• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京電子専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ウェブ・メディア科

スペシャル学校情報

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科

定員数:
95人

マルチメディアに関する基礎から応用までを一貫して学び、IT時代をリードするクリエイターを育成します

学べる学問
  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • DTPオペレーター

    DTPに必要な印刷用のデータを作る

    編集者やデザイナーの指示に基づき、ページごとのレイアウト、体裁の調整などをパソコンの画面上で行い、DTPによる出版物の印刷用データを作る。DTP用ソフトの操作や画像処理などの知識・技術が必要。

  • ゲームプログラマー

    プログラミング言語を使ってゲームを構築

    プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマーです。 ゲームクリエイターやデザイナーが用意したシナリオやイラストといった素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定、システムの構築などを行います。クリエイターやデザイナー、プロデューサーが意図したとおりのゲームが完成するかどうかはゲームプログラマーの能力次第ともいわれており、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。大学や専門学校に進学して、プログラミング言語やゲーム機のしくみ、ソフトの開発環境などについて学んでおくと、ゲームプログラマーという職業に就いたときにとても役立ちます。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながら、フローチャートをつくりそれをコンピュータ言語に翻訳し、それが正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たったひとつのミスでも稼動できないため、想定されるあらゆるケースの元でテストを何度も行うため、根気のいる仕事。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

初年度納入金:2022年度納入金(参考) 128万7000円 
年限:2年制

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の学科の特長

ウェブ・メディア科のカリキュラム

Webサイト構築とマルチメディア技術を融合した技術を学ぶ
本科では、Web関連技術、コンテンツ制作、基本的なゲーム制作の知識修得はもちろん、スマートフォンなどのモバイル端末などを利用したWebシステム構築やゲーム制作の手法について学習。また、ウェブ・デザインコースとゲームソフトコースを設置しており、1年次前期は共通授業を行い、後期からコース選択を行います。

ウェブ・メディア科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    自分たちで考えて行動するから学びたくなる、成長する。答えを自分で見つけ出せる力を身につけよう!

    ウェブデザイン全般の科目を担当する榎本先生の授業は学生主体で進められるのが特長。教育心理学を活かし、学生のモチベーションのスイッチを押していきます。例えば1年次のリテラシーの授業で毎回行われる小テストの答え合わせも少しユニーク。「学生には簡単に答えを教えません。自分で考えて答えを…

    東京電子専門学校の先生

ウェブ・メディア科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    Webサイト制作の達成感からWeb系エンジニアを目指しています!

    私は東京電子の入学イベントには複数回参加しました。その結果、施設の様子・先生方や在校生の雰囲気などをしっかり確認することができました。Web検索するだけではなく入学イベントに参加することをお勧めします。

    東京電子専門学校の学生

ウェブ・メディア科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    システム開発にWeb制作…。携わった仕事が形になったとき、喜びもひとしおです!

    現在の仕事内容は自社の公式ホームページや内部のインフラ、運用保守やシステム開発がメインです。他部署からのシステムに関する相談や依頼も受けています。また、旅行会社ということもあり、たまに添乗業務へ同行する事もあります!システムの新規開発を行う際には、自分で企画から資料制作、他部署へ…

    東京電子専門学校の卒業生

ウェブ・メディア科の資格

Webに関する資格や社会で活躍できる資格取得を目指す
2年間のWeb技術とマルチメディアの学習を通じて、ウェブデザイン技能検定、色彩検定、Web検定、アドビ認定プロフェッショナル、マイクロソフト オフィス スペシャリスト試験および国家試験であるITパスポート試験や基本情報技術者試験資格の取得を目標としています。

ウェブ・メディア科の施設・設備

常に最新の実習設備、環境を用意しています
バーチャル技術の利用、WindowsやLinuxなど様々なオペレーティングシステムの演習、マルチディスプレイを備えたコンピュータ、Web系の演習に要求されるハイスペックマシンなど、ソフト情報系専用のコンピュータを使い分けすることにより、最新の設備と実習環境の整備を行っています。

ウェブ・メディア科の制度

数多くのベンダや各種団体の認定プログラムに参加しています
シスコネットワーキングアカデミーをはじめ、数多くのベンダ、各種認定団体のアカデミープログラムに参加しています。特典として資格試験の受験料割引や、企業研修と同じコンテンツや演習課題を利用した授業の開講など、資格取得、実務レベルのスキル修得に役立ちます。

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科のオープンキャンパスに行こう

ウェブ・メディア科のスペシャルムービー

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の学べる学問

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の目指せる仕事

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の資格 

ウェブ・メディア科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 色彩検定(R) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • HTML5プロフェッショナル認定資格

    Web検定
    ウェブデザイン技能検定
    アドビ認定プロフェッショナル(Photoshop、Illustratorなど)

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の就職率・卒業後の進路 

ウェブ・メディア科の主な就職先/内定先

    (株)アクティブ・ワーク、(株)揚羽、エーアイテクノロジー(株)、(株)エクサブレイン、(株)オーエンス、(株)サイバネット、(株)C. D. UNITED、(株)そごう・西武、(株)第一情報システムズ、秩父コンクリート工業(株)、(株)DNPメディア・アート、(株)メンバーズ、(株)日本旅行、(株)NEXER、(株)バンク・オブ・イノベーション、(株)ファーストリゾート、明治安田システム・テクノロジー(株)、ライフコンサルタント(株)、(株)リュクス、(株)メディア二十二世紀、(株)ミツエーリンクス、(株)ソリッド・キューブ、(株)日進社、(株)デジタルワークスエンターテインメント、ブライザ(株) ほか

※ 2021年3月卒業生実績

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の入試・出願

東京電子専門学校 ウェブ・メディア科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒170-8418 東京都豊島区東池袋3-6-1
TEL:0120-3131-56(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都豊島区東池袋3-6-1 「池袋」駅から東口を出て徒歩 約5分

地図

 

路線案内


東京電子専門学校(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT