目の基礎的な検査を実践的に実習で学んでいます。実習では機械の使い方や、患者様への声かけのタイミングなど、細かい部分まで理解でき、毎日新しい発見があります。初めはわからないことだらけでしたが、今は基礎が身について理解も早くなりました。座学の授業で得た幅広い専門知識は、実習にも活きています!
年齢を問わず、どんな患者様でも安心して検査を受けられる視能訓練士になることが目標です!そのために今は、とにかく基礎を固めることを大切にしています。授業や実習で生まれた疑問をそのままにせず、友達や先生方に積極的に質問することを心がけています。自分がきちんと理解するまで、考え抜く癖がつきました。
学校選びの際に、さまざまな入学資料を読む中で、視能訓練士という職業があることを知ったのがきっかけでした。オープンキャンパスに参加した際に、なごやかな学校の雰囲気が素敵だと感じ、入学を決めました。
札幌看護医療専門学校は、VR機器を使用してゲーム感覚で身体の構造が学ぶ授業などがあり、楽しく学習できます。同じ学科の先輩に専門教科を教えてもらうことで、チーム医療に対するモチベーションにつながります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 臨床医学I | 薬理学I | 視器の解剖学・生理学 | 両眼視機能総論・各論I | 心理学 | |
2限目 | 国語表現法 | 視機能総論実習 | 視器の解剖学・生理学 | 視器の解剖学・生理学演習 | 心理学 | |
3限目 | 視機能総論実習 | 視機能総論実習 | 臨床医学I | 視機能総論実習 | 斜視・弱視総論II | |
4限目 | 視機能総論実習 | 国語表現法 | 臨床医学I | 生理光学II | 人間関係論 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
科目によっては先生が2人いることも。同じ科目でありながら、それぞれ違った内容の課題が出るので、さまざまな視点を持つことができます。休み時間は先生に質問をしたり、友達同士で勉強をしています。