スペシャル学校情報


東京電子専門学校 電気工学科
- 定員数:
- 80人
繰り返す実験・実習の積み重ねで理論と技術を定着。1年次から資格取得を強く意識した指導を行っています
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 120万7000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
東京電子専門学校 電気工学科の学科の特長
電気工学科の学ぶ内容
- 電気の基礎から発変電設備、電気機械、シーケンス制御など仕事に役立つ知識と技術を身につける
- 電気を安全に運用・管理するための技術者の育成をめざします。電気設備工事の設計・積算・施工から自家用受変電設備の保守管理までを実験と実習の繰り返しにより学び、業務上必要な知識・技術を身につけます。通常の授業と並行して、電気工事士などの資格取得に向けた対策を行うことで、高い資格試験合格率を誇っています。
電気工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
知識の土台を確実に習得。第2種、第1種電気工事士、第3種電気主任技術者等の国家試験合格者を多数輩出
「電気工学は難しい」というイメージを払拭するため、常にわかりやすい授業を心掛けている本間先生。学生とのコミュニケーションを重視することはもちろん、教員同士の意志疎通も大切にしている。就職に強い電気工学科の一番の強みは、国家資格とコミュニケーション能力だ。2年間で第2種電気工事士免…
電気工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
安心して資格取得を目指せる学校で、毎日仲間と切磋琢磨しています!
父は東京電子の卒業生です。それもあって入学前に東京電子の体験入学に参加をしました。その時に話をしてくださった電気工学科の先生のお話を聞いて、資格取得のサポートの手厚さを感じ入学を決めました。
電気工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「お客様に安心して走ってほしい」という気持ちで、首都高の電気設備を見守っています
首都圏の大動脈、首都高速道路の安全確保と環境保全に必要な、電気通信設備を維持管理するための監視業務を施設管制室で行っています。具体的には電力を供給する受変電設備、トンネル内の環境を最適に保つための換気設備、照明設備などが正常に機能しているかを365日24時間、常にチェックしていま…
電気工学科の資格
- 卒業後、実務経験を積むことで第二種、第三種の電気主任技術者の資格が取得できる
- 第二種電気工事士の筆記試験免除と第二種、第三種電気主任技術者取得(実務経験後)の特典がありますが、本科では1年次に第二種電気工事士や第一種電気工事士に合格できるよう、実習や講習会を入学時から行っています。また1級、2級の電気工事施工管理技士の受験に必要な実務経験が短縮されるなどの特典もあります。
電気工学科の施設・設備
- 発電機、電動機などが並ぶ強電実験室など
- 電気工学科実習のベースとなる強電実験室では、電気の基礎として学ぶフレミングの法則を応用した動作について実際に機器を操作して学べます。他にも強電実験に必要なモーターや発電機、燃料電池等の実験設備も揃えています。受電・変電設備を使用して現場で活かせる知識と技術を養えます。
東京電子専門学校 電気工学科のオープンキャンパスに行こう
電気工学科のイベント
東京電子専門学校 電気工学科の学べる学問
東京電子専門学校 電気工学科の目指せる仕事
東京電子専門学校 電気工学科の資格
電気工学科の取得できる資格
- 電気主任技術者<国> (第二種:実務5年・第三種:実務2年)
電気工学科の目標とする資格
- 電気工事士<国> (第一種、第ニ種) 、
- 電気工事施工管理技士<国> (1級、2級) 、
- エネルギー管理士<国> 、
- 消防設備士<国>
東京電子専門学校 電気工学科の就職率・卒業後の進路
電気工学科の主な就職先/内定先
- (株)NHKビジネスクリエイト、(株)TBSサンワーク、東武ビルマネジメント(株)、東邦電気工業(株)、東京地下鉄(株)、(株)丸井グループ、ANA スカイビルサービス(株)、京王電鉄(株)、首都高電気メンテナンス(株)、三和電気土木工事(株)、全電協(株)、千代田電設(株)、太平ビルサービス(株)、東京美装興業(株)、日本電設工業(株)、野村不動産パートナーズ(株)、浜野電設(株)、三井不動産ファシリティーズ(株)、パナソニックファシリティーズ(株)、(株)小田急ビルサービス、(株)ユーテック、イオンディライト(株)、大星ビル管理(株)、(株)信陽、東日本旅客鉄道(株)、(株)ヒメノ、三位電気(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東京電子専門学校 電気工学科の入試・出願
東京電子専門学校 電気工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8418 東京都豊島区東池袋3-6-1
TEL:0120-3131-56(フリーダイヤル)