福岡大学の偏差値・入試難易度
現在表示している入試難易度は、2023年1月現在、2023年度入試を予想したものです。
福岡大学の偏差値は、 37.5~65.0 。
共通テスト得点率は、 54%~85% となっています。
偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
福岡大学の学部別偏差値一覧
福岡大学の学部・学科ごとの偏差値
-
人文学部福岡大学 人文学部の偏差値は、 45.0~52.5 です。文化学科福岡大学 人文学部 文化学科の偏差値は、 52.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 人文 文化 前期 52.5 人文 文化 併用型 52.5 人文 文化 系統別 52.5 歴史学科福岡大学 人文学部 歴史学科の偏差値は、 52.5 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 歴史 前期 52.5 人文 歴史 併用型 52.5 人文 歴史 系統別 52.5 日本語日本文学科福岡大学 人文学部 日本語日本文学科の偏差値は、 50.0~52.5 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 日本語日本文 併用型 50.0 人文 日本語日本文 前期 52.5 人文 日本語日本文 系統別 52.5 英語学科福岡大学 人文学部 英語学科の偏差値は、 50.0~52.5 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 英語 前期 50.0 人文 英語 併用型 50.0 人文 英語 系統別 52.5 ドイツ語学科福岡大学 人文学部 ドイツ語学科の偏差値は、 45.0 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 ドイツ語 前期 45.0 人文 ドイツ語 併用型 45.0 人文 ドイツ語 系統別 45.0 フランス語学科福岡大学 人文学部 フランス語学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 フランス語 併用型 45.0 人文 フランス語 前期 47.5 人文 フランス語 系統別 47.5 東アジア地域言語学科福岡大学 人文学部 東アジア地域言語学科の偏差値は、 47.5~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 東アジア地域言語 前期 47.5 人文 東アジア地域言語 併用型 47.5 人文 東アジア地域言語 系統別 50.0 教育・臨床心理学科福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科の偏差値は、 47.5~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 人文 教育・臨床心理 系統別 47.5 人文 教育・臨床心理 前期 50.0 人文 教育・臨床心理 併用型 50.0 -
法学部福岡大学 法学部の偏差値は、 45.0~47.5 です。法律学科福岡大学 法学部 法律学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 法 法律 前期 45.0 法 法律 併用型 47.5 法 法律 系統別 47.5 経営法学科福岡大学 法学部 経営法学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 法 経営法 前期 45.0 法 経営法 系統別 45.0 法 経営法 併用型 47.5 -
経済学部福岡大学 経済学部の偏差値は、 45.0~50.0 です。経済学科福岡大学 経済学部 経済学科の偏差値は、 47.5~50.0 です。
学部 学科 日程 偏差値 経済 経済 前期 47.5 経済 経済 併用型 47.5 経済 経済 系統別 50.0 産業経済学科福岡大学 経済学部 産業経済学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 経済 産業経済 前期 45.0 経済 産業経済 併用型 45.0 経済 産業経済 系統別 47.5 -
商学部福岡大学 商学部の偏差値は、 45.0~50.0 です。商学科福岡大学 商学部 商学科の偏差値は、 47.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 商 商 前期 47.5 商 商 併用型 47.5 商 商 系統別 47.5 経営学科福岡大学 商学部 経営学科の偏差値は、 45.0~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 商 経営 併用型 45.0 商 経営 前期 47.5 商 経営 系統別 50.0 貿易学科福岡大学 商学部 貿易学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 商 貿易 前期 45.0 商 貿易 併用型 45.0 商 貿易 系統別 47.5 会計専門職福岡大学 商学部 会計専門職の偏差値は、 47.5~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 商 会計専門職 前期 47.5 商 会計専門職 系統別 50.0 -
商(第二部)学部福岡大学 商(第二部)学部の偏差値は、 37.5~42.5 です。商学科福岡大学 商(第二部)学部 商学科の偏差値は、 37.5~42.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 商(第二部) 商 前期 37.5 商(第二部) 商 系統別 42.5 会計専門職福岡大学 商(第二部)学部 会計専門職の偏差値は、 42.5 です。学部 学科 日程 偏差値 商(第二部) 会計専門職 系統別 42.5 -
理学部福岡大学 理学部の偏差値は、 42.5~50.0 です。応用数学科福岡大学 理学部 応用数学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 理 応用数学 併用型 45.0 理 応用数学 前期 47.5 理 応用数学 系統別 47.5 物理科学科福岡大学 理学部 物理科学科の偏差値は、 42.5 です。学部 学科 日程 偏差値 理 物理科学 前期 42.5 理 物理科学 系統別 42.5 理 物理科学 併用型 42.5 化学科福岡大学 理学部 化学科の偏差値は、 45.0~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 理 化学 併用型 45.0 理 化学 前期 47.5 理 化学 系統別 50.0 地球圏科学科福岡大学 理学部 地球圏科学科の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 理 地球圏科学 前期 45.0 理 地球圏科学 併用型 45.0 理 地球圏科学 系統別 47.5 社会数理・情報福岡大学 理学部 社会数理・情報の偏差値は、 45.0~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 理 社会数理・情報 併用型 45.0 理 社会数理・情報 系統別 47.5 理 社会数理・情報 前期 50.0 ナノサイエンス(物理科学)福岡大学 理学部 ナノサイエンス(物理科学)の偏差値は、 42.5 です。学部 学科 日程 偏差値 理 ナノサイエンス(物理科学) 前期 42.5 理 ナノサイエンス(物理科学) 系統別 42.5 理 ナノサイエンス(物理科学) 併用型 42.5 ナノサイエンス(化学)福岡大学 理学部 ナノサイエンス(化学)の偏差値は、 45.0~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 理 ナノサイエンス(化学) 前期 45.0 理 ナノサイエンス(化学) 併用型 45.0 理 ナノサイエンス(化学) 系統別 47.5 -
工学部福岡大学 工学部の偏差値は、 42.5~50.0 です。機械工学科福岡大学 工学部 機械工学科の偏差値は、 42.5~47.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 工 機械工 前期 42.5 工 機械工 併用型 42.5 工 機械工 系統別 47.5 電気工学科福岡大学 工学部 電気工学科の偏差値は、 42.5 です。学部 学科 日程 偏差値 工 電気工 前期 42.5 工 電気工 併用型 42.5 工 電気工 系統別 42.5 電子情報工学科福岡大学 工学部 電子情報工学科の偏差値は、 47.5~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 工 電子情報工 前期 47.5 工 電子情報工 併用型 47.5 工 電子情報工 系統別 50.0 化学システム工学科福岡大学 工学部 化学システム工学科の偏差値は、 42.5 です。学部 学科 日程 偏差値 工 化学システム工 前期 42.5 工 化学システム工 併用型 42.5 工 化学システム工 系統別 42.5 社会デザイン工学科福岡大学 工学部 社会デザイン工学科の偏差値は、 42.5~45.0 です。学部 学科 日程 偏差値 工 社会デザイン工 前期 42.5 工 社会デザイン工 併用型 42.5 工 社会デザイン工 系統別 45.0 建築学科福岡大学 工学部 建築学科の偏差値は、 47.5~50.0 です。学部 学科 日程 偏差値 工 建築 前期 47.5 工 建築 併用型 47.5 工 建築 系統別 50.0 -
