高校生の読書感想文おすすめ本19選!小論文のプロが厳選
夏休みの宿題といえば読書感想文。
悩みの種とばかり、頭を抱えている人も多いのではないだろうか。
しかし、読書感想文を宿題だけで終わらせるのはもったいない!
読書感想文が志望理由書になったり、小論文のネタになったり、読んだ本が試験の問題文となったりするかもしれないのだ。
そこで、読書感想文や読書が苦手と感じているひとでも読みやすい本とヒントを、現代文、小論文のカリスマ講師・小柴先生がセレクト&レクチャー。
拾い読みでも感想文が書ける!? まずは一冊、手に取ってみよう。
教えてくれるのは…小柴大輔先生
Z会東大進学教室で講師を務めるほか、ロースクール(法科大学院)受験の予備校においても一般教養小論文を指導している。
感覚ではなく論理的に答えを導く指導に定評があり、「現代文に対するイメージが変わった」と受験生から圧倒的な支持を集めている。
スタディサプリでは、現代文のほか、小論文や総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座を担当。
目次
- 「書きやすい本」を選ぶコツは?
- 1. 自分の興味、関心がある本を選ぶ
- 『聖書男(バイブル・マン)現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』 A.J.ジェイコブズ著、阪急コミュニケーションズ
- 『建築家、走る』 隈研吾著、新潮文庫
- 『〆切本』 夏目漱石、星新一 ほか著、左右社
- 2.とにかく簡単に読める本を選ぶ
- 3. すでに知っているものから選ぶ
- 『こころの処方箋』河合隼雄著、新潮社
- 『岐路の前にいる君たちに 式辞集』 鷲田清一著、朝日出版社
- 『かぐや様は告らせたい─天才たちの恋愛頭脳戦─』 原作・カバーイラスト 赤坂アカ著、はのまきみ著、脚本 徳永友一著、集英社みらい文庫
- 『鬼滅の刃 ノベライズ 』原作・絵 吾峠呼世晴著、松田朱夏著、集英社みらい文庫
- 『劇場版 コード・ブルー─ドクターヘリ緊急救命─』脚本 安達奈緒子著、ノベライズ 蒔田陽平著、扶桑社
- 4. 今だからこそ読みたいものを選ぶ
- 『赤死病の仮面』 エドガー・アラン・ポー著、東京創元文庫「ポオ小説全集」所収
- 『「科学的思考」のレッスン─学校で教えてくれないサイエンス』 戸田山和久著、NHK出版新書
- 『復活の日』 小松左京著、角川文庫
- 『東大のヤバい現代文』 小柴大輔著、青春出版社
- 5. 敢えて難しいものを選ぶ
- 『善の研究』 西田幾多郎著、岩波文庫
- 『精神現象学序説』 ヘーゲル著、中央公論社「世界の名著:ヘーゲル」所収
- 『純粋理性批判』イマヌエル・カント著、岩波文庫
- 『新編 悪魔の辞典』 アンドリュー・ビアス著、岩波文庫
- まとめ
「書きやすい本」を選ぶコツは?
