全国のオススメの学校
-
人間環境大学総合心理学部「いのち」「こころ」「環境」を学び、実践力を身につける5学部8学科の大学に!私立大学/愛知・愛媛
-
東海大学心理・社会学科学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
大阪大谷大学人間社会学科無関心じゃいられない私になる。好奇心と行動力を身につけ社会のニーズに応える人材に私立大学/大阪
-
宇部フロンティア大学心理学科「看護」「心理」の分野で、あなたらしさを大切にしながら、実践力を磨く私立大学/山口
-
学習院大学心理学科多様性に満ちたワンキャンパスで独自性を育む私立大学/東京
臨床心理学に基づく知識や技術を用いて、心の問題を抱える人を支援するのが臨床心理士の仕事です。例えば精神障がい患者の心理検査・判定のほか、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などに対しても適切な支援を行います。心の問題を抱えた人の支援は多くの時間を要し、結果が見えにくいという面もあるため、粘り強さや忍耐力が求められます。しかし相談者の価値観を尊重しながら支援を実施し、その人のやりたいことを実現できたときは、何物にも代えられないよろこびを感じることができます。
相談者の希望がかなうように支援する
臨床心理士の元には、心に問題を抱えた人たちが切実な思いで訪れます。そうした人たちの立場に立って物事を考えるのは、臨床心理士にとって大切なことです。一方で臨床心理士は、直接的な人間関係と心を用いて支援を行うため、個人的な意欲や情熱、経験だけで仕事を進めようとすると、相談者の問題に深入りしすぎて支援が成り立たなくなる場合があります。先入観で相談者のことを決めつけたり、自分の意見や価値観を押しつけたりするのではなく、相談者の人生や価値観を尊重しながら、将来の希望がかなうように支援することがこの仕事のやりがいといえます。
自分の弱点や欠点を客観視することが成長のカギ
臨床心理士はカウンセリングなどを通じて問題の改善を図っていくため、相談者と向き合って信頼を得ることができる人間性や人生経験、相手を枠にはめ込まない寛容さなどが必要です。しかし「人を助けたい」という支援願望だけで臨床心理士の仕事に就くと、いつか行き詰まります。相手の立場で物事を考えるのは重要ですが、一緒に悩み悲しんでしまっては心の悩みに寄り添い支援する「援助職」が成立せず、時には相談者の問題に自分まで巻き込まれる危険性があります。そうした事態を避けるには、まず臨床心理士が自分の弱点や欠点を客観的に理解することが必要です。その時自分自身を変える難しさを直視することができれば、相談者の辛さや苦しさを感じながらも、感情移入せずに見守る姿勢を崩さない臨床心理士へと成長できるのです。
臨床心理士になるには?
臨床心理士の仕事について調べよう!
臨床心理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
臨床心理士の先輩・内定者に聞いてみよう

人間社会学部 福祉心理学科 卒(2020年4月開設 心理学部 心理学科)

心身科学部 心理学科 卒(2022年4月より心理学部 心理学科に改編)

心理学部 現代応用心理学科
臨床心理士を育てる先生に聞いてみよう

社会学部社会学科

総合心理学部

人間学部心理学科
臨床心理士を目指す学生に聞いてみよう

人間科学部心理学科

福祉心理子ども学部 臨床心理学科(2023年4月 福祉心理学部 臨床心理学科より名称変更)

学芸学部 心理行動科学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
スクールカウンセラーとは? 必要な資格・やりがいは? お仕事密着レポ
学校現場で児童や生徒のカウンセラーとして活躍するスクールカウンセラー。 複雑化する社会において、児童や生徒、その保護者の悩みは不登校やいじめなど多岐にわたる。 スクールカウンセラーはそんな悩みをもつ児童や生徒、保護者に寄り添い、臨床心理の専門知識を生かしてカウンセリングを行う職業だ。 <お話をうかが …
-
公認心理師とは?どんな資格?仕事内容や臨床心理士との違いを解説!
このところ、関心が高まっているのが「心のケア」。ニュースで話題になる社会問題などには、いろいろな原因があり、専門家の支援が必要になる場合もある。 心の問題を専門に扱う仕事のひとつが「心理職」と呼ばれる職業。心理学の専門知識と技術をもち、心の問題を解決するためのサポートをしている。心理職にもいろいろあ …
-
どっちを取る? 心理系の2つの資格「公認心理師」と「臨床心理士」
2018年に試験が始まる予定の公認心理師 最近では、学校にスクールカウンセラーが置かれることが一般的になり、高校生にとっても、「心の問題の専門家」として活躍するカウンセラーは身近な存在になってきた。 また、映画やテレビドラマを通してカウンセラーという仕事に興味をもった人もいるのでは? そ …