全国のオススメの学校
-
神戸総合医療専門学校視能訓練士科創立50年の歴史を持つ医療の総合教育校!8,000名を超える卒業生が医療現場で活躍!専修学校/兵庫
-
国際医療福祉大学視機能療法学科医療福祉を専門とする総合大学のパイオニア私立大学/栃木・千葉・東京・神奈川・福岡
-
新潟医療技術専門学校視能訓練士科3年制専門学校として新潟県内唯一の「視能訓練士」「救急救命士」養成校専修学校/新潟
-
福岡国際医療福祉大学医療学部リハビリテーションと看護を総合的に学び、国内外で活躍する医療専門職に!私立大学/福岡
-
新潟医療福祉大学医療技術学部看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ、6学部15学科の総合大学私立大学/新潟
年収は300万~400万円の人が最も多く、2015年の平均年収は366万4000円。非正規職員の場合、平均時間給は1846円でした。
就職先別では、私立大学病院が最も多く495万6000円で、次いで公立大学病院、公立医療機関、準公立病院・診療所と続きます。
地域や勤務先によって異なりますが、初任給や昇給の仕方は視能訓練士養成課程のある4年制大学を卒業した場合と、高校や短大を卒業後に3年制の養成課程を卒業した場合とで違うことがあります。お金の面を気にするならこうしたことに加えて、働きたい地域の給与水準も調べておくといいでしょう(公益社団法人日本視能訓練士協会「2015年 視能訓練士実態調査報告書」)。
平均年収は366万4000円
地域や就職先、常勤なのか、非常勤なのかなどの条件によって異なりますが、常勤の場合、初任給は18万~20万円程度。ほかの医療従事者との差はあまりありません。
また、2010年の調査では、平均年収は経験年数によって、5年以上10年未満で350万2000円、勤続10年以上15年未満で377万4000円、勤続25年以上30年未満で606.8万円となっており、順調に昇給していく安定した仕事だということがわかります(公益社団法人日本視能訓練士協会「視能訓練士の現状と展望」)。
非正規職員、パートタイムの平均時間給は1846.9円
地域や勤務先によって大きく異なりますが、非正規職員の平均年収は216万9000円。子どもがいるなどのさまざまな理由で常勤ができない場合も安定しています(公益社団法人日本視能訓練士協会「2015年 視能訓練士実態調査報告書」)。
私立大学病院が高所得
勤務施設別の平均年収は、私立大学病院が495万6000円、公立大学病院が467万3000円、公立医療機関が450万7000円、準公立病院・診療所が432万3000円(公益社団法人日本視能訓練士協会「2015年 視能訓練士実態調査報告書」)。
視能訓練士になるには?
視能訓練士の仕事について調べよう!
視能訓練士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
視能訓練士の先輩・内定者に聞いてみよう

人間科学部 医療福祉学科 視能訓練専攻

医療技術学部 視機能科学科

視能訓練士科(3年制)
視能訓練士を育てる先生に聞いてみよう

視能訓練士学科 午前部

リハビリテーション学部視能療法学科
視能訓練士を目指す学生に聞いてみよう

リハビリテーション学科 視覚機能学専攻

視能訓練士科

視能訓練士学科