今回、読書感想文用の本を選ぶにあたり、小柴先生は「できるだけ本へのハードルを下げたい」としてアドバイスしてくれた。
ポイントは、書きやすい本を選ぶことだ。
書きやすい本の定義は、以下の5つ。
2. とにかく簡単に読める本を選ぶ
3. すでに知っているものから選ぶ
4. 今だからこそ読みたいものを選ぶ
5. 敢えて難しいものを選ぶ
「読書離れといわれているこの時代、読んだ本があるということは大きな強みとなります」と小柴先生。
実は、学校推薦型選抜の面接でも、志望動機のほかに「影響を受けた本」を聞かれることは少なくないという。
さらに、通常の入試でも「読んだ本を紹介してください」という問題が過去に登場している。
夏休みの宿題だけで終わらせない、そう考えることで、勉強へのモチベーションもアップするのではないだろうか。
次に、読書感想文が「おもしろかったです」だけで終わってしまうと悩む人が多いのだが、なにも自分の感想だけで原稿用紙を埋めなければと考える必要はない。
「国語便覧によると~、Amazonの書評では~、友人、家族がいうことには~、最初のイメージでは~など、比較相手を出してから自分の感想を書くとかっこいいですね」と小柴先生。
「誰に向けて紹介したいのか」「なぜそう思うのか」などを書く方法もあるし、本を選んだ経緯から書き始めたってよい。
これらのテクニックは、小論文にも応用が可能だという。
1. 自分の興味、関心がある本を選ぶ
自分が興味ある分野を知る手順として、小柴先生は「志望理由書のメモ書き」をすすめている。
自分が受験したい学部、学科、専門学校などに進学し、将来自分がどうありたいかを書き出しイメージすることで、関連づいた分野の本を選び出すことができるというのだ。
夢を実現した自分の具体像を思い描くことは、モチベーションアップとなり、よい気分転換にもなるだろう。
こうして選んだ本は、面接等で志望理由を聞かれた際にも、影響を受けた本として伝えることもできる。
「読書感想文の本をセレクトするということは、自己発見のきっかけです。
本を選ぶことで、自分の将来像が明確となります。読書感想文は自分自身の紹介でもあるのです。
学校推薦型選抜の志望理由書にも応用することができますよ」。
「スタディサプリLIBRARY」 には、常時約1000冊の本がある。
各分野に相当数網羅されており、高校生でも無理なく読むことができる本がチョイスされている。
興味・関心から分野を選んでいくことで、読んでみたい本にたどり着くことができるはずだ。
ここでは、小柴先生おすすめの本を何冊か紹介しよう。
『聖書男(バイブル・マン)現代NYで「聖書の教え」を忠実に守ってみた1年間日記』 A.J.ジェイコブズ著、阪急コミュニケーションズ
「ニューヨーク在住の、特に信仰心厚くもない雑誌編集者が、突然思い立って旧約聖書のとおり生活してみた記録。
600ページもあって、聖書より厚い本! ですが、おもしろくてたちまち読み切ってしまいます」。
●「スタディサプリLIBRARY」でさらに詳しく見る
<こんなテーマで書いてみよう!>
・聖書に書いてあるとおり実践しようとすると、日常とのズレや困難が生じるのはどうしてだろう。
・自分が出版目的の日記を書くなら、どんなテーマで誰に読んでもらいたいか。
『建築家、走る』 隈研吾著、新潮文庫
「新国立競技場の設計者が書いた本。
活動的な建築家であり、自分の仕事を建築史や都市全体と関連づけて語ることができるひとりです。
本書は自伝的エッセイで写真も多数」。
●「スタディサプリLIBRARY」でさらに詳しく見る
<こんなテーマで書いてみよう!>
・文章に対する感想だけでなく、作品の写真を見た感想を書いてみよう。
・建築に関心がある人なら、自分が目指す建築についても書いてみよう。
『〆切本』 夏目漱石、星新一 ほか著、左右社
「国語便覧や文学史で習うような有名作家が、締め切りとどう戦ったのか、戦わなかったのかがよくわかる本。
作品以上に作家の肉声が伝わる、94編の裏面からみた日本文学史です。
