日本大学芸術学部の入試科目・日程情報
写真学科
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型 ※学力検査型への出願必須
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】面接 ※専門試験。面接票及び面接資料を記入する時間を設ける(40分)。(200点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》国語:現国・言文 ※漢文を除く。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C [1]、数I・数II・数III・数A・数B・数C[2](100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 現国・言文、地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数学[1]、数学[2]、物基・物、化基・化、生基・生、英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表IIIから2科目選択(各60分)。ただし、理科間の組合せは不可。また、時間割の関係で「地歴、公民、数学[1]」から2科目、「国語、数学[2]」の2科目の組合せは不可。 数学の出題範囲:数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cは数学[1]はベクトル、数学[2]はベクトル、平面上の曲線と複素数平面。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 44名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(持参したポートフォリオに関する口頭試問、小論文<当日持参>、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 21名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 写真の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のA~Cのいずれかの条件を満たす者。 A.全体の学習成績の状況が3.0以上の者。 B.「全国高等学校総合文化祭写真部門」に出展し、高等学校文化連盟全国写真専門部の推薦書があり、全体の学習成績の状況が2.7以上の者。 C.全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」ブロック予選に出場した選手で、全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」(東川町写真の町課)の推薦書があり、全体の学習成績の状況が2.7以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文:800~1000字、60分。 【必】面接 ※ポートフォリオを持参。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
映画学科
一般選抜 N全学統一方式(第1期)学力検査型<映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技コース>
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<1>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 40名 ※映画学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は映像表現・理論コース、監督コース、撮影・録音コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(350点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:800字程度、80分。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験>1.小論文、2.面接。 ※1 小論文と面接で150点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<2>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 40名 ※映画学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は演技コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(350点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】実技 ※基礎的な音声及び身体表現。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験>1.実技、2.面接。 ※1 実技と面接で150点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第2期)<映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技コース>
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 38名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願(コースによりレポートを課す場合がある)→●選考(小論文、コース別試験、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
学校推薦型選抜(公募制)<映像表現・理論、監督、撮影・録音コース>
募集人数 | 18名 ※映画学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 映画の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文:1000字程度、100分。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 18名 ※映画学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 映画の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】実技 ※基礎的な音声及び身体表現。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
美術学科
一般選抜 N全学統一方式(第1期)学力検査型<絵画、彫刻コース>
募集人数 | 1名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》国語:現国・言文 ※漢文を除く。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C [1]、数I・数II・数III・数A・数B・数C[2](100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 現国・言文、地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数学[1]、数学[2]、物基・物、化基・化、生基・生、英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表IIIから2科目選択(各60分)。ただし、理科間の組合せは不可。また、時間割の関係で「地歴、公民、数学[1]」から2科目、「国語、数学[2]」の2科目の組合せは不可。 数学の出題範囲:数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cは数学[1]はベクトル、数学[2]はベクトル、平面上の曲線と複素数平面。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<1>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 14名 ※美術学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は絵画コース、彫刻コース(彫刻専攻)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】実技 ※330分。(※1) 【必】小論文・作文 ※レポート:400字以内、30分。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験> 絵画コース(絵画専攻):1.実技(人物を描く)、2.実技に関するレポート、3.面接。 絵画コース(版画専攻):1.実技(静物を描く)、2.実技に関するレポート、3.面接。 彫刻コース(彫刻専攻):1.実技(モノと空間を描く)、2.実技に関するレポート、3.面接。 ※1 実技、レポート、面接で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<2>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 14名 ※美術学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は彫刻コース(地域芸術専攻)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:800字以内、60分。(※1) 【必】面接(※1) ※1 小論文と面接で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 1名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》国語:現国・言文 ※漢文を除く。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C [1]、数I・数II・数III・数A・数B・数C[2](100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 現国・言文、地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数学[1]、数学[2]、物基・物、化基・化、生基・生、英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表IIIから2科目選択(各60分)。ただし、理科間の組合せは不可。また、時間割の関係で「地歴、公民、数学[1]」から2科目、「国語、数学[2]」の2科目の組合せは不可。 数学の出題範囲:数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cは数学[1]はベクトル、数学[2]はベクトル、平面上の曲線と複素数平面。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 30名 ※美術学科の総合型選抜の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(実技<330分>、実技に関するレポート<400字以内、30分>、面接。作品のポートフォリオを持参)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 30名 ※美術学科の総合型選抜の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文<800字以内、60分>、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
