文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
広い視野とコミュニケーション力を備えた世界基準の作業療法士を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 192万2560円 |
---|
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の学科の特長
保健医療技術学部 作業療法学科の学ぶ内容
- 心の病から体の障害まで、一人ひとりの生活を見つめたリハビリを提案するスペシャリストを育成
- 医学、リハビリテーション学などの幅広い知識・教養とあわせて、グループワークや実習を通してコミュニケーションスキルも学びます。対象者をはじめ、現場に関わる人々とのコミュニケーション能力、問題解決能力、協調性などを養い、対応力にすぐれた豊かな人間性を伸ばします。
保健医療技術学部 作業療法学科の授業
- 料理・アロマ・メイクなど新しい作業療法にも取り組んでいます
- 料理、アロマ、メイク、籐細工、織物をはじめ、学生の趣味や特技を活かした新しい作業療法の発見にも積極的に取り組んでいます。さまざまな施設や医療機関で、患者さんと向き合ってきた教授陣が、科学的視点に基づくアプローチで、赤ちゃんから高齢者まで寄り添える作業療法を指導します。
保健医療技術学部 作業療法学科の実習
- 対象者の心身の理解から治療計画の立案までステップアップしていきます
- 臨床実習は2年次からスタート。見学を中心とした実習から始め、学年に応じた総合的な実習へとステップアップ、4年次には作業療法実践のプロセスを体験します。それぞれの実習前にはオリエンテーションを実施、また実習後にはレポート報告や症例報告会を開催。実習で体験した事を確実に身につけていきます。
- 世界基準の作業療法士を目指せる充実の実習時間(1000時間以上)
- 実習時間は4年間で1000時間を超えます。これは世界作業療法士連盟の定める基準時間を満たすものであり、日本で定められている実習時間を大幅に上回るものです。知識と技術を着実に修得する、十分な時間数を取った実習プログラムで、世界で通用する作業療法士を目指します。
保健医療技術学部 作業療法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの役に立てる作業療法士になるために授業や実習に奮闘中!
少人数でアットホームな雰囲気が本学の一番の魅力です。オープンキャンパスで先生と学生の距離が近く、仲が良さそうに感じました。実際にゼミで学生が悩んでいると、先生が遅くまで一緒に残って指導してくれます。
保健医療技術学部 作業療法学科の雰囲気
- 経験豊かな教員たちと距離が近く、親身な指導を受けられます
- 1学年40人という少人数制で、現場の第一線で活躍されてきた教員たちから、きめ細かく親身な指導を受けることができます。気軽に研究室を訪ねて授業の質問をしたり、大学生活の相談にのってもらうことができるのも魅力。目的意識の高いクラスメイトと刺激しあいながら、国家試験合格という目標に向かって学べる環境です。
保健医療技術学部 作業療法学科の留学
- 海外短期フィールドワークで英語学習とともに、異文化を理解できる人材を育成
- カナダ・オンタリオ州のブロック大学にてホームステイをしながらフィールドワークを行います。現地では、学生たちとの交流や英語学習、保健医療の専門授業を受講します。後半には病院、医療施設、研究所などの見学を行います。また、マレーシアでのフィールドワークも実施しています。
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の学べる学問
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の目指せる仕事
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
保健医療技術学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 赤羽リハビリテーション病院、昭島病院、浅草病院、稲次病院、霞ヶ関南病院、上板橋病院、九段坂病院、クローバーホスピタル、圏央所沢病院、江東リハビリテーション病院、埼玉協同病院、さいたま市民医療センター、埼玉セントラル病院、塩味病院、千葉白井病院、東京警察病院、東京西徳洲会病院、徳丸リハビリテーション病院、所沢ロイヤル病院、東所沢病院、富家病院、浴風会病院、横浜なみきリハビリテーション病院、リハビリテーション天草病院、あさかホスピタル、大内病院、京友会病院、慈雲堂病院、介護老人保健施設 あさがお、うめだ・あけぼの学園、さいたま市社会福祉事業団、緑成会整育園
※ 2021年3月卒業生実績
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の入試・出願
文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒113-8668 東京都文京区向丘1‐19‐1
電話03-5684-4870 入試グループ
koho@bgu.ac.jp