好きな作家の言い訳を探してもよし。続編『〆切本2』(左右社2017年)もあります」。
●「スタディサプリLIBRARY」でさらに詳しく見る
<こんなテーマで書いてみよう!>
・国語便覧の解説と比べて、作家のイメージがどう変わったのか書いてみよう。
・作品を読んだことのある作家なら、作品との比較をしてみよう。
・自分なら宿題の提出が遅れそうなとき、どんな言い訳をするのか書いてみよう
2.とにかく簡単に読める本を選ぶ
「読書をしなければ」と構える必要はないと小柴先生はいう。高校生なら、これまでなんらかの「文章」を読んでいるはず。
入試用に現代文を勉強しているのなら、問題の素材として1部分でも読んでいる。
読書感想文のための読書は、その1部だってよい。前書きだけというのも有りだ。
短編集なら、その中のひとつだけ選んで読む方法もある。
読書感想文は、何も本をまるごとすべて読まなくてはならないものではない。
読めた部分だけ、拾い読みした部分だけ、たとえそれが2ページだけだとしても、その部分でだけで感想文を展開することが可能だ。
「大学生になったって、社会人になったって、まるまる一冊本を読むことはまれです。
参考文献だったり調べものだったり、ほとんどがつまみぐい。
一部だけ読んで書くことは少しもずるいことではありません。
そして、つまみぐいでおもしろいと思ったのなら、そのときはぜひ続きを読んでみてください」。
『もらい泣き』冲方丁著、集英社文庫
『もらい泣き』冲方丁著、集英社文庫
「短編集。読者を泣かすことをねらった本というだけあり、ウルっとくる作品だらけ。ストーリーの作り方も秀逸。小説の楽しみ方が変わる一冊です」。
・これらの作品から人の泣き所はどこなのか、分析・想像してみよう。
・自分はどういう場面、どういう仕掛けにウルっとくるのか、本書のストーリーと、これまで見てきた泣けるドラマやアニメと比較してみよう。
・さらに、自分自身の泣いた実際の経験も振り返ってみよう。
『ボッコちゃん』 星新一著、新潮文庫
「バーで人気の美人店員、ボッコちゃん。
彼女には、大きな秘密があった…。SFショートショートの傑作。類書多数あり」。
・たくさんのストーリーを読んで展開を分類してみよう。
・自分ならどんなシチュエーションでショートショートを書くのか。実際に書いてみよう。
『R62号の発明 鉛の卵』 安部公房著、新潮文庫
「短編集。特に「鉛の卵」がおすすめ。
タイムカプセル(タイムマシンではない!)で冬眠し、100年後に出てくるはずが、80万年経過していた!
私が考える「20世紀最高の作家」である安部公房のSFで、何度読んでも(私は20回くらい読んだ)発見があります」。
・これまで読んだり見たりした(漫画・アニメ・映画含む)未来モノと比較してみよう。
・自分が主人公だったらどんな行動をするだろうか。自分視点から考えてみよう。
・自分が80万年後の世界を物語にするならどんな世界で読者を驚かすのか、シミュレーションしてみよう。
3. すでに知っているものから選ぶ
試験に出題されたり入試の問題になったりしているもの、または映画や漫画、アニメのノベライズなどは、すでに知っているためとっつきやすく、理解しやすい。
ノベライズになっているものは、両者を比較して書くことができる。
あるいは、雑誌やAmazonなどにあるアニメや漫画、映画などの批評を素材にして、自分の視点から書くことが可能だ。
「楽しかった、おもしろかった部分だけではなく、自分の将来像と結びつけた感想を書くとかっこいいですね。
現代文学習の復習を兼ねて、模試や問題集、志望校の過去問などから選んでもよいでしょう。
作品の解説も、構成の素材にできます」。
『こころの処方箋』河合隼雄著、新潮社
「著者の河合隼雄さんは日本を代表する精神分析学者・心理カウンセラーで文化庁長官も務めた人。
本書は入試現代文・小論文の課題文としてよく使われている。
1テーマ3~4ページなので、どこからでも読むことができます。興味がもてそうな部分だけを読んでも。
