人が「楽しい仕事」を求めているのだろうか。

引き続きアンケートの回答を見てみよう。
Qなぜ、「楽しい仕事」に就きたいと思う?
★Real Voice★
毎日の中で大部分を占める仕事が、楽しくないと続かないから。(香川県・女子)

仕事は長く続けていくもので、楽しさややりがいを感じられないと厳しいと思うから。(島根県・女子)

どうせ働くなら楽しみながらやりたいから。(静岡県・女子)

自分の人生に生きがいをみつけたいから。(大阪府・女子)

楽しい仕事に就けば、より良い人生が送れると思うから。(福井県・男子)

仕事にやりがいが欲しいから。(石川県・女子)

仕事を自分にとってなにか意味のあるものにしたいから。(東京都・男子)

楽しいと、自分が意欲的に取り組めるから。(北海道・男子)

圧倒的に多かったのが、「楽しくないと続かないから」という回答。

仕事を意味のあるものにしたい、やりがいを感じたい、生きがいにしたいと、人生に結びつけて回答した人もとても多かった。

リアル社会人に調査!ズバリ「楽しい仕事」とは?

将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※同じ仕事でも楽しいと感じる人と辛いと感じる人が⁉

仕事が「楽しい・楽しくない」そのわけは?

続いて、実際に働く社会人は仕事についてどのように感じているのかを調査した※。

現在の仕事について、「楽しい」と回答したのは全体の約45%。

「楽しくない」が約29%、どちらともいえないが約26%という結果だった。


高校生・大学生を対象に行ったアンケート調査※によると、「将来、楽しい仕事に就きたい」と回答した人は、全体の約98%にも上った。


では、どんなときに「楽しい・楽しくない」と感じているのだろうか。
Q. どんなときに楽しいと感じる?
★Real Voice★
人の役に立っていることを実感できるとき。(会社員・技術系) 

新しい施策を考え、かたちにしていく過程が楽しい。(公務員)

お客さんの要望をかなえ、「ありがとう」と言われたとき。(会社員・事務系)

自分の能力を使って人の役に立てることに、幸せややりがいを感じる。(自由業)

成長している実感があるとき。(公務員)

職場の人間関係が良好で楽しいと感じる。(会社員・事務系)

圧倒的に多かったのが、お客さまに喜んでもらう、相手の笑顔・成長・変化を見られるなど、人の役に立っていると実感できるときに楽しいと感じる…という回答。

仕事を通して「よろこび」を感じることが、「楽しい」という感覚につながっているようだ。
Q. どんな部分が楽しくないと感じる?
★Real Voice★
自分の意見をあまり聞いてもらえず、やりがいを感じにくい。(会社員・事務系)

仕事が忙しすぎて、心身共に休めない。(会社員)

感謝されることが少なく、モチベーションが上がらない。(会社員・事務系)

職場の人間関係が悪い。(会社員)

仕事内容は好きだが、給料が見合っていない。(会社員・事務系)

単一的な仕事で、おもしろさに欠ける部分がある。(会社員・事務系)

自分のやりたい仕事ではない。(会社員・事務系)

自身のスキルが上がらず、やりがいが感じられない。(会社員・技術系)

やりがいが感じられずモチベーションが上がらない…という人が多かった。

そして、やりがいが感じられない理由で目立ったのが、仕事が単調、おもしろくない…という声。

自分の努力が正当に評価されず、意欲をなくしてしまう人もいるようだ。

また、賃金、労働時間、人間関係、ハラスメントなど働く環境に不満があり「楽しくない」と感じているケースも多い。

仕事の内容だけでなく、「どこで誰とどう働くか」が「楽しさ」に大きく影響しているようだ。

楽しいなかにもツラさがある!?


また、「仕事がツラいと感じることはあるか」という質問については、約6割の人が「ある」と回答。

高校生・大学生を対象に行ったアンケート調査※によると、「将来、楽しい仕事に就きたい」と回答した人は、全体の約98%にも上った。

「仕事は楽しい」と回答した人でも、時にはツラいと感じることがあるようだ。

将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※仕事が楽しいと感じるには職場環境も重要!



では、どんなときにツラいと感じるのだろうか。
Q. どんなときにツラさを感じる?
★Real Voice★
結果が出なかったとき。(会社員・技術系)

成果を上げても評価されないとき。(会社員)

数字のプレッシャー。(会社員・事務系)

努力が報われないとき。(会社員)

クレームがあったとき。(会社員)

夜勤があり生活リズムが狂いやすく、疲れがとれないとき。(会社員)

サービス残業や休日出勤のとき。(会社員)

人が不足しているとき。(会社員・事務系)

職場の人間関係が良くないとき。(会社員・事務系)
人間関係、労働環境、仕事内容、肉体的疲労…と、心身に負担がかかると、普段は仕事が楽しいという人でもツラいと感じてしまうよう。

仕事にストレスはつきものだが、「ツラい>楽しい」となってしまわないよう、うまくコントロールすることも大切だ。

リクナビ編集長に聞く!「楽しい仕事」に就くには?

