卒業後の進路データ(2020年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 2,023名
- 就職希望者数
- 1,841名
- 就職者数
- 1,771名
- 就職率
- 96.2% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 70名
就職実績(2020年3月卒業生実績)
教育業界
公立小学校教員、公立中学校教員、公立高等学校教員、公立特別支援学校教員、公立保育士、ニチイ学館、臨海、国立青少年教育振興機構、河合塾進学研究社 ほか
ものづくり業界
サトーホールディングス、リコージャパン、東芝ライフスタイル、三菱ふそうトラック・バス、日本ギア工業、ウシオ電機、渡辺パイプ、米沢工機 ほか
金融業界
栃木銀行、神奈川銀行、北群馬信用金庫、日本生命保険、アクサ生命保険、朝日生命保険、野村證券、藍澤證券 ほか
旅行・エンタメ業界
東京ベイヒルトン、星野リゾート・マネジメント、横浜グランドインターコンチネンタルホテル、エイチ・アイ・エス、ザ・リッツ・カールトン沖縄、旅工房、日本旅行東北、三井不動産ホテルマネジメント、森ビルホスピタリティコーポレーション、ANAテレマート、エアトリ ほか
サービス業界
足利市農業協同組合、日本年金機構、西尾レントオール、イオンファンタジー、東京コンサルティングファーム、日本郵便 ほか
IT・コンピュータ業界
旭情報サービス、アルファシステムズ、コムシス、カオナビ、システナ、TDCソフト、ドコモ・データコム、日産車体コンピュータサービス、日本システムウエア、VMware、富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ、ミクシィ、ミロク情報サービス、エフティグループ、ジェイアール東日本情報システム、日立社会情報サービス、日立情報制御ソリューションズ、メンバーズ、Synamon、インテックソリューションパワー、ファイバーゲート、エヌ・ティ・ティ・データ・システム技術、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、パイプドHD、日立情報通信エンジニアリング、富士ソフト、JTB情報システム、NRIネットコム、NECネクサソリューションズ、SB C&S ほか
航空・運輸業界
東日本旅客鉄道、ANAエアポートサービス、JALグランドサービス、JALスカイ、JALスカイエアポート沖縄、日本ロジテム、鈴江コーポレーション、ホンダロジスティクス、国際エキスプレス、フェデラルエクスプレスジャパン、丸運 ほか
マスコミ・通信業界
ケーブルテレビ、TBSスパークル、イカロス、日テレアックスオン、日本デジタル配信、フジ・メディア・テクノロジー、昭栄美術、福島民友新聞 ほか
住宅・建設業界
ニチボウ、ナガワ、ワールド開発工業 ほか
商社・小売業界
アーバンリサーチ、日本トイザらス、ウエルシア薬局、タキヒヨー、イケア・ジャパン、JSRトレーディング、ファーストリテイリング、ノジマ ほか
フード業界
エームサービス、グリーンハウス、日清医療食品 横浜、富士産業、クリエイトエス・ディー ほか
公務員業界
国税専門官、防衛省 海上自衛隊、栃木県警察本部、長野県警察本部、群馬県庁、埼玉県庁、茨城県庁(栄養士)、三郷市役所、鎌倉市役所、茅ヶ崎市役所、長野市役所、吉見町役場、片品村役場 ほか
医療・福祉業界
埼玉セントラル病院、埼玉県社会福祉事業団、筑波メディカルセンター、藤沢市民病院、日本保育サービス、ロングライフホールディング、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、元気会 横浜病院 ほか
資格取得
全学部で教員免許の取得が可能です
教育学部だけではなく、人間科学部、文学部、情報学部、健康栄養学部、国際学部、経営学部それぞれで、小学校、中学校、高等学校などの教員免許の取得が可能です(取得可能な免許は学部学科により異なります)。また、人間科学部では、社会福祉士、精神保健福祉士、社会教育主事任用資格など、健康栄養学部では、管理栄養士、栄養士、フードスペシャリスト、食品衛生管理者任用資格など、学部の学びの内容に合った資格にもチャレンジできます。
主な目標資格
小学校教諭免許状 (一種)〈国〉、中学校教諭免許状(一種)[国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・家庭・英語]〈国〉、特別支援学校教諭免許状(一種)(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)〈国〉、高等学校教諭免許状(一種)[国語・地理歴史・数学・理科・音楽・美術・保健体育・家庭・英語]〈国〉、保育士〈国〉、幼稚園教諭免許状(一種)〈国〉、社会福祉主事任用資格、社会教育主事任用資格、司書教諭〈国〉、司書〈国〉、日本心理学会認定心理士申請資格、社会調査士、学芸員〈国〉、栄養士〈国〉、栄養教諭免許状〈国〉(1種)、食品衛生管理者〈国〉、食品衛生監視員 など
就職支援
教育就職支援プログラム
越谷、湘南、東京あだちの3キャンパスに、進路に関しての指導や相談にあたるキャリア支援課を設置。各学部と連携し、学生と向き合いながら支援します。教員(幼・小・中・高)、保育士、公務員、企業就職と多岐にわたる学生の各志望に合わせて、多様な試験対策講座を開設。教員・保育士志望向けには教育現場で学ぶ「ボランティア補助教員制度」があり、教員としての心構えを作り上げます。公務員・企業志望向けには、学生個人が準備できるよう就職活動のポイントをまとめた冊子「Navigator」を配布。地方で就職する学生には、各県の情報提供や特別イベントを開催。また、就職が内定した4年生や卒業生から生の情報を得る機会も提供しています。