文教大学で学んでみませんか?
文教大学はこんな学校です
文教大学は遊びも通学も便利な都会の学校

2021年4月新キャンパス誕生。(国際学部・経営学部が東京あだちキャンパスに移転。)
2021年4月、東京・足立区に「東京あだちキャンパス」が誕生。建学の精神である「人間愛」と創立以来育んできた「校風」を大切に、学生はもちろん、教職員、地域住民の方々など、多くの人に愛される開かれたキャンパスを目指しています。国際学部と経営学部は、2021年4月より東京あだちキャンパスに移転しました。越谷キャンパスと湘南キャンパスに加え、首都圏1都2県にまたがるトリプルキャンパス体制で新たな教育環境がスタートします。これまで培われた人材・知識・経験を、キャンパスを越えて融合し、三つのキャンパスを柱にした一つの文教で、人間、社会、文化、時代を「育て」る人間愛の精神にあふれた人材を育成します。
文教大学は施設・設備が充実

テレビスタジオでの番組作成など、全学部で実習・演習が充実
文教大学では、学部ごとに、その領域にふさわしい個性ある学外・海外演習プログラムを用意しています。例えば、人間科学部では、カウンセリングや箱庭療法の実習室が用意され、授業で実際に使用しながら学べる環境です。情報学部では学内のスタジオを使用してテレビ番組制作に取り組むことができたり、経営学部ではアクティブラーニングを積極的に取り入れるなど、実習や演習を通して実践的に学ぶことができます。
文教大学はきめ細かな少人数制

少人数制のきめ細かな教育で、学生一人ひとりの個性を丁寧に伸ばします
本学の建学の精神は「人間愛」です。文教大学では、教員と学生、また学生と学生との関係を重視し、学生一人ひとりの個性を丁寧に伸ばすことを目指しています。本学の教育・研究は、「人」を共通のキーワードとしたさまざまな学問領域に対応しています。人間に直接関わる課題、現代社会が抱えるさまざまな問題に関する専門的知識やスキルを有する専門家、スペシャリストを養成します。また、本学の学びの単位は「少人数」。少人数クラスだと先生との距離が近いので疑問・質問がダイレクトに伝わりますし、先生からの対応も素早いのです。また、クラスメイトとの密接な関係が築けるので、仲間の輪も広がります。
あなたは何を学びたい?
文教大学の学部学科、コース紹介
文教大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 経営学部
- 青木 勝一准教授
-
- 教育学部
- 会沢 信彦教授
-
- 国際学部
- 渡邉 暁子准教授
文教大学の就職・資格
文教大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
卒業者数2,015名
就職希望者数1,899名
就職者数1,858名
就職率97.8%(就職者数/就職希望者数)
進学者数79名
進路別キャリア支援
3キャンパス毎に、進路に関しての指導や相談にあたるキャリア支援課を設置。教員、企業、公務員、幼稚園教諭・保育士、進学と多岐にわたる学生の各志望に合わせて、個別就職相談をはじめ、進路に合わせたサポートプログラムを用意。各教員志望の学生には、多彩な試験に合わせた対策講座を開設し、現役合格の道すじを示します。ボランティア補助教員として、小中学校でボランティア活動を行うこともあります。企業就職希望者向けには、学生個人に合わせ、履歴書作成や面接対策等、様々な支援を用意しています。公務員への就職を希望する学生には、筆記試験、論文試験、面接試験等の対策を用意し、国家・地方など目標に応じた支援を行っています。
文教大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
越谷キャンパス : 埼玉県越谷市南荻島3337 |
東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ)「北越谷」駅西口から徒歩 約10分 |
|
湘南キャンパス : 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100 |
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン「湘南台」駅からバス 約20分 JR東海道本線・JR相模線「茅ケ崎」駅からバス 約25分 |
|
東京あだちキャンパス : 東京都足立区花畑5-6-1 |
東武スカイツリーライン「谷塚」駅 から 徒歩 約13分 東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅 から バス 約20分 つくばエクスプレス「六町」駅から バス 約15分 |
|
文教大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
文教大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
■2023年度納入金(参考)/〈教育学部〉139万7000円 〈人間科学部〉132万2000円 〈文学部〉外国語学科148万2000円・外国語学科以外の学科132万2000円 〈情報学部〉132万2000円 〈健康栄養学部〉152万2000円 〈国際学部〉132万2000円 〈経営学部〉132万2000円
文教大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
文教大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 28 9/1〜2/22 9/16〜3/4 35,000円 -
文教大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 20 11/1〜11/8 11/19 35,000円 -
文教大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 71 1/4〜2/22 2/1〜3/4 入試詳細ページをご覧ください。 -
文教大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 54 1/4〜2/24 1/13〜1/14 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
文教大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
文教大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
文教大学の関連ニュース
文教大学に関する問い合わせ先
文教大学入学センター
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
TEL:0467-54-4300