「二つの目」では、心理カウンセラーに必要な「甘い目と厳しい目」が紹介されていますが、自分ならどんな分野でどんな目をもちたいのかを書いてみよう。
『岐路の前にいる君たちに 式辞集』 鷲田清一著、朝日出版社
「入試現代文・小論文に日本一登場するのが、鷲田清一さんの著書。
彼が学長を務めた大阪大学と京都市立芸術大学での、入学式・卒業式の式辞を集めた本」。
どんな言葉に感銘を受けたか、自分が聞いてきた式辞と何が違うか書いてみよう。
『かぐや様は告らせたい─天才たちの恋愛頭脳戦─』 原作・カバーイラスト 赤坂アカ著、はのまきみ著、脚本 徳永友一著、集英社みらい文庫
『かぐや様は告らせたい─天才たちの恋愛頭脳戦─』 原作・カバーイラスト 赤坂アカ著、はのまきみ著、脚本 徳永友一著、集英社みらい文庫
「アニメ化、映画化もされた人気漫画のノベライズ。アニメは第二期スタート」。・原作との違い。文字になったことで発見したことや、なぜノベライズしたのかを分析してみよう。
・従来の学園ラブストーリーと、どう違うか書いてみよう。
『鬼滅の刃 ノベライズ 』原作・絵 吾峠呼世晴著、松田朱夏著、集英社みらい文庫
『鬼滅の刃 ノベライズ 』原作・絵 吾峠呼世晴著、松田朱夏著、集英社みらい文庫
「今、大注目されている少年漫画のノベライズ本。漫画は先日最終回を迎えていますが、根強いファンは健在です」。
・原作との違い。文字になったことで発見したことや、なぜノベライズしたのかを分析してみよう。
・従来の妖怪もの、化け物退治の作品との違いは何か考えてみよう
『劇場版 コード・ブルー─ドクターヘリ緊急救命─』脚本 安達奈緒子著、ノベライズ 蒔田陽平著、扶桑社
「人気医療系テレビドラマの映画編をノベライズ。
『コード・ブルー』はすべての映画編が小説になっています」。
・映画との違い。文字になったことで発見したことや、なぜノベライズしたのかを分析してみよう。
・医療分野に関心のあるひとはどこに感銘をうけたのか。ほかの医療ドラマや映画や漫画との比較をしてみよう。
4. 今だからこそ読みたいものを選ぶ
話題の本や、疫病や災害、有事などの社会問題など、今に即したテーマを選び書くことは、今この立場でしか書けない文章となる。
新型コロナウイルスの世界的感染の流行に伴う自粛、変化、不安など、経験しているからこそリアルな感想が書けるはずだ。
「自分の立ち位置や感情と比較するとかっこいい感想文に。
なぜその本を選んだのか、いきさつを含めて自分を書くことで言葉が出やすくなります。
コロナ禍で感情が揺さぶられている今、何事もない2020年だったら手に取らなかったかもしれない、違う感情が生まれたかもしれない。
そういった感情を思うままに書いてみてください」。
『赤死病の仮面』 エドガー・アラン・ポー著、東京創元文庫「ポオ小説全集」所収
「死に至る感染症大流行のさなか、舞踏会で憂さ晴らしをする大貴族の宮殿に忽然と現れる『赤死病の仮面』。
死へと向かう様子を描いた恐怖小説。」
エドガー・アラン・ポーの幻想小説で描かれた「美しい破滅の物語」をどう解釈するか書いてみよう。
『「科学的思考」のレッスン─学校で教えてくれないサイエンス』 戸田山和久著、NHK出版新書
「コロナ関連のテレビ報道や政府の対応策、ネット言論、それらは十分に「科学的」でしょうか。
私たち自身がまっとうな科学リテラシーをもつ必要があります。その最良の入門書です。」
コロナ関連の政策や報道は十分に「科学的」と言えるか考えてみよう。
『復活の日』 小松左京著、角川文庫
「密かにつくられていた細菌兵器「MM88」が流出し、世界的大流行。
人類で生き残ったのは南極基地の863名だけ(映画編では)。そしてさらなる試練が…。
映画では草刈正雄がモーレツにカッコイイ。」
仮に一年前に読んだのならどんな印象だったか、そして今読んで何を考えたのか書いてみよう。
『東大のヤバい現代文』 小柴大輔著、青春出版社
「東大入試の文章を、本好きの一般市民向けに解説した本。
