東京YMCA社会体育・保育専門学校
OCストーリーズ
概要
社会体育専門課程

徹底的に、現場主義。YMCAの「現場で学ぶ実習」を体験!
学校説明
YMCAの特徴は「徹底的に、現場主義」。
学校の特徴についてわかりやすく説明します!
*YMCAで学べることは?豊富で多彩な実習内容について
*YMCAは部活動も盛ん!部活動について
*学びも遊びも全力投球!年間イベントについて
*将来どんな仕事をめざせるのか、就職活動や就職実績について
…などなど、盛りだくさんの内容です。
もちろん、施設見学や個別相談の時間もあります。
知りたいこと、気になることはどんどんご質問ください!
体験入学
YMCAでは本物のスポーツクラブで行う体験授業をたくさん用意しています。
好きな科目を選んで、本物の授業を体験してみよう!
授業にはYMCAで学ぶ先輩たちも一緒に参加します。
実際の授業のこと、部活動や学校生活のことなど、なんでも質問するチャンス♪
また、授業終了後には、学校説明と施設見学も開催。盛りだくさんの内容です。
<体験科目一覧>
■アスレティックトレーナー体験
テーピングやコンディショニングなど、スポーツ選手をサポートする上で必要な知識や技術を学びます。
■トレーニング&フィットネスエクササイズ体験
体幹を中心に、正しいトレーニング方法や身体の使い方の習得、スタジオを使用したフィットネスエクササイズを行います。
■こどもスポーツ体験
ゲームで楽しく身体を動かし、あそびを通して子どもたちの運動指導を学びます。
■スイミングコーチ体験
実際にプールを使用して、泳ぎを見て言葉がけをしたり、ビデオ画像から科学的に分析をしたりします。
■テニスコーチ体験
目的や対象者ごとのコーチング術を学んだり、ゲーム形式の中でスキルを身につけます。
※体験科目は当日変更も可能です。
※お申し込み後に当日の持ち物のお知らせをいたします。
保育専門課程

現場で必要なことってなんだろう?まずは体験してみよう!
学校説明会

YMCAの特徴は「徹底的に、現場主義」。
学校の特徴についてわかりやすく説明します!
*YMCAで学べることは?豊富で多彩な実習内容について
*YMCAは部活動も盛ん!部活動について
*学びも遊びも全力投球!年間イベントについて
*将来どんな仕事をめざせるのか、就職活動や就職実績について
…などなど、盛りだくさんの内容です。
もちろん、施設見学や個別相談の時間もあります。
知りたいこと、気になることはどんどんご質問ください!
体験入学

■楽しく工作・伝承あそび体験
13:00~15:30(受付12:30~)
幼稚園や保育園でも行われる季節ごとのイベントにぴったりの工作やあそびを体験します。在校生も一緒に参加、お手伝いいたしますので、普段の授業の雰囲気も感じられるはずです。
■ちょっと心配ピアノ体験
13:00~16:00(受付12:30~)
ピアノが不安・・・と思っている方必見!未経験者も経験者も大歓迎です。
■YMCA保育園・幼稚園見学ツアー
13:00~16:00(受付12:30~)
YMCAの本物の施設に伺います。笑顔いっぱいの子どもたちが待っています。
■こども運動あそび体験
10:00~13:30(受付9:30~)
運動が大好き!ゲームやあそびで楽しく身体を動かそう。
■保育発表会見学
10:00~12:00(受付9:30~)
1年に一度の発表会♪たくさんの子どもたちが観覧にきます。
イベントの流れ
学校説明会
-
13:00 学校説明・入試説明
YMCAの特徴は現場主義。豊富で多彩な実習内容をはじめ、授業や部活動、年間スケジュール、就職実績、入試・募集要項などわかりやすくご説明します!
-
14:15 施設見学
-
14:45 個別相談
知りたいこと、気になることはどんどんご質問ください!
インタビュー
社会体育専門課程 卒業生インタビュー

個々の要望や身体の状態に合わせたサポートが大切です
何歳になっても、「運動することが楽しい」と思っていただけるサポートを心掛けたい!
学校で学んだこと・学生時代 専門学校を選んだのは、2年間で技術と知識を身につけて早く仕事の現場に出たかったから。「就職率が高く一人ひとりをサポートしてくれる学校」として高校の先生に薦められたのがYMCAです。1年生から学校併設のジムやプールで指導アシスタントを経験する毎日は、とても充実していました。当時は毎週のように実習の報告書の提出があり、色々なことを書きとめる機会が多く、フロントでの入会手続きやトレーニングメニューの作成を担当している今になって、「書く勉強をしていて良かった」と感じます。「運動生理学」等の講義から学んだ知識も、身体の状態に合ったメニューづくりには欠かせないもの。改めて学ぶことの大切さを痛感しています。
保育専門課程 卒業生インタビュー

子どもたちと一緒に工作!みんなとっても上手です。
「あれ、いつの間に?!」こどもたちが成長する姿は、驚きと感動の連続です
学校で学んだこと・学生時代 レクリエーションを通して学べる機会がたくさんあり、特に山中湖で行ったキャンプは今でも良い思い出です。みんなでカレーを作ったり、キャンプファイヤーをしたり、星を見ながらおしゃべりしたり。ただ机の上で勉強するだけじゃなく、人との触れ合いを大切にする、あったかさも学べた経験は今役立っています。また、併設の保育園での実習など、現場を早めに体験できたことも良かったです。「一緒に遊ぼう」と抱きついてくるこどもたちがとっても可愛くて。そんな笑顔を見ているうちに、絶対この道に進むんだと決意できました。学校で学んだたくさんの遊びや知識を通して、これからもこどもたちの成長を支援していきたいです。
その他
<社会体育専門課程>施設見学で、YMCAの学ぶ環境を体感!
授業も実習も、YMCAは現場主義! 本物の環境で、本物の指導!
教室で授業を受講する校舎と、各種スポーツ実習を行う隣接する総合スポーツクラブで現場力を養います。
広い体育館、25m×5コースのプール、可動床プール、ウエイトトレーニングルーム、スタジオなどがあり、思う存分スポーツを学ぶ環境が整っています。
体育館
トレーニングルーム
テニスコート
プール

東西線「東陽町駅」から抜群のアクセス!

抜群のアクセスで通学も楽々!
●地下鉄東西線「東陽町」駅西口2番出口より徒歩3分
(大手町より各駅停車9分、西船橋駅より快速13分)
●JR「錦糸町」駅よりバス15分、「東陽町駅前」下車徒歩5分
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