医学部福岡大学 医学部の偏差値は、 50.0~65.0 です。医学科福岡大学 医学部 医学科の偏差値は、 65.0 です。
学部 学科 日程 偏差値 医 医 系統別 65.0 看護学科福岡大学 医学部 看護学科の偏差値は、 50.0~52.5 です。学部 学科 日程 偏差値 医 看護 前期 50.0 医 看護 併用型 52.5 医 看護 系統別 52.5 -
薬学部福岡大学 薬学部の偏差値は、 50.0~57.5 です。薬学科福岡大学 薬学部 薬学科の偏差値は、 50.0~57.5 です。
学部 学科 日程 偏差値 薬 薬 前期理科重視型 50.0 薬 薬 前期 52.5 薬 薬 系統別 55.0 薬 薬 併用型 57.5 -
スポーツ科学部福岡大学 スポーツ科学部の偏差値は、 40.0~47.5 です。スポーツ科学科福岡大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科の偏差値は、 40.0~45.0 です。
学部 学科 日程 偏差値 スポーツ科学 スポーツ科学 前期実技型 40.0 スポーツ科学 スポーツ科学 前期小論文型 42.5 スポーツ科学 スポーツ科学 系統別 45.0 健康運動科学科福岡大学 スポーツ科学部 健康運動科学科の偏差値は、 42.5~47.5 です。学部 学科 日程 偏差値 スポーツ科学 健康運動科学 前期 42.5 スポーツ科学 健康運動科学 系統別 47.5
福岡大学の学部別共通テスト得点率一覧
福岡大学の学部・学科ごとの共通テスト得点率
-
人文学部福岡大学 人文学部の共通テスト得点率は、 60%~72% です。文化学科福岡大学 人文学部 文化学科の共通テスト得点率は、 65%~71% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 文化 Ⅰ期 65%(390/600) 人文 文化 Ⅱ期 70%(420/600) 人文 文化 併用型 71%(142/200) 歴史学科福岡大学 人文学部 歴史学科の共通テスト得点率は、 66%~72% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 歴史 Ⅰ期 66%(396/600) 人文 歴史 Ⅱ期 68%(408/600) 人文 歴史 併用型 72%(144/200) 日本語日本文学科福岡大学 人文学部 日本語日本文学科の共通テスト得点率は、 66%~70% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 日本語日本文 Ⅰ期 66%(396/600) 人文 日本語日本文 併用型 69%(138/200) 人文 日本語日本文 Ⅱ期 70%(420/600) 英語学科福岡大学 人文学部 英語学科の共通テスト得点率は、 66%~70% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 英語 Ⅰ期 66%(396/600) 人文 英語 Ⅱ期 68%(408/600) 人文 英語 併用型 70%(140/200) ドイツ語学科福岡大学 人文学部 ドイツ語学科の共通テスト得点率は、 60%~66% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 ドイツ語 Ⅰ期 60%(360/600) 人文 ドイツ語 併用型 62%(124/200) 人文 ドイツ語 Ⅱ期 66%(396/600) フランス語学科福岡大学 人文学部 フランス語学科の共通テスト得点率は、 61%~66% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 フランス語 Ⅰ期 61%(366/600) 人文 フランス語 併用型 65%(130/200) 人文 フランス語 Ⅱ期 66%(396/600) 東アジア地域言語学科福岡大学 人文学部 東アジア地域言語学科の共通テスト得点率は、 60%~68% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 東アジア地域言語 Ⅰ期 60%(360/600) 人文 東アジア地域言語 Ⅱ期 66%(396/600) 人文 東アジア地域言語 併用型 68%(136/200) 教育・臨床心理学科福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科の共通テスト得点率は、 66%~70% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 人文 教育・臨床心理 Ⅰ期 66%(396/600) 人文 教育・臨床心理 Ⅱ期 68%(408/600) 人文 教育・臨床心理 併用型 70%(140/200) -
法学部福岡大学 法学部の共通テスト得点率は、 60%~65% です。法律学科福岡大学 法学部 法律学科の共通テスト得点率は、 62%~65% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 法 法律 Ⅰ期 62%(372/600) 法 法律 併用型 62%(124/200) 法 法律 Ⅱ期 65%(390/600) 経営法学科福岡大学 法学部 経営法学科の共通テスト得点率は、 60%~62% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 法 経営法 Ⅰ期 60%(360/600) 法 経営法 併用型 61%(122/200) 法 経営法 Ⅱ期 62%(372/600) -
経済学部福岡大学 経済学部の共通テスト得点率は、 62%~66% です。経済学科福岡大学 経済学部 経済学科の共通テスト得点率は、 64%~66% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 経済 経済 Ⅰ期 64%(512/800) 経済 経済 Ⅱ期 65%(390/600) 経済 経済 併用型 66%(132/200) 産業経済学科福岡大学 経済学部 産業経済学科の共通テスト得点率は、 62%~66% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 経済 産業経済 併用型 62%(124/200) 経済 産業経済 Ⅱ期 64%(384/600) 経済 産業経済 Ⅰ期 66%(528/800) -
商学部福岡大学 商学部の共通テスト得点率は、 59%~65% です。商学科福岡大学 商学部 商学科の共通テスト得点率は、 60%~65% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 商 商 Ⅰ期 60%(240/400) 商 商 併用型 63%(126/200) 商 商 Ⅱ期 65%(390/600) 経営学科福岡大学 商学部 経営学科の共通テスト得点率は、 62%~64% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 商 経営 併用型 62%(124/200) 商 経営 Ⅰ期 64%(256/400) 商 経営 Ⅱ期 64%(384/600) 貿易学科福岡大学 商学部 貿易学科の共通テスト得点率は、 59%~61% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 商 貿易 Ⅰ期 59%(236/400) 商 貿易 併用型 60%(120/200) 商 貿易 Ⅱ期 61%(366/600) 会計専門職福岡大学 商学部 会計専門職の共通テスト得点率は、 65% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 商 会計専門職 Ⅰ期 65%(260/400) -
商(第二部)学部福岡大学 商(第二部)学部の共通テスト得点率は、 54%~55% です。商学科福岡大学 商(第二部)学部 商学科の共通テスト得点率は、 54%~55% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 商(第二部) 商 Ⅰ期 54%(216/400) 商(第二部) 商 Ⅱ期 55%(330/600) 会計専門職福岡大学 商(第二部)学部 会計専門職の共通テスト得点率は、 55% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 商(第二部) 会計専門職 Ⅰ期 55%(220/400) -