時にはツラいことがあったとしても、やっぱり「楽しい」がたくさん感じられる仕事に就きたいもの。

そんな「楽しい仕事」に就くためにはどうしたらいいのか、リクナビ・吉田編集長にお聞きした。
教えてくれたのは
将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

吉田純子(よしだ・じゅんこ)さん
「リクナビ」編集長。
2002年、株式会社リクルート入社。
以来、20年にわたりHR(人材)事業領域に従事する。
新卒採用・中途採用・教育研修等の提案営業を経験した後、事業スタッフ職、リクナビおよび新商品企画、子会社社長、営業部門の部門長を経て、
2021年4月より大学・学生支援組織の部門長、さらに2022年4月より「リクナビ」編集長を兼務。

※『リクナビ』は、リクルートが運営する新卒採用の就職情報サイトです。
企業の採用情報だけでなく、企業研究、自己分析に役立つ情報や就活体験談、就職イベント情報などを提供しています。

大事なのは「自分の仕事をどうとらえるか」

将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※自分の仕事にどう意味づけするかによってモチベーションに変化!

まず、もとから「楽しい仕事」があるのではないということは理解しておきましょう。

大事なのは、自分にとって「楽しい仕事」にするにはどうしたらいいか、という視点をもつこと。

社会人への調査結果からも、「自分の仕事をどうとらえるか」で働くよろこびの感じ方が大きく変わってくることがわかっています。

イソップ寓話に「3人のレンガ職人」という話があります。

街外れの道路脇でレンガを積んでいる3人の職人がおり、「大変そうだが何をしているのか?」という旅人からの問いかけに、それぞれ次のように答えます。
職人1
「朝から晩までレンガ積み。もっと気楽にやっているやつもいるのに、なんでおれはこんなツラいことばかりしなきゃいけないんだ」
職人2
「この仕事のおかげで家族を養えるんだから、ありがたいものさ。大変だなんて言ったらバチが当たるよ」
職人3
「大変だなんてとんでもない。おれたちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ。そこでは多くの人が祝福を受け悲しみを払うんだ。すばららしいだろう?」
これは、同じ仕事でもとらえ方次第で働くよろこびややりがいはまったく違うという例の一つです。

いやいややるのか、生活費を稼ぐためにやるのか、世のため人のためにやるのか。

自分の仕事にどう意味づけをするかによって、モチベーションが変わってくるのです。(吉田編集長)

ポジティブな意味づけが好循環を生む!

将来楽しい仕事に就きたい人は約98%!みんなが考える楽しい仕事とは

※好循環が生まれれば仕事が楽しいと思えるように!

「~のために役立っている」「社会において〜という価値がある」というように自分の仕事にポジティブな意味づけができると、誇りが生まれ、やりがいも感じやすくなります。

そして、意欲をもって仕事に取り組めるようになり、結果的にアウトプット(成果)のクオリティが上がります。

そのアウトプットが評価されると、仕事をまかされたりおもしろい仕事を回されたりしますし、さらに意欲も高まります。こうして、好循環を生み出すことができるのです。

ただ一方で、いくら世の中に貢献できていても、働く環境も大事です。自分が疲弊してしまっては、いくらやりたいことでも充実感は失われていく。そうすると結局、楽しくなくなってしまいます。

働くために生きていくのではなく、よりよく生きるために働くということを意識することが重要なのです。職場環境や労働条件はもちろん、自分の持ち味が生かせるか、正当に評価されるかといった視点も、「楽しい仕事」には不可欠です。(吉田編集長)

どうだった?楽しい仕事のみつけ方は自分がその仕事に対してどのようなスタンスで取り組むかがとても重要ということがわかった今回の調査!

自分の進路を考えるうえでの参考にしてみて。


※スタディサプリ進路調べ:高校生・大学生(312人)を対象に実施した「仕事に関するアンケート」(2022年2月実施)
※スタディサプリ進路調べ:社会人(206人)を対象に実施した「仕事に関するアンケート」(2022年2月実施)
※2022年3月取材時点の情報になります。

 監修者/吉田 純子  文/笹原 風花 編集・構成/黒川 安弥

関連記事
介護の仕事の魅力って? 介護福祉士・モデルの上条百里奈さんに聞く

病院で働く仕事ってどんな仕事があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!

気象予報士ってどんな仕事?資格を取るには?お天気キャスター・小林正寿さんに話を聞いた!