スペシャル学校情報


東京電子専門学校 臨床工学科
- 定員数:
- 80人
高度化が進む医療装置の操作から保守・管理を行える知識と技術を医学と電子工学の両面から身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 165万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
東京電子専門学校 臨床工学科の学科の特長
臨床工学科の学ぶ内容
- 高度化する生命維持管理装置の操作から保守・管理を行える知識と技術を身につける
- 人工呼吸器、人工透析装置、人工心肺装置など、生命維持管理装置の高度化はますます進んでいます。それらの装置を医師の指示にしたがって、正確、かつ的確に操作できる能力、そして各機器の日常の管理・保守・点検を行える知識と技術を、医学と電子工学の両面から講義と病院での実習などを通して学びます。
臨床工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
身近なものを例にとって解説したり、語呂合わせで数字を覚えたり試験対策にも楽しさを欠かさない
主に医用機器、治療機器および麻酔、集中治療、手術室について教えているほか、国家試験対策に向けた指導をしている。試験対策となると、どうしても暗記中心になってしまいがちだが、日常生活の中でも身近なものを例にとって機器の仕組みを教えたり、数字を語呂合わせで教えたり、何度も繰り返し問いか…
臨床工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
確かな技術を持ち、透析業務で治療の手助けができる臨床工学技士に
東京電子のオープンキャンパスに参加した際に、先生方と学生の距離感が近いところが魅力的でした。また、実習等で扱う医療機器の種類や数も多く、それらの医療機器を実際に扱いながら勉強できる環境が決め手でした。
臨床工学科の資格
- 厚生労働大臣の指定する、臨床工学技士養成の専門課程なので、国家試験の受験資格が取得できる
- 医師の指示のもとに人工呼吸装置・人工透析装置・人工心肺装置などの生命維持管理装置の操作、保守などを行うための、医療と工学両方の知識が必要とされる臨床工学技士の国家試験の受験資格が取得できます。また、日本生体医工学会の認定資格である第1種、第2種ME技術実力検定試験の合格も目標としています。
臨床工学科の施設・設備
- 超音波診断装置・人工呼吸装置・多用途患者監視記録装置が揃う臨床工学実習室
- 臨床工学実習室には、臨床工学技士の仕事には欠かせない人工心肺装置・人工透析装置・大動脈内バルーン装置・自己血回収装置・5台の超音波診断装置・10台の人工呼吸装置をはじめ、手術室やICUの患者の生体情報をモニターして分析する多用途患者監視記録装置など、まるで大病院さながらの臨床生理学機器が備えてあります。
東京電子専門学校 臨床工学科のオープンキャンパスに行こう
臨床工学科のスペシャルムービー

臨床工学科のイベント
東京電子専門学校 臨床工学科の学べる学問
東京電子専門学校 臨床工学科の目指せる仕事
東京電子専門学校 臨床工学科の就職率・卒業後の進路
臨床工学科の主な就職先/内定先
- 東京医科歯科大学病院、埼玉医科大学病院、東京女子医科大学病院、筑波大学附属病院、北里大学病院、自治医科大学附属病院、昭和大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京医科大学病院、杏林大学医学部付属病院、獨協医科大学埼玉医療センター、川口総合病院、横浜第一病院、東葛クリニック病院、春日部嬉泉病院、東京品川病院、NTT東日本関東病院、石川記念会グループ、亀田総合病院、相模原病院、西東京中央総合病院、東川口病院、船橋総合病院、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)、中央林間病院、川口市立医療センター
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京電子専門学校 臨床工学科の入試・出願
東京電子専門学校 臨床工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8418 東京都豊島区東池袋3-6-1
TEL:0120-3131-56(フリーダイヤル)