環境問題、GAFAとプライバシー、反知性主義、歴史論、デザイン論、芸術論、科学論など現代日本を代表する筆者の文章8本。
いずれも3~5ページ、小柴の解説つきで読めます。
また合計200冊の読書案内にもなっています」。
「無名個人の歴史を書くことに意味はあるか」「〝科学的〟とはどういうことか」「IT時代の本の未来」「芸術を脅かすものは何か」「公共空間でキスする自由はあるか」など、各テーマにつき考えてみようというコーナーがありますので、それらにそって書いてみては。
5. 敢えて難しいものを選ぶ
難解で誰もが敬遠するような難しい本。
読み進めていくなかでどんな表現が出てきて、どのように理解しようとしたのか。
そのわからなさぶりを書くことも立派な読書感想文だ。
実際に出てきた難解な文章に対して、自分がどれだけ難儀したのかを語るのも有り。
また、誰もこれで読書感想文を書こうとは思わないだろうという本を、敢えて選んでみてもおもしろい。
「1ページ目で挫折しても、たとえ最初の2行でわからなくなったとしても、何がどうわからないのかを書いてみよう。
なぜわざわざ難解で理解できない本をチョイスしたのか、何に自分が惹かれたのか、その分析から書いてみることでかなりのコンテンツになるのでは」。
『善の研究』 西田幾多郎著、岩波文庫
「西欧のモノマネや翻訳ではない、日本発(初)の世界的な哲学書と呼ばれ、発売当時(1911年=明治44年)、徹夜で並んで買い求める人が出るなど大ベストセラーになった。
現代の高校生としてどこまで立ち向かえるか挑んでみよう」。
・どこがどうわからないかを書いてみよう。
・「純粋経験」という言葉をどうとらえたのかを書こう。
・『夏目漱石と西田幾多郎』(岩波新書)『西田哲学を開く』(岩波現代文庫)
どちらもドイツの大学で教えている小林敏明さんの本で、ガイドになります。
ガイドによって何が理解できたのかを書いてみよう。
『精神現象学序説』 ヘーゲル著、中央公論社「世界の名著:ヘーゲル」所収
「超難解で知られるヘーゲルの代表作の一つ。読み通した人の方が少ないであろう本です」。・多くの人が読破できない理由を考えてみよう。
・『ヘーゲル・大人のなりかた』(NHKブックス1995年)がガイドになります。何が理解できたのかを書いてみよう。
『純粋理性批判』イマヌエル・カント著、岩波文庫
「私たち人間の理性と呼ばれるものには何ができて、何ができないのかを探究しています。
西欧哲学分野では最も有名な本ですが、名前は知っていても読んだことのない人、読み通せなかった人の方が多い本です」。
・自分のイメージする「理性」との比較をしてみよう。
・『イラスト西洋哲学史』小坂修平(JICC出版1984年)がガイドになります。イラスト入りで何がわかったか書いてみよう。
『新編 悪魔の辞典』 アンドリュー・ビアス著、岩波文庫
「失踪、行方不明という本人自体が謎めいた作家による毒と皮肉の効いた言葉の数々を楽しむことができます。
短編小説集もおすすめ。
筒井康隆もオリジナルの『悪魔の辞典』を書いています。
日本でこれができるのは筒井康隆だけではないでしょうか」。
・普通の辞典(『広辞苑』『新明解国語辞典』など)と比較してどんな捻りがあるのか考えてみよう。
・自分でも「愛」「友情」「青春」「夢」などの定義を書いてみよう。
まとめ
読書感想文を書くということは、本を選ぶ過程から始まる自己発見だ!
なぜこの本を手に取ったのか、自分は何に関心があり、どう考えていて、将来どうありたいと思い描いているのか。選んだ本が、夢の実現へと導くきっかけとなるかもしれない。
まずは、手に取った本の最初の一行を読むことから、始めてみてはどうだろう。
★他の記事もチェックしよう
【2021年版】高校生の読書感想文おすすめ本20選!すぐに書けるコツを小論文のプロが解説
読書感想文おすすめ本15選!読書のプロが高校生のために厳選
【現文講師・小柴大輔直伝】志望理由書&小論文対策!時事問題・現代社会を一冊でおさえよう