学校推薦型選抜(公募制)<絵画コース、彫刻コース(彫刻専攻)>
募集人数 | 4名 ※美術学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 美術の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のAまたはBの要件を満たす者。 A.美術・デザイン・造形に関する専門科目を24単位以上修得見込みの者で、全体の学習成績の状況が3.0以上の者。 B.全体の学習成績の状況が3.5以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】実技 ※360分。 【必】面接 <コース別実技> 絵画コース(絵画専攻/版画専攻):実技(静物を描く)。 彫刻コース(彫刻専攻):実技(モノと空間を描く)。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 4名 ※美術学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 美術の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のAまたはBの要件を満たす者。 A.美術・デザイン・造形に関する専門科目を24単位以上修得見込みの者で、全体の学習成績の状況が3.0以上の者。 B.全体の学習成績の状況が3.5以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文:800字以内、60分。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
音楽学科
募集人数 | 3名 ※募集は作曲・理論コース、音楽教育コース、声楽コース、ピアノコース、弦管打楽コース、情報音楽コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<1>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 25名 ※音楽学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は作曲・理論コース(作曲)、声楽コース、ピアノコース、弦管打楽コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】実技(※1) 【必】面接 ※口頭試問(作曲・理論コースのみ)、面接。(※1) <専門試験> 作曲・理論コース(作曲):1.実技(作曲)、2.口頭試問、3.面接。 声楽コース:1.実技(声楽[声楽曲])、2.面接。 ピアノコース:1.実技(ピアノ)、2.面接。 弦管打楽コース:1.実技(それぞれの専攻する弦楽器・管楽器または打楽器)、2.面接。 ※1 実技と面接(作曲・理論コースは口頭試問を含む)で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<2>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 25名 ※音楽学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は作曲・理論コース(理論)。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:1000字以内、80分。(※1) 【必】面接 ※口頭試問、面接。演奏動画を持参。(※1) <専門試験>1.小論文、2.口頭試問、3.面接。 ※1 小論文、口頭試問、面接で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<3>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 25名 ※音楽学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は音楽教育コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※小論文:800字以内、60分。(※1) 【必】実技 ※ピアノ。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験>1.小論文、2.実技、3.面接。 ※1 小論文、実技、面接で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<4>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 25名 ※音楽学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は情報音楽コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】面接 ※専門試験:口頭試問、面接。演奏している映像を持参。(300点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 ※募集は作曲・理論コース、音楽教育コース、声楽コース、ピアノコース、弦管打楽コース、情報音楽コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 40名 ※音楽学科の総合型選抜の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー(各種芸術活動を証明する書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(作曲・理論コースは当日持参した自作品の審査及び口頭試問、実技、面接。その他コースは実技、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 40名 ※音楽学科の総合型選抜の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー(各種芸術活動を証明する書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文<800字程度、60分>、実技、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 40名 ※音楽学科の総合型選抜の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー(各種芸術活動を証明する書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(口頭試問<演奏している映像を持参>、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
学校推薦型選抜(公募制)<作曲・理論コース(作曲)、声楽、ピアノ、弦管打楽コース>
募集人数 | 5名 ※音楽学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 音楽の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のAまたはBの要件を満たす者。 A.学校長が認めた音楽活動を行い、全体の学習成績の状況が4.0以上の者。 B.音楽の単位を6単位以上修得見込みの者で、全体の学習成績の状況が3.5以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】実技 【必】面接 <コース別実技> 作曲・理論コース(作曲):1.作曲、2.任意の器楽曲または声楽曲の演奏。 声楽コース:声楽(声楽曲)。 ピアノコース:ピアノ。 弦管打楽コース:それぞれの専攻する弦楽器、管楽器または打楽器。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
学校推薦型選抜(公募制)<作曲・理論コース(理論)、音楽教育コース>
募集人数 | 5名 ※音楽学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 音楽の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のAまたはBの要件を満たす者。 A.学校長が認めた音楽活動を行い、全体の学習成績の状況が4.0以上の者。 B.音楽の単位を6単位以上修得見込みの者で、全体の学習成績の状況が3.5以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文。 【必】実技 【必】面接 <コース別実技、小論文> 作曲・理論コース(理論):1.小論文(1000字程度、80分)、2.任意の器楽曲または声楽曲の演奏。 音楽教育コース:1.小論文(800字程度、60分)、2.ピアノ。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 5名 ※音楽学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 音楽の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 下記のAまたはBの要件を満たす者。 A.学校長が認めた音楽活動を行い、全体の学習成績の状況が4.0以上の者。 B.音楽の単位を6単位以上修得見込みの者で、全体の学習成績の状況が3.5以上の者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】面接 ※口頭試問(演奏している映像を持参)、面接。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
文芸学科
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型 ※学力検査型への出願必須
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】面接 ※専門試験。面接前に30分間の自己アピール用紙の記入あり。(100点) |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 33名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー(文芸表現分野で実績のある者は証明書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文または作文<3200字以内、180分>、面接)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 20名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.8 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 文芸の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文または作文:800字以内、60分。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