理学部福岡大学 理学部の共通テスト得点率は、 55%~72% です。応用数学科福岡大学 理学部 応用数学科の共通テスト得点率は、 67%~72% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 応用数学 Ⅰ期 67%(402/600) 理 応用数学 Ⅱ期 70%(350/500) 理 応用数学 併用型 72%(144/200) 物理科学科福岡大学 理学部 物理科学科の共通テスト得点率は、 61%~69% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 物理科学 Ⅱ期 61%(305/500) 理 物理科学 Ⅰ期 64%(320/500) 理 物理科学 併用型 69%(138/200) 化学科福岡大学 理学部 化学科の共通テスト得点率は、 63%~68% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 化学 Ⅰ期 63%(378/600) 理 化学 併用型 68%(136/200) 理 化学 Ⅱ期 68%(340/500) 地球圏科学科福岡大学 理学部 地球圏科学科の共通テスト得点率は、 58%~61% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 地球圏科学 併用型 58%(116/200) 理 地球圏科学 Ⅰ期 60%(360/600) 理 地球圏科学 Ⅱ期 61%(305/500) 社会数理・情報福岡大学 理学部 社会数理・情報の共通テスト得点率は、 63%~69% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 社会数理・情報 Ⅰ期 63%(378/600) 理 社会数理・情報 Ⅱ期 64%(320/500) 理 社会数理・情報 併用型 69%(138/200) ナノサイエンス(物理科学)福岡大学 理学部 ナノサイエンス(物理科学)の共通テスト得点率は、 55%~64% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 ナノサイエンス(物理科学) Ⅰ期 55%(330/600) 理 ナノサイエンス(物理科学) Ⅱ期 62%(310/500) 理 ナノサイエンス(物理科学) 併用型 64%(128/200) ナノサイエンス(化学)福岡大学 理学部 ナノサイエンス(化学)の共通テスト得点率は、 58%~65% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 理 ナノサイエンス(化学) Ⅰ期 58%(348/600) 理 ナノサイエンス(化学) Ⅱ期 60%(300/500) 理 ナノサイエンス(化学) 併用型 65%(130/200) -
工学部福岡大学 工学部の共通テスト得点率は、 59%~74% です。機械工学科福岡大学 工学部 機械工学科の共通テスト得点率は、 63%~69% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 機械工 Ⅰ期 63%(567/900) 工 機械工 併用型 66%(132/200) 工 機械工 Ⅱ期 69%(345/500) 電気工学科福岡大学 工学部 電気工学科の共通テスト得点率は、 61%~69% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 電気工 Ⅰ期 61%(549/900) 工 電気工 併用型 64%(128/200) 工 電気工 Ⅱ期 69%(345/500) 電子情報工学科福岡大学 工学部 電子情報工学科の共通テスト得点率は、 69%~74% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 電子情報工 Ⅰ期 69%(621/900) 工 電子情報工 併用型 71%(142/200) 工 電子情報工 Ⅱ期 74%(370/500) 化学システム工学科福岡大学 工学部 化学システム工学科の共通テスト得点率は、 59%~66% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 化学システム工 Ⅰ期 59%(531/900) 工 化学システム工 併用型 61%(122/200) 工 化学システム工 Ⅱ期 66%(330/500) 社会デザイン工学科福岡大学 工学部 社会デザイン工学科の共通テスト得点率は、 61%~68% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 社会デザイン工 Ⅰ期 61%(549/900) 工 社会デザイン工 併用型 66%(132/200) 工 社会デザイン工 Ⅱ期 68%(340/500) 建築学科福岡大学 工学部 建築学科の共通テスト得点率は、 63%~73% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 工 建築 Ⅰ期 63%(567/900) 工 建築 Ⅱ期 70%(350/500) 工 建築 併用型 73%(146/200) -
医学部福岡大学 医学部の共通テスト得点率は、 63%~85% です。医学科福岡大学 医学部 医学科の共通テスト得点率は、 85% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 医 医 Ⅰ期 85%(595/700) 看護学科福岡大学 医学部 看護学科の共通テスト得点率は、 63%~65% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 医 看護 Ⅱ期 63%(378/600) 医 看護 併用型 64%(128/200) 医 看護 Ⅰ期 65%(260/400) -
薬学部福岡大学 薬学部の共通テスト得点率は、 73%~80% です。薬学科福岡大学 薬学部 薬学科の共通テスト得点率は、 73%~80% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 薬 薬 併用型 73%(219/300) 薬 薬 Ⅰ期 75%(450/600) 薬 薬 Ⅱ期 80%(400/500) -
スポーツ科学部福岡大学 スポーツ科学学部の共通テスト得点率は、 57%~64% です。スポーツ科学科福岡大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科の共通テスト得点率は、 57%~64% です。
学部 学科 日程 共通テスト得点率 スポーツ科学 スポーツ科学 Ⅰ期 57%(228/400) スポーツ科学 スポーツ科学 Ⅱ期 64%(384/600) 健康運動科学科福岡大学 スポーツ科学部 健康運動科学科の共通テスト得点率は、 58%~63% です。学部 学科 日程 共通テスト得点率 スポーツ科学 健康運動科学 Ⅰ期 58%(232/400) スポーツ科学 健康運動科学 Ⅱ期 63%(378/600)
【前年度】福岡大学の学部別入試科目・日程
-
人文学部
人文学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 文化学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 歴史学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 日本語日本文学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 教育・臨床心理学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 英語学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 ドイツ語学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 フランス語学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 東アジア地域言語学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
法学部
法学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 法律学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 経営法学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
経済学部
経済学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 経済学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 産業経済学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
商学部
商学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 商学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 経営学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(系統別日程)<会計専門職プログラム> 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(前期日程)<会計専門職プログラム> 3教科3科目 12/21~1/13 2/5 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 一般選抜(後期日程)<会計専門職プログラム> 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 貿易学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
商学部第二部
商学部第二部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 商学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(系統別日程)<会計専門職プログラム> 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 一般選抜(後期日程)<会計専門職プログラム> 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
理学部
