東京製菓学校 パン本科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
じっくり体験DAY!(7月のメニュー)

全ての工程にチャレンジ!
油で揚げないヘルシーなカレーパン。
チーズをトッピングして仕上げます。スパイシーなカレーとまろやかチーズの相性は抜群!

定番のフランスの田舎パン(パン・ド・カンパーニュ)に玄米と米粉を練り込んで、歯切れの良い食感に仕上げたヘルシーな一品。本校自慢の石窯で焼き上げます!

エキゾチックなパッションクリームとチョコレートのハーモニーがおいしいデニッシュ。
手づくり&焼きたてならではのサクサク食感もご堪能ください!
カジュアル体験DAY!(7月のメニュー)

仕込みから仕上げまで全ての工程にチャレンジ!
相性バツグンのサラミとチーズを練り込んだ食事パン。
手仕込みのパンのおいしさをしっかり堪能しちゃいましょう。

ヘルシーでもっちもちな食感で大人気のベーグル。
ブルーベリーを合わせた、爽やかで味わい深い仕上がりを楽しんでください。
じっくり体験DAY!(8月のメニュー)

仕込みから仕上げまで全ての工程にチャレンジ!
米粉をブレンドしたもっちもち食感、サクッとした底面の2種類の食感を味わえる、人気の新定番・テーブルロールに挑戦!

イタリア・ピザの原型といわれるフォカッチャ。
バジルペースト、トマト、チーズで仕上げた絶品のランチメニューを、ぜひご一緒に。

サックサクの折り込み生地にマンゴークリームを合わせた、夏らしいアレンジのデニッシュです。
パン&洋菓子のWコース!(8月のメニュー)

ぜったいおいしいオリジナルパン!
チーズやオニオン、ベーコンのおいしさを、ふんわりパン生地がひとつにまとめてくれる定番の食事パン。
つくりたては本当に絶品ですよ。

定番のデニッシュは、絶品のカレーフィリングとベシャメルソース、さらにピザチーズをトッピング。
サックサクの食感がたまりません!

ふわっふわのスポンジ生地に、フレッシュクリームと旬の桃をサンド。
アイスやマカロンなども飾りつけ、自分だけのひと皿を仕上げよう!
インタビュー
「友達と二人で、パン屋を開く」という夢に向けて、一歩ずつ前進!

石窯で焼いたパンは格別!
入学後すぐに実習がスタート。これまでに菓子パンや調理パン、食パンなどをつくりました!基礎からしっかりと教えてもらえるので、安心して取り組むことができています
本格的にパンづくりをするのはこの学校で初めて。同じ食パンでも、配合やつくり方が変わるとまったく違うでき上がりになり、そこが面白いです。実習が多いので、少しずつ技術が身についていくのを実感しています。また留学生が多く、身振り手振りでコミュニケーションを取り、一緒にパンづくりに取り組めるのが楽しいです。
【これから叶えたい夢・目標】
小さい頃からパンが好きで、「いつか自分で、パンをつくれたらいいな」と思っていました。友達の家がパン屋さんで、彼も僕もパン屋さんになりたかったので、二人で「将来、自分たちの店を開く」ことが目標。今は別々の場所でパンづくりを学んでいますが、ときどき会って「学校でこんなパンをつくった」などと話しています。

実習の時間がやっぱり一番好きです!
【この分野・学校を選んだ理由】
パンフレットを取り寄せたり、オープンキャンパスに参加して学校を探しました。この学校は実習が多く、石窯などパンづくりの設備も整っていて、「こういう環境だったら、しっかり学べるだろうな」と感じました。

先生はいつも近くでアドバイスをくれます!
【分野選びの視点・アドバイス】
実習が多く、先生もすごい方ばかり。1つの授業に2~3人の先生が付き、学生一人ひとりに向けて丁寧に指導してもらえるので、将来、パンづくりやお菓子づくりを仕事にしたい人には、とてもいい環境だと思います!

実際の店舗にあるような設備で実習できます
その他
来校者 特典

オリジナルグッズ プレゼント
本校オリジナルのシャープペンシル、バインダー、エプロン、コック帽、エコバッグを参加された方全員にプレゼントいたします。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