演劇学科
一般選抜 N全学統一方式(第1期)学力検査型<舞台構想、演技、舞台美術、舞踊コース>
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<1>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 36名 ※演劇学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は舞台構想コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※作文:600字、60分。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験>1.作文、2.面接。 ※1 作文と面接で200点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型<2>※学力検査型への出願必須
募集人数 | 36名 ※演劇学科の一般選抜N全学統一方式(第1期)専門試験併用型の合計。募集は演技コース、舞台美術コース、舞踊コース。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】実技(※1) 【必】面接 ※舞台美術コースはポートフォリオを持参。(※1) <専門試験> 演技コース:1.実技(演技、音感・リズム感)、2.面接。 舞台美術コース:1.実技(プレゼンテーション)、2.面接。 舞踊コース:1.実技(日舞<日本舞踊曲または日本の伝統舞踊[郷土芸能を含む]の実演>または洋舞<リズム運動、舞踊的身体運動及びイメージ表現>のいずれかを選択)、2.面接。 ※1 実技と面接で200点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第2期)<舞台構想、演技、舞台美術、舞踊コース>
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 28名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(作文<800字程度、60分>、実技<舞台構想、舞台美術コースはグループディスカッション>、面接。舞台美術コースはポートフォリオを持参)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 30名 ※演劇学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 演劇の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】その他 ※記述式の文章問題。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 30名 ※演劇学科の学校推薦型選抜(公募制)の合計。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 演劇の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】実技 【必】面接 ※舞台美術コースはポートフォリオを持参。 <コース別実技> 演技コース:1.演技、2.音感・リズム感。 舞台美術コース:プレゼンテーション。 舞踊コース:日舞(日本舞踊曲または日本の伝統舞踊<郷土芸能を含む>の実演)または洋舞(リズム運動、舞踊的身体運動及びイメージ表現)のいずれかを選択。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
放送学科
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型 ※学力検査型への出願必須
募集人数 | 56名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(400点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】小論文・作文 ※作文:600字程度、60分。(※1) 【必】面接(※1) <専門試験>1.作文、2.面接。 ※1 作文と面接で200点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。60分。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C ※数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cはベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※60分。(100点) 地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数I・数II・数A・数B・数C、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(60分)。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(適性をみる課題、面接、小論文・作文<アナウンサー志願者は小論文[800字程度、80分]、放送分野志願者は作文[600字程度、60分]>)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.8 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 放送の分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】小論文・作文 ※小論文:800字程度、80分。 【必】面接 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
デザイン学科
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2~3教科3科目(300点満点) 《選》国語:現国・言文 ※漢文を除く。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C [1]、数I・数II・数III・数A・数B・数C[2](100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 現国・言文、地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数学[1]、数学[2]、物基・物、化基・化、生基・生から2科目選択(各60分)。ただし、理科間の組合せは不可。また、時間割の関係で「地歴、公民、数学[1]」から2科目、「国語、数学[2]」の2科目の組合せは不可。 数学の出題範囲:数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cは数学[1]はベクトル、数学[2]はベクトル、平面上の曲線と複素数平面。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 N全学統一方式(第1期)専門試験併用型 ※学力検査型への出願必須
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(500点満点) 【必】国語:現国・言文 ※漢文を除く。マークシート方式、60分。(100点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III ※マークシート方式、60分。(100点) 【必】実技 ※鉛筆によるデッサンまたはデザインプレゼンテーション。240分。(※1) 【必】面接 ※作品5点を持参。(※1) <専門試験>1.実技、2.面接。 ※1 実技と面接で300点満点。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | <学力検査型>札幌、仙台、郡山、つくば、佐野、高崎、千葉、東京、八王子、横浜、湘南、新潟、長野、三島、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎、宮崎 <専門試験>本学(芸術学部校舎) |
||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》国語:現国・言文 ※漢文を除く。(100点) 《選》地歴 :地総・地探、歴総・日探、歴総・世探(100点) 《選》公民 :公共・政経(100点) 《選》数学:数I・数II・数A・数B・数C [1]、数I・数II・数III・数A・数B・数C[2](100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表III(100点) 現国・言文、地総・地探、歴総・日探、歴総・世探、公共・政経、数学[1]、数学[2]、物基・物、化基・化、生基・生、英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II・論表IIIから2科目選択(各60分)。ただし、理科間の組合せは不可。また、時間割の関係で「地歴、公民、数学[1]」から2科目、「国語、数学[2]」の2科目の組合せは不可。 数学の出題範囲:数Aは図形の性質、場合の数と確率。数Bは数列。数Cは数学[1]はベクトル、数学[2]はベクトル、平面上の曲線と複素数平面。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 郡山、千葉、東京、湘南 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 23名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 合格した場合本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー(作品ポートフォリオを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文、実技、面接<プレゼンテーションを含む>。プレゼンテーションボードを持参)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 18名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | デザインの分野に対する強い情熱を有し、芸術的資質に恵まれていて、将来性のある者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 | ||||||||||
個別学力試験 | 【必】調査書など ※書類選考。 【必】実技 ※鉛筆によるデッサンまたはデザインプレゼンテーション。240分。 【必】面接 ※自作作品5点を持参。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学(芸術学部校舎) | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。