東洋美術学校で学んでみませんか?
東洋美術学校はこんな学校です
東洋美術学校は歴史や伝統がある
![東洋美術学校の特長1](/school/9002044491/images/image_3928037_m.jpg)
2024年に東洋美術学校は創立78年を迎えます。
創立77年を迎えた本校は、美術学校としてこれまで「絵を描くこと」を職能につなげる教育を行ってきました。そして世の中の急速なIT化とともに、デジタルコンテンツの需要が国内外に広がっていく中で、日本のデザインやイラストを世界に広げる担い手となる卒業生をこれまで以上に輩出していきます。また、2014年度より文部科学省が新たに創設した学校制度「職業実践専門課程」にクリエイティブデザイン科(4年制)およびインダストリアルデザイン科(2年制)が認定されました。開校以来、即戦力となる職業人教育を行ってきた専門学校として、今後もスペシャリストを目指す生徒一人ひとりの夢の実現をサポートしていきます。
東洋美術学校は就職に強い
![東洋美術学校の特長2](/school/9002044491/images/image_3928039_m.jpg)
就職・デビューのためのキャリア支援システム
本校のキャリア支援部には、キャリアコンサルタントの国家資格を有しているアドバイザーが常駐し、在学中に学んできたことを活かしてどんな進路に進みたいかを面談の中で話し合い、「将来についての不安」「就職活動について」等、まだ漠然としている段階から相談が可能です。また、就職活動に必要な応募書類(履歴書やエントリーシートなど)の書き方の指導や添削、ポートフォリオ制作におけるアドバイス、面接を控えた生徒には模擬面接を行い、受ける企業の特性に合わせた面接練習や面接時のマナー指導も行っています。
東洋美術学校は遊びも通学も便利な都会の学校
![東洋美術学校の特長3](/school/9002044491/images/image_3928041_m.jpg)
新宿はデザイン&アートを学ぶのに最適なエリア!
本校がある新宿エリアには、クリエイティブワークには欠かせない大型画材店をはじめ、流行を先取りしたショップや美術館・映画館など、クリエイターの心をくすぐるスポットが充実。このほか、カフェやレストランも点在しており、豊かな創造力を培うだけでなく、学生生活を思いきり楽しむために必要な環境がしっかりと整っています。また、2駅利用ができる便利なアクセスも、新宿に位置するからこそ。都営地下鉄新宿線・曙橋駅から徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅からは徒歩10分という通いやすさが魅力です。さらに、周囲は静かな住宅街で学習には最適な環境となっています。
あなたは何を学びたい?
東洋美術学校の学部学科、コース紹介
東洋美術学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- イラストレーション科 イラストレーターコース
-
-
- クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻
東洋美術学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
イラストも、デザインも。誰もがハッピーになれる仕事をするのが理想です♪
- グラフィックデザイン科 イラストレーションコース(現:イラストレーション科 2007年4月名称変更)
- アートディレクター
-
学生時代に学んだ表現力を生かし、大好きなエンタメ分野でデザインを手がけています
- クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻(4年制)
- アートディレクター/グラフィックデザイナー
-
「ロジカルにデザイン」。努力が結果に結びついた瞬間はたまりません
- グラフィックデザイン科
- UI/UXデザイナー
東洋美術学校の就職・資格
企業と生徒を結ぶ「マッチング支援」。クリエイターとしての第一歩を応援します!
デザイナー、イラストレーター、漫画家、アーティストなど、クリエイティブ業界での活躍を目指すみなさんのために、各職種に合わせた的確なキャリア支援を行っています。なかでも特徴的なのが「マッチング支援」です。本校キャリア支援部の担当者とともに、生徒は将来像や現在のスキルなどから自己を分析し、希望の進路・就職先を洗い出します。その結果をもとに、担当者は企業側と生徒のマッチングを行っていきます。また、活躍中のクリエイターを招いてのセミナーや、企業説明会、就職活動で必須となるポートフォリオの作成指導も早い段階より実施。一人ひとりが希望の就職を叶えられるよう、万全のサポート体制を整えています。
気になったらまずは、東洋美術学校のオープンキャンパスにいってみよう
東洋美術学校のOCストーリーズ
東洋美術学校のイベント
-
絵画科(昼間部2年制)...
デッサンは絵画を学ぶ上での基礎的なスキルであり、構図や形の捉え方、作品制作の能力を養う上で重要です。この講座では、初めてデッサンに取り組む方に向けて、初歩から丁寧に指導します。 絵画科希望者向け
-
保存修復科(昼間部4年制)
現在、書店で売られている本の多くは洋式の冊子です。洋式本を修復するには、まず製本の技術から学ぶことがとても重要です。洋式本の基本的な歴史や形を理解し、実際に製本技術を体験してみましょう! 保存修復科希望者向け
東洋美術学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区富久町2-6 |
「曙橋」駅から徒歩 5分 「四谷三丁目」駅から徒歩 10分 |
東洋美術学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東洋美術学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
<2025年度納入金> 【昼間部】 135万9000円~145万9000円(学科により異なる) 【夜間部】 50万円(夜間全科共通)
(※その他、教材費、教科書・参考書・演習費などがかかります)
東洋美術学校に関する問い合わせ先
入学相談室
〒162-0067 東京都新宿区富久町2-6
TEL:0120-335986
(フリーダイヤル 月~土曜日 9~17時)