• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • リハビリ・マッサージ・心理
  • 視能訓練士
  • 似ている仕事との違いは?
視能訓練士と似ている仕事との違いは?

視能訓練士と似ている仕事との違いは?

全国のオススメの学校

視能訓練士に似ている仕事には、眼科医やOMAという職業があります。これらの仕事は、視能訓練士と比べ、できることや仕事内容はどのように異なるのでしょうか。眼科医と視能訓練士の違い、そしてOMAに代わり、視能訓練士の需要が今後高まってくる理由を解説していきます。

眼科医の診療補助を行うのが視能訓練士

似ている仕事のイラスト
似ている仕事のイラスト

眼科医と視能訓練士でできることに違いはあるのでしょうか。眼科専門の医師は検査全般と治療も行うことができます。一方、視能訓練士は「視能訓練士法」でも、「診療の補助として両眼視機能の回復のための矯正訓練およびこれに必要な検査並びに眼科検査を行うことを業とする」ことを定められている資格であり、眼科医のように診療や治療は行うことができません。眼科クリニックなどで、医師の代わりに目の検査を行うことが認められているのが視能訓練士です。そのため、眼科医と視能訓練士とは根本的に異なり「医師から目の診療にまつわる一部分だけまかされている」仕事になります。
さらに、同じ視能訓練士の資格をもつ人であっても、クリニックや病院などの就業先により視能訓練士がまかされている業務内容は異なることもあります。クリニックでは、視力検査や眼圧検査・眼底写真の撮影など、すべての検査をまんべんなく担当することが多いですが、総合病院や大学病院では基本的には検査が中心であるものの、斜視や弱視、治療の補助を専門で行うなど業務が細分化されていることもあります。

眼科検査員(OMA)は、現在は廃止された民間資格

視能訓練士と似た職業で眼科検査員(OMA)という職業があります。眼科検査員(OMA)は日本眼科医会が認定していた民間資格ですが現在は廃止されており、資格を取得することはできません。また、視能訓練士と眼科検査員(OMA)を比べてみると、視能訓練士は国家資格であり、より目についての専門性が高い資格であると同時に、できる検査内容も視能訓練士の方が多いのが特徴です。眼科検査員(OMA)に対し、視能訓練士のことをORT(orthoptistの略)とよぶこともあります。
視能訓練士が行う検査やトレーニングは、もともとは無資格でもできる仕事でしたが、近年、眼科クリニックの多くでは検査は正しい知識をもった有資格者の視能訓練士が行うべきであるという風潮が高まりつつあります。
これまで無資格の助手や、民間資格である眼科検査員(OMA)を保有する人が行っていた眼科クリニックの検査について、近年、努力義務として視能訓練士を設置するように推奨されていることもあり、今後眼科クリニックや医療機関などでの視能訓練士の募集ニーズはますます増えていくことが予想されています。すでに視能訓練士不足を感じている眼科クリニックも多く、これから資格取得を目指している人には就職や転職がしやすい業界なのではないかと思います。

取材協力

松村みなみ

沖縄県出身。小さい頃から生き物が好きで、大学も医療系大学に進学。発達障がいのお子さんが通う学童でアルバイトをしながら学生時代を過ごす。その中で視能訓練士を知り、大学卒業後視能訓練士科のある一年制の専門学校へ進学。視能訓練士として働いている。

関連する仕事の似た仕事もチェックしよう

視能訓練士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT