全国のオススメの学校
-
神村学園専修学校作業療法学科「や・か・ぜの精神ここにあり」あなたの夢を「人柄」を通して実現します専修学校/鹿児島
-
平成リハビリテーション専門学校作業療法学科病院と連携した一貫教育で、国家資格と専門性を備えたリハビリテーションのプロに!専修学校/兵庫
-
千葉県立保健医療大学健康科学部公立大学/千葉
-
鳥取市医療看護専門学校作業療法士学科 3年制One to Oneのサポート体制で安心。看護師・理学療法士・作業療法士・医療秘書を目指す専修学校/鳥取
-
神戸総合医療専門学校作業療法士科創立50年の歴史を持つ医療の総合教育校!8,000名を超える卒業生が医療現場で活躍!専修学校/兵庫
病気や事故によってこれまでできていたことができなくなってしまった人の「生きる力」を取り戻すほか、障がいにより周囲に比べてできることが限られている人の「生きる力」を引き出すお手伝いをするのが、作業療法士の役割。「作業療法」という専門的なスキルを用いて、患者さんができることを一つでも多く増やし、それによって本人や家族の笑顔が見られるようになることが何よりのやりがいのようです。リハビリはすぐに結果が出るものではなく、根気のいる仕事になりますが、だからこそ「できなかったことができるようになった」瞬間のよろこびや感動は、非常に大きなものです。国家資格が必要な職種になるため、医療や介護現場でのニーズも高く、多くの人に求められ、頼りにされる仕事であることもモチベーションにつながるでしょう。
患者さんの社会復帰に貢献できる
病気や怪我、障がいなどにより日常生活に支障や不安を感じている人が、少しでも楽に生きられるようになるための手助けができる仕事です。同じ医療職である医師や看護師は病気や怪我などの治療(退院)までが主な役割になりますが、後遺症や長い入院生活により、その後の暮らしに不安を抱いている人に引き続き寄り添うことができるのが、作業療法士という仕事ならではのやりがいです。リハビリを通して患者さんが自信を身につけ、社会生活に溶け込めるような道筋をつくってあげること、それこそが作業療法士の存在意義であり、求められている役割になります。
身体と心の両面からサポートできる
「理学療法士」は、物理的・運動的な治療方法を使って「立つ」「座る」「歩く」といった基本動作にまつわるリハビリを行いますが、「作業療法士」は家事や創作活動などの作業を通して、手先など細部の身体機能の維持・回復、同時に「生活の質の向上」を目指します。病気や怪我によって「生きがい」を見失ってしまった人がもう一度人生に希望を見いだすきっかけづくり、人生の目標を再構築する手助けも、作業療法士の大切な使命。「これまでベッドで寝てばかりだった患者さんが、夢中になれる作業と出会って生き生きと活動してくれるようになった」など、患者さんが変わっていく姿を間近で見られることこそが、大きなやりがいになるのです。
個性を発揮できる仕事
たとえ同じ症状に悩んでいたとしても、ある一つのリハビリ手法があらゆる患者さんにとって有効であるとは限りません。それがリハビリの難しさですが、同時に奥深さでもあります。その意味では、作業療法士はとてもクリエイティブな仕事であると言うことができます。自身の経験、考え方、得意分野のほか、患者さんとの関係性がリハビリの結果を左右することになるため、「長所」や「自分らしさ」を発揮しながら、人の役に立つことができる仕事であるという点も、この仕事のやりがいにつながっているようです。
思いがけない化学反応が起こることも
臨床経験はもちろん大切ですが、仕事を離れたプライベートな経験や趣味・嗜好がリハビリのアイデアを生むことがあるのも、作業療法のおもしろさ。自分にとっては当たり前なことや単なる趣味だったことが患者さんの人生をよりよい方向に変えることができるかもしれない、そんな可能性を秘めた仕事なのです。また、患者さんが得意だったことや好きだったことを訓練プログラムに取り入れる中で、自分自身にも新たな発見があったり、教えられることがあったりと、リハビリを通して患者さんと一緒に成長できるのもこの仕事の醍醐味と言えるでしょう。
専門性を深めていける仕事
作業療法に応用できる「作業」には、日常のあらゆる物事が含まれます。作業療法士として駆け出しのうちは、広く浅く知識やスキルを身につけることも大切ですが、いずれは自分の得意分野や興味に合わせて、専門分野を掘り下げていくのも一つの選択です。例えば、音楽を聴いたり奏でたりするリハビリ療法に特化した「音楽療法士」も同じリハビリ現場で活躍していますし、今は名前がついていない職業であっても、自らその道を開拓していくことで周囲から「専門家」として認められる可能性も十分にあります。臨床経験を積みながら、より自分にフィットした働き方を目指せる。それも作業療法士の魅力です。
作業療法士になるには?
作業療法士の仕事について調べよう!
作業療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
作業療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

作業療法士科

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

作業療法学科 卒
作業療法士を育てる先生に聞いてみよう

リハビリテーション学部作業療法学科

リハビリテーション科学部作業療法学科

作業療法学科
作業療法士を目指す学生に聞いてみよう

作業療法科

作業療法学科

作業療法学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …
-
患者さんのリハビリをサポートする心強い味方「理学療法士」
病気やケガなどの回復を目指してリハビリテーションを行う患者さんの横で、寄り添いながら歩く練習をサポートする。時には電気や光線などを使って回復を促す。それが「理学療法士」の仕事。 理学療法士は、病気、ケガ、高齢、障害などで運動機能が低下した人に対して、基本動作ができるようにサポートする職業で、国家 …
-
“好きな作業”を通して患者さんを元気にする「作業療法士」
医療現場において“リハビリの専門家”として患者さんと接する「作業療法士」。 立つ、歩くといった基本動作のリハビリを行う「理学療法士」とは異なり、「作業療法士」は食事や入浴などの日常生活に必要な動作や、料理、編み物といった趣味に関わる“作業”のリハビリを行う。患者さんが“楽しく生活できるように心も …