テクノ・ホルティ園芸専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
オープンキャンパス動画について
自宅のパソコンやスマホなどで見られる“オープンキャンパス動画”を用意!
“授業や部活が忙しくて行けない” “遠方に住んでいるので、学校まで行くのが厳しい”
“こんなご時世だから、できれば出かけるのを控えたい”などなど・・・
学校には興味があるけれど、オープンキャンパスに参加しにくいという方のために
自宅のパソコンやスマホ、タブレットなどで見られる「オープンキャンパス動画」を開設しました。
学校説明、コース説明、カリキュラム説明、入試案内などを動画で紹介。
あなたの好きな時間や場所で、テクノ・ホルティの情報をゲットしよう!
指定のコンテンツを見ると、AOエントリーができる!
指定の動画の視聴と募集要項内の「AO入学選考 概要」を読んで、LINEでお送りするアンケートに回答すれば、AOエントリーも可能になります。
詳しくはこちら
https://www.ito.ac.jp/news/st20200529/
イベントの流れ
オープンキャンパスの1日の流れ
-
学校概要説明
校長挨拶と学校の全体的な説明をします。
-
コース別説明・施設案内
コースにわかれ、コースの詳細説明と、校内の施設を案内します。
-
コース別体験実習
お待ちかねの体験です。各コース、趣向を凝らした体験授業が受けられます。
-
学生との歓談
先輩との歓談を通して、身近な話題も聞き出してみよう!
オープンキャンパス動画の内容
-
【配信コンテンツ】
学校長挨拶、学校説明、施設紹介、カリキュラム説明、各コース説明、入試案内、学費・奨学金案内
インタビュー
オープンキャンパススタッフインタビュー

花と緑あふれるこの学校に来てください!!
リアルな学校生活についてお伝えします。少しでも疑問に思っていることがあったら、なんでも質問してください。各コースの先生は、面白くて優しい先生ばかり。どの体験も楽しく学習できますよ。お友達や親御さんとのご来校もお待ちしています。
オープンキャンパス学生スタッフになった理由は?
高校2年と3年のときに、オープンキャンパスに参加しました。体験実習や学校説明などを通して学生スタッフの皆さんと直接触れ合う機会が多く、リアルな学校生活に関することや些細な質問まで気兼ねなく聞くことができ、学校について詳しく知ることができました。次は私が進路に迷っている学生さんに身近な生の声を発信して少しでも参考になったり、力になりたいと思い、学生スタッフになりました。

一緒に頑張れる仲間がいるので楽しいですよ!
オープンキャンパスに行こうか迷っている高校生へ
テクノ・ホルティのオープンキャンパスでは、学校についてよく知ることが出来るメニューを毎回ご用意しています。先生方や学生スタッフ達のリアル な声を聞くことも出来るので、少しでも興味がありましたら、ぜひ参加してみてください!進路を決めるうえで、少しでも多くの情報 を得て、力になれるようにスタッフ一同お手伝いさ せていただきます。 また、動画視聴型のオープンキャンパスも実施 しておりますので、来校が難しい方はそちらもチェ ックしてみてくださいね!
その他
北鴻巣駅と羽生駅から無料送迎バスが出発!

テクノ・ホルティ園芸専門学校オープンキャンパスへは便利な送迎バスをご利用ください。北鴻巣駅と羽生駅から無料送迎バスがテクノ・ホルティ園芸専門学校へお連れします!事前予約が必要なので、ご利用の場合はオープンキャンパス予約時にお伝えください。
スペシャルムービー

イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