理学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 応用数学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(系統別日程)<社会数理・情報インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(前期日程)<社会数理・情報インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 一般選抜(後期日程)<社会数理・情報インスティテュート> 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 物理科学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(系統別日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 一般選抜(後期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 化学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(系統別日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/4、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 一般選抜(後期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 地球圏科学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
工学部
工学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 機械工学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 電気工学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 電子情報工学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 化学システム工学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 社会デザイン工学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/5、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 建築学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
医学部
医学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 医学科
一般選抜(系統別日程) 3教科4科目 12/21~1/13 一次選考2/2、二次選考2/14 看護学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/6、2/11 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
薬学部
薬学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 薬学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程)<2/3、2/11> 3教科3科目 12/21~1/13 2/3、2/11 一般選抜(前期日程)【理科重視型】 2教科3科目 12/21~1/13 2/5 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 -
スポーツ科学部
スポーツ科学部 教科 :必須
:選択
出願期間 試験日 国語 地歴 公民 数学 理科 外国語 総合問題 小論文 実技 面接 教科数 スポーツ科学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程)【実技型】 2教科2科目 12/21~1/13 2/6~2/7、2/11~2/12 一般選抜(前期日程)【小論文型】 2教科2科目 12/21~1/13 2/6、2/11 スポーツ科学部特別募集 2/15~2/23 3/2 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7 健康運動科学科
一般選抜(系統別日程) 3教科3科目 12/21~1/13 2/2 一般選抜(前期日程) 2教科2科目 12/21~1/13 2/5、2/11 スポーツ科学部特別募集 2/15~2/23 3/2 一般選抜(後期日程) 2教科2科目 2/15~2/24 3/7
福岡大学の入試倍率 ※2022年入試の結果です。
人文学部
人文学部/文化学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 1 - - 1 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 46 3.29 46 22 2.09 一般選抜(系統別日程) 5 177 35.4 173 51 3.39 一般選抜(前期日程) 40 627 15.68 613 167 3.67 他に追加合格者36名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 10 351 35.1 346 121 2.86 一般選抜(共通テスト利用型I期) 5 101 20.2 97 50 1.94 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 53 17.67 53 20 2.65 一般選抜(後期日程) 5 30 6.0 27 12 2.25 人文学部/歴史学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 1 - - 0 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 8 21 2.63 21 9 2.33 一般選抜(系統別日程) 8 172 21.5 171 66 2.59 一般選抜(前期日程) 35 455 13.0 440 140 3.14 他に追加合格者19名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 7 243 34.71 237 75 3.16 一般選抜(共通テスト利用型I期) 2 91 45.5 82 39 2.1 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 40 13.33 39 16 2.44 一般選抜(後期日程) 2 8 4.0 8 3 2.67 人文学部/日本語日本文学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 1 - - 1 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 8 33 4.13 33 19 1.74 一般選抜(系統別日程) 4 148 37.0 146 40 3.65 一般選抜(前期日程) 30 390 13.0 380 106 3.58 他に追加合格者8名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 8 206 25.75 203 73 2.78 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 85 21.25 82 36 2.28 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 39 13.0 39 12 3.25 一般選抜(後期日程) 2 40 20.0 37 11 3.36 人文学部/教育・臨床心理学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 6 - - 6 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 16 64 4.0 64 21 3.05 一般選抜(系統別日程) 5 137 27.4 135 32 4.22 一般選抜(前期日程) 45 680 15.11 665 153 4.35 他に追加合格者11名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 10 301 30.1 299 88 3.4 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 113 37.67 109 38 2.87 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 61 20.33 61 21 2.9 一般選抜(後期日程) 3 35 11.67 33 12 2.75 人文学部/英語学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 1 - - 1 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 36 2.57 35 21 1.67 一般選抜(系統別日程) 7 123 17.57 120 46 2.61 一般選抜(前期日程) 42 527 12.55 518 171 3.03 他に追加合格者52名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 7 267 38.14 264 95 2.78 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 101 25.25 