日本大学の入試科目・日程情報
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
法学部
法律学科
一般選抜 C共通テスト利用方式<3教科型>[法曹コースを含む]
募集人数 | 30名 ※法曹コース志願者は法曹コースへの出願が必要。法曹コースに不合格となっても法律学科に合格することがある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 C共通テスト利用方式<4教科型>[法曹コースを含む]
募集人数 | 5名 ※法曹コース志願者は法曹コースへの出願が必要。法曹コースに不合格となっても法律学科に合格することがある。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
政治経済学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
新聞学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
経営法学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
公共政策学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
法学部第二部(夜間部)
法律学科第二部(夜間部)
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から2教科2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」を合否判定に使用する場合で2教科2科目を受験し、2科目とも合否判定に使用する場合以外については、第1解答科目のみを合否判定に使用。「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目のみを合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
文理学部
哲学科
募集人数 | 9名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
史学科
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
国文学科
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
中国語中国文化学科
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
英文学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(150点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 150点満点に換算。 ※2 リーディング200点、リスニング50点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(150点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 150点満点に換算。 ※2 リーディング200点、リスニング50点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
ドイツ文学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(150点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 150点満点に換算。 ※2 250点満点に換算(英語はリーディング200点、リスニング50点に換算)。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
社会学科
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
社会福祉学科
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
教育学科
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
体育学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
心理学科
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
地理学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
地球科学科
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B(200点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。指定科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
数学科
募集人数 | 6名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
情報科学科
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B、情報関係基礎 から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
物理学科
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(400点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 国語、外国語から1科目選択。指定科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物(100点) 数学、理科から2科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、物理は第1解答科目の場合のみ合否判定に使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
生命科学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 数学を指定科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 数学を指定科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
化学科
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 数学を指定科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
経済学部
経済学科
一般選抜 C共通テスト利用方式(第1期)<3教科型>[国際コースを含む]
募集人数 | 60名 ※国際コース志願者は国際コースへの出願が必要。合否は経済学科合格者の中から外国語の成績により判定するため、外国語の基準を満たしていない場合は、国際コースには不合格となっても経済学科に合格となる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択(国際コース志願者は英語必須)。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 C共通テスト利用方式(第1期)<3科目数学得意型>[国際コースを含む]
募集人数 | 22名 ※国際コース志願者は国際コースへの出願が必要。合否は経済学科合格者の中から外国語の成績により判定するため、外国語の基準を満たしていない場合は、国際コースには不合格となっても経済学科に合格となる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3~4科目(500点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》数学:数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A から1科目選択。(200点 ※2) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択(国際コース志願者は英語必須)。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、数学(数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎)、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 C共通テスト利用方式(第2期)<2教科型>[国際コースを除く]
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(300点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
産業経営学科
募集人数 | 29名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 C共通テスト利用方式(第1期)<3科目数学得意型>
募集人数 | 14名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3~4科目(500点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》数学:数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A から1科目選択。(200点 ※2) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、数学(数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎)、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(300点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
金融公共経済学科
募集人数 | 11名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
一般選抜 C共通テスト利用方式(第1期)<3科目数学得意型>
募集人数 | 9名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3~4科目(500点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》数学:数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A から1科目選択。(200点 ※2) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、数学(数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎)、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(300点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
商学部
商業学科
募集人数 | 47名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(150点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 11名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》国語:国 ※漢文を除く。(250点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(250点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 250点満点に換算。 ※2 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
経営学科
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(150点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》国語:国 ※漢文を除く。(250点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(250点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 250点満点に換算。 ※2 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
会計学科
募集人数 | 18名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国 ※漢文を除く。(150点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※1) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(500点満点) 《選》国語:国 ※漢文を除く。(250点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(250点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(250点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(250点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(250点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(250点 ※2) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 250点満点に換算。 ※2 リーディング150点、リスニング100点の合計250点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
国際関係学部
国際総合政策学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
国際教養学科
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(200点 ※1) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
理工学部
土木工学科
募集人数 | 35名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
交通システム工学科
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 国語、数学、理科、外国語から2教科2科目(数学を選択した場合は2科目必須で2教科3科目)選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
建築学科
募集人数 | 39名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
海洋建築工学科
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 国語、数学、理科、外国語から2教科2科目(数学を選択した場合は2科目必須で2教科3科目)選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
まちづくり工学科
募集人数 | 12名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 国語、数学、理科、外国語から2教科2科目(数学を選択した場合は2科目必須で2教科3科目)選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
機械工学科
募集人数 | 28名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
精密機械工学科
募集人数 | 22名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点) 《選》理科:物、化、生、地学(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※2) 国語、数学、理科、外国語から2教科2科目(数学を選択した場合は2科目必須で2教科3科目)選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング160点、リスニング40点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
航空宇宙工学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 物理は第1解答科目の場合のみ合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
電気工学科
募集人数 | 26名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
電子工学科
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
応用情報工学科
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
物質応用化学科
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(400点満点) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点 ※1) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 数学、外国語から1教科選択(数学を選択する場合は2科目必須)。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
物理学科
募集人数 | 24名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 《選》理科:物、化(150点 ※2) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※3) 理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし理科は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各125点満点に換算。 ※2 150点満点に換算。 ※3 リーディング120点、リスニング30点の150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 物理は第1解答科目の場合のみ合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
数学科
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(400点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(250点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(150点 ※2) ※1 数I・Aは100点満点。数II・Bは150点満点に換算。 ※2 リーディング120点、リスニング30点の合計150点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※2) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 ※2 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
生産工学部
機械工学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
電気電子工学科
募集人数 | 18名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
土木工学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
建築工学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
応用分子化学科
募集人数 | 18名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 数学、理科を指定科目以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 数学、理科において指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
マネジメント工学科
募集人数 | 18名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
数理情報工学科
募集人数 | 16名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、物、化 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 理科を指定科目数以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に使用。ただし、基礎を付していない科目を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
環境安全工学科
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
創生デザイン学科
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(100点 ※1) 国語、地歴、理科から1科目選択。 選択科目、数学を指定科目数以上受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の合計100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | (200点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書等(学習成績の状況)。(100点) 【必】面接(100点) 書類審査及び面接にはそれぞれ最低基準を設け、基準に達しない場合は、総合得点が合格最低点を超えていても不合格となる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>津田沼 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
工学部
土木工学科
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
建築学科
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
機械工学科
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
電気電子工学科
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
生命応用化学科
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
情報工学科
募集人数 | 30名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(500点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(100点) 国語、外国語から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科5~6科目(700点満点) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:日A、日B、世A、世B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 から1科目選択。※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※2) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、地歴、公民から1科目選択。 選択科目および理科において指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地歴、公民」、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(200点満点) 《選》国語:国(200点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目分とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 国語、理科、外国語から1科目選択。指定科目数以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」は第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは確率分布と統計的な推測を除く。(200点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>郡山、仙台、東京、名古屋 | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
歯学部
歯学科
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績は利用しない。(100点) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 24,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績は利用しない。(100点) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 24,000円 |
松戸歯学部
歯学科
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績は利用しない。(100点) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 書類審査(学習成績の状況、出席状況)も行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(300点満点) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B から2科目選択。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績は利用しない。(100点) 理科を2科目受験した場合は、第1解答科目を合否判定に使用。 ※1 各50点満点に換算。 書類審査(学習成績の状況、出席状況)も行う。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
薬学部
薬学科
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(600点満点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:化(200点 ※1) 【必】外国語:英 ※リスニングの成績を利用する。(200点) 化学は第1解答科目の場合のみ合否判定に使用。 ※1 200点満点に換算。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。