西南女学院大学
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
"西南"のオープンキャンパスは参加者満足度◎!!「在校生」「先生」と話して西女の魅力を直接感じてください♪

【イベント概要】
日 程 : 7月10日(日)、8月20日(土)、8月21日(日)
時 間 : 13:00~15:00 (受付開始:12:10~)
場 所 : 西南女学院大学・短期大学部(小倉北区井堀1-3-5)
備 考 : 予約不要
【スケジュール】
《7月10日(日)》
◆看護学科
「看護を体験」
◆福祉学科
「1日だけの学生体験」
◆栄養学科
「給食の新しい調理システムを体験しよう!!」
◆英語学科
「Viewing the world with English」
◆観光文化学科
「どうなる航空業界」
「あなたの夢実現の環境づくりにおいて」
「アニメの巡礼聖地による地域活性化」
◆助産別科
「妊婦健診を見学してみよう」
◆保育科
「初めてでも安心!ピアノレッスンを見学&体験してみよう♪」
《8月20日(土)》
◆看護学科
「看護を体験」
◆福祉学科
「福祉のViewpoint!」
◆栄養学科
「冷たいスムージーでリフレッシュ」
「味覚って不思議!」
◆英語学科
「(異文化)コミュニケーション・ワークショップ」
◆観光文化学科
「観光と、地域活性化と女子大生」
◆助産別科
「分娩介助を見学してみよう」
◆保育科
「絵本の読み聞かせを体験してみよう」
《8月21日(日)》
◆看護学科
「白衣の歴史」
◆福祉学科
「プロフェッショナル」
◆栄養学科
「バランスのいい食事って何だろう??」
「どれが一番甘いかな??」
◆英語学科
「Using English for problem solving」
◆観光文化学科
「高校生のためのまちづくり入門」
◆助産別科
「分娩介助を見学してみよう」
◆保育科
「赤ちゃんもお母さんもほっこり」
★無料送迎バスのご案内(事前申し込み不要)
・JR博多駅筑紫口のりば
・JR小倉駅北口のりば
・JR折尾駅のりば
・新宮中央駅西口のりば
・JR黒崎駅北口のりば
・JR大分駅のりば
・JR中津駅南口のりば
・下関駅 下関市民会館前のりば
Mini オープンキャンパスいつでも開催中です!

【開催日時】平日9:00~18:00(終了時間19:00)あなたが参加したい時に。
【開催形式】来場でもオンラインでも、あなたが参加しやすい形式で。
【内 容】学校見学、受験・進学相談、西女で体験したいこと など、あなたの希望のままに。
※学校見学は新型コロナウイルス拡大防止のための行動指針(BCP)に応じて対応いたします。
詳細は、「スタディサプリを見た」とお伝えし、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
■お問い合わせ先
西南女学院大学入試課
電話: 093-583-5123
メール:nyusi@seinan-jo.ac.jp
イベントの流れ
1日のスケジュール
-
◎学部・学科の紹介
-
◎体験学習・模擬授業
-
◎施設自由見学
-
◎相談コーナー
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