95 52 1.83 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 62 20.67 61 26 2.35 一般選抜(後期日程) 3 21 7.0 19 7 2.71 人文学部/ドイツ語学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 0 - - 0 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 3 0 - 0 0 - 一般選抜(系統別日程) 3 81 27.0 79 47 1.68 一般選抜(前期日程) 20 191 9.55 187 94 1.99 他に追加合格者7名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 4 96 24.0 96 58 1.66 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 33 11.0 26 14 1.86 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 21 10.5 21 11 1.91 一般選抜(後期日程) 2 5 2.5 4 2 2.0 人文学部/フランス語学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 0 - - 0 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 3 2 - 2 1 2.0 一般選抜(系統別日程) 3 57 19.0 57 38 1.5 一般選抜(前期日程) 20 86 4.3 85 37 2.3 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 4 45 11.25 45 33 1.36 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 19 6.33 17 16 1.06 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 15 7.5 15 6 2.5 一般選抜(後期日程) 2 20 10.0 19 14 1.36 人文学部/東アジア地域言語学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 4程度 0 - - 0 - 募集人数は人文学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 10 46 4.6 46 10 4.6 一般選抜(系統別日程) 3 66 22.0 65 16 4.06 一般選抜(前期日程) 29 263 9.07 260 66 3.94 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 3 122 40.67 122 40 3.05 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 28 9.33 28 15 1.87 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 27 13.5 27 13 2.08 一般選抜(後期日程) 3 14 4.67 14 4 3.5 法学部
法学部/法律学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 10 - - - 11 - アスリート特別選抜 7程度 3 - - 3 - 募集人数は法学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 40 64 1.6 64 41 1.56 一般選抜(系統別日程) 30 390 13.0 384 176 2.18 一般選抜(前期日程) 185 1625 8.78 1592 708 2.25 他に追加合格者32名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 37 784 21.19 771 393 1.96 一般選抜(共通テスト利用型I期) 18 289 16.06 282 160 1.76 一般選抜(共通テスト利用型II期) 15 170 11.33 170 69 2.46 一般選抜(後期日程) 15 113 7.53 107 40 2.68 法学部/経営法学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 5 - - - 10 - アスリート特別選抜 7程度 0 - - 0 - 募集人数は法学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 10 21 2.1 21 14 1.5 一般選抜(系統別日程) 17 437 25.71 435 148 2.94 一般選抜(前期日程) 85 635 7.47 627 245 2.56 他に追加合格者18名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 13 301 23.15 296 134 2.21 一般選抜(共通テスト利用型I期) 8 74 9.25 70 39 1.79 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 49 9.8 49 17 2.88 一般選抜(後期日程) 7 22 3.14 21 8 2.63 経済学部
経済学部/経済学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 8 55 6.88 - 15 - アスリート特別選抜 7程度 9 - - 8 - 募集人数は経済学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 22 108 4.91 107 45 2.38 一般選抜(系統別日程) 25 636 25.44 624 205 3.04 一般選抜(前期日程) 225 2333 10.37 2278 785 2.9 他に追加合格者83名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 25 982 39.28 969 332 2.92 一般選抜(共通テスト利用型I期) 20 340 17.0 325 126 2.58 一般選抜(共通テスト利用型II期) 10 139 13.9 138 52 2.65 一般選抜(後期日程) 12 93 7.75 88 37 2.38 経済学部/産業経済学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 4 37 9.25 - 5 - アスリート特別選抜 7程度 3 - - 2 - 募集人数は経済学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 8 27 3.38 27 14 1.93 一般選抜(系統別日程) 10 412 41.2 406 136 2.99 一般選抜(前期日程) 90 941 10.46 922 298 3.09 他に追加合格者27名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 10 391 39.1 387 128 3.02 一般選抜(共通テスト利用型I期) 10 118 11.8 110 31 3.55 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 71 14.2 70 23 3.04 一般選抜(後期日程) 6 35 5.83 33 14 2.36 商学部
商学部/商学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 5 32 6.4 - 12 - アスリート特別選抜 7程度 6 - - 6 - 募集人数は商学部と商学部第二部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 88 6.29 88 28 3.14 一般選抜(系統別日程) 23 581 25.26 572 169 3.38 一般選抜(前期日程) 110 1438 13.07 1414 347 4.07 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 20 598 29.9 592 167 3.54 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 164 41.0 153 68 2.25 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 112 22.4 111 38 2.92 一般選抜(後期日程) 7 40 5.71 38 12 3.17 商学部/経営学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 5 29 5.8 - 13 - 合格者数には第二志望合格を含む。 