東日本航空専門学校 航空機整備科
充実の設備と業界企業と連携した学習で、航空業界で活躍できる「航空整備士」をめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 131万8000円 (これ以外の費用は一切かかりません *資格検定料は別途) |
---|---|
年限: | 3年制(※整備士養成コースのみ3年制。整備技術コースは2年制) |
東日本航空専門学校 航空機整備科の学科の特長
航空機整備科の学ぶ内容
- 航空機整備の基礎から実践的に学び、在学中の国家資格の取得や、技術・技量を身に付けます
- 最先端の技術を駆使した航空機の整備には、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、在学中の国家資格の取得や、技術・技量を身に付けます。
航空機整備科のカリキュラム
- 将来の夢と適性に合わせてコースを選択
- 国家資格取得を目的とした「整備士養成コース(3年制)」と、航空機の製造や装備品の製造・修理の技術者をめざす「整備技術コース(2年制)」のふたつのコースがあります。本人の志望と適性により、1年後期にコースを変更することも可能です。
航空機整備科の卒業後
- 確かな資格取得で航空機整備のスペシャリストをめざします
- 卒業生の多くが、エアラインの整備士や航空機製造分野で活躍しています。めざせる職種は、ドック整備・ライン整備を行う航空機整備士、精密機器のメンテナンスを行う航空機装備品整備、航空機や宇宙開発関連機器の製造を行う重工業会社の技術者などです。
航空機整備科の資格
- 在学中に二等航空運航整備士を取得可能!
- 本校は全国でも数少ない国土交通大臣指定「航空従事者養成施設」の指定校です。学科試験と学内の技能審査に合格すれば実地試験が免除となり、在学中に二等航空運航整備士および上位資格をめざす際に有利な基本技術IIの国家資格が取得可能です。指定校の信頼と実績は企業からの信頼も厚く、就職活動を有利にしてくれます。
航空機整備科の研修制度
- エアラインの大型機講習を実施しています
- 航空会社から講師を招き、大型機で使用されているシステムの基本知識を得るための講習を実施しています。プロの整備士の厳しさに直接触れることで、教室で学んだことを総合的に理解していくことができます。
東日本航空専門学校 航空機整備科の募集コース・専攻一覧
-
整備技術コース (定員数 : 20人)
-
整備士養成コース (定員数 : 30人) 3年制
東日本航空専門学校 航空機整備科の学べる学問
東日本航空専門学校 航空機整備科の目指せる仕事
東日本航空専門学校 航空機整備科の資格
航空機整備科の受験資格が得られる資格
- 航空運航整備士<国> (二等・飛行機)
航空機整備科の目標とする資格
- 危険物取扱者<国> (乙種第1~6類) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 無線従事者<国> (航空無線通信士、特殊無線技士(航空))
ほか多数
東日本航空専門学校 航空機整備科の就職率・卒業後の進路
航空機整備科の主な就職先/内定先
- JALエンジニアリング、ANAベースメンテナンステクニクス、ANAラインメンテナンステクニクス、AIRDO、ジャムコ、中日本航空、東邦航空、東北エアサービス、川西航空機器工業、プライムエンジニアリング、サンコー・エア・セルテック、JAL CAE FLIGHT TRAINING、全日空モーターサービス、航空自衛隊
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
東日本航空専門学校 航空機整備科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字菱沼84
TEL 0120-509-373(フリーダイヤル) TEL 0223-23-3344(代)
E-mail info@ejair.ac.jp