全国のオススメの学校
-
日本福祉大学リハビリテーション学科地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
-
北里大学作業療法学専攻現代社会のニーズに応える「生命科学」の総合大学私立大学/神奈川・青森・東京
-
横浜リハビリテーション専門学校作業療法学科現役セラピストから学び、「臨床力」のある、次世代セラピストへ。専修学校/神奈川
-
宝塚医療大学和歌山保健医療学部理学療法・作業療法・柔道整復・鍼灸。西洋&伝統医学を理解し人間性豊かな人材を育成私立大学/兵庫・和歌山
-
埼玉県立大学保健医療福祉学部公立大学/埼玉
「作業療法士」として働くためには、国家資格である「作業療法士資格」が必要です。国家試験を受験するためには、文部科学大臣または厚生労働大臣が指定した養成施設で3年以上学ばなくてはなりません。養成施設には、4年制大学、3年制の短大、3年制または4年制の専門学校があります。
指定の養成施設で3年以上学び、国家試験をパスする
作業療法士として働くために必須となる「作業療法士資格」を手にするには、指定の養成施設で学び、国家試験受験資格を取得することがまずスタートになります。国家試験は養成施設の卒業年次に受験することになるので、ストレートで合格できた場合は、卒業後すぐに作業療法士として働くことが可能になります。
作業療法士になるには?
作業療法士の仕事について調べよう!
作業療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
作業療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

作業療法学科

作業療法学科 卒
作業療法士を育てる先生に聞いてみよう

作業療法学科

作業療法士学科夜間部

作業療法学科(夜間部3年制)
作業療法士を目指す学生に聞いてみよう

リハビリテーション学科 作業療法専攻

作業療法学科

保健医療技術学部 作業療法学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
病院の仕事って何があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!
病院には、医師や看護師だけでなく、理学療法士、臨床検査技師、社会福祉士、医療事務など、さまざまな職業の人が活躍している。 医師だけでも、たくさんの診療科があるし、患者と直接かかわらないバックグラウンドで病院を支えている人もいる。 病院にしかない専門職はもちろん、病院以外にも活躍の場が多い管理栄養 …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …
-
患者さんのリハビリをサポートする心強い味方「理学療法士」
病気やケガなどの回復を目指してリハビリテーションを行う患者さんの横で、寄り添いながら歩く練習をサポートする。時には電気や光線などを使って回復を促す。それが「理学療法士」の仕事。 理学療法士は、病気、ケガ、高齢、障害などで運動機能が低下した人に対して、基本動作ができるようにサポートする職業で、国家 …
-
“好きな作業”を通して患者さんを元気にする「作業療法士」
医療現場において“リハビリの専門家”として患者さんと接する「作業療法士」。 立つ、歩くといった基本動作のリハビリを行う「理学療法士」とは異なり、「作業療法士」は食事や入浴などの日常生活に必要な動作や、料理、編み物といった趣味に関わる“作業”のリハビリを行う。患者さんが“楽しく生活できるように心も …