総合型選抜<会計専門職プログラム> 3 16 5.33 - 10 - アスリート特別選抜 7程度 3 - - 2 - 募集人数は商学部と商学部第二部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 89 6.36 89 23 3.87 一般選抜(系統別日程) 16 578 - 568 117 4.85 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(系統別日程)<会計専門職プログラム> 16 63 - 62 7 8.86 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(前期日程) 110 893 - 873 249 3.51 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(前期日程)<会計専門職プログラム> 110 36 - 36 7 5.14 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 20 390 19.5 380 91 4.18 一般選抜(共通テスト利用型I期) 6 112 - 104 54 1.93 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期)<会計専門職プログラム> 6 39 - 39 11 3.55 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 72 14.4 72 23 3.13 一般選抜(後期日程) 7 53 - 50 10 5.0 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 一般選抜(後期日程)<会計専門職プログラム> 7 6 - 6 1 6.0 募集人数は経営学科と会計専門職プログラム(経営学科)の合計。 商学部/貿易学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 3 8 2.67 - 6 - 合格者数には第二志望合格を含む。 アスリート特別選抜 7程度 0 - - 0 - 募集人数は商学部と商学部第二部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 11 34 3.09 34 20 1.7 一般選抜(系統別日程) 14 317 22.64 311 115 2.7 一般選抜(前期日程) 83 741 8.93 737 253 2.91 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 15 269 17.93 269 108 2.49 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 40 10.0 35 18 1.94 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 53 10.6 53 25 2.12 一般選抜(後期日程) 7 51 7.29 49 8 6.13 商学部第二部
商学部第二部/商学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 5 9 1.8 - 9 - 合格者数には第二志望合格を含む。 総合型選抜<会計専門職プログラム> 2 1 - - 1 - アスリート特別選抜 7程度 0 - - 0 - 募集人数は商学部と商学部第二部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 12 17 1.42 17 13 1.31 一般選抜(系統別日程) 15 167 - 163 56 2.91 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 一般選抜(系統別日程)<会計専門職プログラム> 15 19 - 18 2 9.0 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 一般選抜(前期日程) 85 339 3.99 323 176 1.84 一般選抜(共通テスト利用型I期) 5 20 - 15 8 1.88 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期)<会計専門職プログラム> 5 9 - 9 2 4.5 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 36 7.2 34 18 1.89 一般選抜(後期日程) 15 48 - 43 16 2.69 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 一般選抜(後期日程)<会計専門職プログラム> 15 4 - 4 1 4.0 募集人数は商学科と会計専門職プログラム(商二部)の合計。 理学部
理学部/応用数学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 2程度 0 - - 0 - 募集人数は理学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 6 16 2.67 16 7 2.29 学校推薦型選抜(A方式推薦)<社会数理・情報インスティテュート> 2 2 1.0 2 0 - 一般選抜(系統別日程) 3 86 - 83 16 5.19 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(系統別日程)<社会数理・情報インスティテュート> 3 48 - 46 7 6.57 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(前期日程) 38 379 - 369 119 3.1 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。他に追加合格者8名。 一般選抜(前期日程)<社会数理・情報インスティテュート> 38 139 - 136 39 3.49 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 2 171 - 170 54 3.15 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 前期日程・共通テスト併用型<社会数理・情報インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須 2 92 - 90 23 3.91 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期) 2 61 - 61 25 2.44 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期)<社会数理・情報インスティテュート> 2 21 - 20 5 4.0 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 40 - 40 13 3.08 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期)<社会数理・情報インスティテュート> 2 10 - 10 2 5.0 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(後期日程) 2 12 - 10 4 2.5 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 一般選抜(後期日程)<社会数理・情報インスティテュート> 2 9 - 9 1 9.0 募集人数は応用数学科と社会数理・情報インスティテュートの合計。 理学部/物理科学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 2程度 0 - - 0 - 募集人数は理学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 7 7 1.0 7 6 1.17 学校推薦型選抜(A方式推薦)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 0 - 0 0 - 一般選抜(系統別日程) 3 97 - 95 56 1.7 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(系統別日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 3 43 - 41 24 1.71 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(前期日程) 34 244 - 236 122 1.93 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。他に追加合格者3名。 一般選抜(前期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 34 43 - 40 21 1.9 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。他に第二志望合格者2名、追加合格者9名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 2 119 - 117 84 1.39 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 前期日程・共通テスト併用型<ナノサイエンス・インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須 2 32 - 30 20 1.5 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期) 2 59 - 55 34 1.62 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 12 - 12 4 3.0 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 28 - 25 15 1.67 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 9 - 9 4 2.25 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(後期日程) 2 7 - 7 3 2.33 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 一般選抜(後期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 1 - 1 1 1.0 募集人数は物理科学科とナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の合計。 理学部/化学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 2程度 0 - - 0 - 募集人数は理学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 7 20 2.86 20 14 1.43 学校推薦型選抜(A方式推薦)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 0 - 0 0 - 一般選抜(系統別日程) 5 93 - 92 24 3.83 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(系統別日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 5 39 - 39 14 2.79 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(前期日程) 37 495 - 478 164 2.91 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。他に追加合格者6名。 一般選抜(前期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 37 61 - 58 29 2.0 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 2 258 - 252 76 3.32 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 前期日程・共通テスト併用型<ナノサイエンス・インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須 2 35 - 33 13 2.54 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期) 2 120 - 92 48 1.92 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 25 - 24 10 2.4 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 48 - 37 13 2.85 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(共通テスト利用型II期)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 10 - 10 4 2.5 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(後期日程) 2 14 - 13 3 4.33 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 一般選抜(後期日程)<ナノサイエンス・インスティテュート> 2 3 - 3 0 - 募集人数は化学科とナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の合計。 理学部/地球圏科学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 アスリート特別選抜 2程度 0 - - 0 - 募集人数は理学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 8 16 2.0 16 9 1.78 一般選抜(系統別日程) 4 82 20.5 78 21 3.71 一般選抜(前期日程) 36 403 11.19 387 166 2.33 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 2 174 87.0 162 71 2.28 一般選抜(共通テスト利用型I期) 2 86 43.0 85 35 2.43 一般選抜(共通テスト利用型II期) 2 33 16.5 33 17 1.94 一般選抜(後期日程) 2 21 10.5 19 6 3.17 工学部
工学部/機械工学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 2 3 1.5 - 3 - アスリート特別選抜 3程度 0 - - 0 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 12 - 12 8 1.5 一般選抜(系統別日程) 10 155 15.5 149 56 2.66 一般選抜(前期日程) 55 673 12.24 646 287 2.25 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 8 346 43.25 336 149 2.26 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 130 32.5 129 71 1.82 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 45 15.0 42 16 2.63 一般選抜(後期日程) 3 18 6.0 16 9 1.78 工学部/電気工学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 3 2 - - 2 - アスリート特別選抜 3程度 0 - - 0 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 27 1.93 27 17 1.59 一般選抜(系統別日程) 10 212 21.2 209 70 2.99 一般選抜(前期日程) 55 632 11.49 617 227 2.72 他に追加合格者43名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 8 366 45.75 358 154 2.32 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 87 21.75 85 47 1.81 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 47 15.67 37 20 1.85 一般選抜(後期日程) 3 17 5.67 16 5 3.2 工学部/電子情報工学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 2 3 1.5 - 1 - アスリート特別選抜 3程度 1 - - 1 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 19 37 1.95 37 21 1.76 一般選抜(系統別日程) 14 236 16.86 231 46 5.02 一般選抜(前期日程) 75 1255 16.73 1215 412 2.95 他に追加合格者82名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 13 663 51.0 643 194 3.31 一般選抜(共通テスト利用型I期) 5 236 47.2 231 93 2.48 一般選抜(共通テスト利用型II期) 4 101 25.25 101 33 3.06 一般選抜(後期日程) 4 29 7.25 28 8 3.5 工学部/化学システム工学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 3 5 1.67 - 5 - アスリート特別選抜 3程度 1 - - 1 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 12 9 - 9 3 3.0 一般選抜(系統別日程) 10 125 12.5 124 48 2.58 一般選抜(前期日程) 55 448 8.15 425 232 1.83 他に追加合格者12名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 8 237 29.63 227 171 1.33 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 97 24.25 95 63 1.51 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 25 8.33 24 11 2.18 一般選抜(後期日程) 3 19 6.33 18 8 2.25 工学部/社会デザイン工学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 2 6 3.0 - 6 - アスリート特別選抜 3程度 1 - - 1 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 26 1.86 26 17 1.53 一般選抜(系統別日程) 10 147 14.7 145 42 3.45 一般選抜(前期日程) 50 463 9.26 442 157 2.82 他に追加合格者17名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 13 281 21.62 272 118 2.31 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 89 22.25 87 40 2.18 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 26 8.67 26 13 2.0 一般選抜(後期日程) 3 34 11.33 31 20 1.55 工学部/建築学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 2 10 5.0 - 5 - アスリート特別選抜 3程度 0 - - 0 - 募集人数は工学部の合計。 学校推薦型選抜(A方式推薦) 14 49 3.5 48 22 2.18 一般選抜(系統別日程) 10 125 12.5 122 21 5.81 一般選抜(前期日程) 50 750 15.0 729 248 2.94 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 13 379 29.15 370 110 3.36 一般選抜(共通テスト利用型I期) 4 153 38.25 153 68 2.25 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 45 15.0 45 17 2.65 一般選抜(後期日程) 3 31 10.33 30 6 5.0 医学部
医学部/医学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 学校推薦型選抜(A方式推薦) 40 114 - 114 25 4.56 募集人数には地域枠推薦10名と附属校推薦最大8名を含む。 学校推薦型選抜(地域枠推薦) 10 40 4.0 40 10 4.0 一般選抜(系統別日程) 65 2135 32.85 1991 125 15.93 他に追加合格者65名。 一般選抜(共通テスト利用型I期) 5 484 96.8 479 16 29.94 他に追加合格者35名。 医学部/看護学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 学校推薦型選抜(A方式推薦) 13 57 4.38 57 17 3.35 一般選抜(系統別日程) 8 106 13.25 104 22 4.73 一般選抜(前期日程) 70 580 8.29 564 126 4.48 他に追加合格者42名。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須 4 218 54.5 214 48 4.46 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 93 31.0 91 29 3.14 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 59 19.67 56 18 3.11 一般選抜(後期日程) 3 41 13.67 39 5 7.8 薬学部
薬学部/薬学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 学校推薦型選抜(A方式推薦) 25 77 3.08 77 31 2.48 一般選抜(系統別日程) 15 321 21.4 311 83 3.75 一般選抜(前期日程)<2/3、2/11> 112 967 - 914 277 3.3 募集人数は「2/3、2/11試験」と「理科重視型」の合計。 一般選抜(前期日程)【理科重視型】 112 100 - 96 36 2.67 募集人数は「2/3、2/11試験」と「理科重視型」の合計。 一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)<2/3、2/11>の受験が必須 10 344 34.4 328 72 4.56 一般選抜(共通テスト利用型I期) 10 193 19.3 192 42 4.57 一般選抜(共通テスト利用型II期) 10 111 11.1 110 27 4.07 一般選抜(後期日程) 8 97 12.13 93 33 2.82 スポーツ科学部
スポーツ科学部/スポーツ科学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 32 118 3.69 - 31 - アスリート特別選抜 45 46 1.02 - 45 - 学校推薦型選抜(A方式推薦) 59 24 - 24 4 6.0 募集人数には実技型55名を含む。 学校推薦型選抜(A方式推薦)【実技型】 55 107 1.95 107 59 1.81 一般選抜(系統別日程) 6 106 17.67 104 29 3.59 一般選抜(前期日程)【実技型】 55 191 - 185 64 2.89 募集人数は「実技型」と「小論文型」の合計。他に追加合格者14名。 一般選抜(前期日程)【小論文型】 55 63 - 62 24 2.58 募集人数は「実技型」と「小論文型」の合計。 一般選抜(共通テスト利用型I期) 7 68 9.71 68 23 2.96 一般選抜(共通テスト利用型II期) 5 43 8.6 43 13 3.31 一般選抜(後期日程) 5 17 3.4 17 6 2.83 スポーツ科学部特別募集 - 2 - 2 2 1.0 スポーツ科学部/健康運動科学科
入試 募集人数 志願者数 志願倍率 受験者数 合格者数 実質倍率 備考 総合型選抜 5 15 3.0 - 6 - 合格者数には第二志望合格を含む。 アスリート特別選抜 5 5 1.0 - 5 - 学校推薦型選抜(A方式推薦) 20 20 - 20 6 3.33 募集人数には実技型15名を含む。 学校推薦型選抜(A方式推薦)【実技型】 15 17 1.13 17 12 1.42 他に第二志望合格者4名。 一般選抜(系統別日程) 3 95 31.67 94 25 3.76 一般選抜(前期日程) 20 136 6.8 131 42 3.12 一般選抜(共通テスト利用型I期) 3 63 21.0 62 20 3.1 一般選抜(共通テスト利用型II期) 3 41 13.67 41 9 4.56 一般選抜(後期日程) 2 22 11.0 22 4 5.5 スポーツ科学部特別募集 - 1 - 1 1 1.0
河合塾のボーダーライン(ボーダー偏差値・ボーダー得点率)について
-
入試難易度(ボーダー偏差値・ボーダー得点率)データは、河合塾が提供しています。(
河合塾kei-Net
)
- 入試難易度について
-
入試難易度は、河合塾が予想する合格可能性50%のラインを示したものです。
前年度入試の結果と今年度の模試の志望動向等を参考にして設定しています。
入試難易度は、大学入学共通テストで必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の
一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。 - ボーダー得点(率)
-
大学入学共通テストを利用する方式に設定しています。大学入学共通テストの難易度を各大学の大学入学共通テストの科目・配点に
沿って得点(率)で算出しています。
- ボーダー偏差値
-
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を、河合塾が実施する全統模試の偏差値帯で
設定しています。偏差値帯は、「37.5 未満」、「37.5~39.9」、「40.0~42.4」、以降2.5 ピッチで設定して、最も高い偏差値帯は
「72.5 以上」としています。本サイトでは、各偏差値帯の下限値を表示しています(37.5 未満の偏差値帯は便宜上35.0 で表示)。
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。教科試験以外(実技や書類審査等)については考慮していません。
なお、入試難易度の設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在し
なかったものについては、BF(ボーダー・フリー)としています。 - 補足
-
・ 入試難易度は 2023年1月時点のものです。今後の模試の動向等により変更する可能性があります。また、大学の募集区分
の変更の可能性があります(次年度の詳細が未判明の場合、前年度の募集区分で設定しています)。・ 入試難易度は一般選抜を対象として設定しています。ただし、選考が教科試験以外(実技や書類審査等)で行われる大学や、
私立大学の2期・後期入試に該当するものは設定していません。・ 科目数や配点は各大学により異なりますので、単純に大学間の入試難易度を比較できない場合があります。 ・ 入試難易度はあくまでも入試の難易を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
入試科目・日程・倍率情報について
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
各入試の旧教育課程履修者に対する経過措置については、直接学校にお問い合わせいただくか、募集要項等でご確認ください。