立命館アジア太平洋大学の入試科目・日程情報
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
アジア太平洋学部
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 100点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、100点満点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、100点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※80分。(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。80分。(100点) 問題難易度の差によって生じる不公平を是正するため、試験日間の得点調整を行うことがある。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>柏、大宮、市ヶ谷、横浜、金沢、名古屋、草津、京都、大阪茨木、大阪南、神戸、広島、高松、福岡、大分、浜松 | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(100点) 《選》数学:数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から4科目選択。ただし、公民からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点4科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4~5教科5~6科目(1000点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(200点 ※3) 《選》数学:数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、公民および理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(150点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(150点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(150点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(150点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(150点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、150点満点に換算。 ※3 150点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 100点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、100点満点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、100点満点に換算。 大学入学共通テストにおける得点率が60%(合計得点180点)以上であることが合格の必要条件となる。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
個別学力試験 | (100点満点) 【必】面接 ※オンライン面接。約15分。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>オンライン | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3~4教科4~5科目(800点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、数学、公民、理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4~5教科5~6科目(1000点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(200点 ※3) 《選》数学:数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、公民および理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(150点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(150点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(150点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(150点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(150点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、150点満点に換算。 ※3 150点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
国際経営学部
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 100点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、100点満点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、100点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※80分。(100点) 【必】国語:国総・現文B ※近代以降の文章。80分。(100点) 問題難易度の差によって生じる不公平を是正するため、試験日間の得点調整を行うことがある。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>柏、大宮、市ヶ谷、横浜、金沢、名古屋、草津、京都、大阪茨木、大阪南、神戸、広島、高松、福岡、大分、浜松 | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5~6教科7~8科目(900点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(100点) 《選》数学:数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から4科目選択。ただし、公民からは1科目しか選択できない。5科目以上受験した場合は、高得点4科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4~5教科5~6科目(1000点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(200点 ※3) 《選》数学:数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、公民および理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 【必】国語:国(150点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 150点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、150点満点に換算。 ※2 「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、150点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(300点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(100点) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 100点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、100点満点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、100点満点に換算。 大学入学共通テストにおける得点率が60%(合計得点180点)以上であることが合格の必要条件となる。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
個別学力試験 | (100点満点) 【必】面接 ※オンライン面接。約15分。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <個別>オンライン | ||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3~4教科4~5科目(800点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、数学、公民、理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4~5教科5~6科目(1000点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点 ※2) 【必】数学:数I・A(200点 ※3) 《選》数学:数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学(数II・B)、公民、地歴、理科から2科目選択。ただし、公民および理科からはそれぞれ1科目しか選択できない。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を採用。 ※1 英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算。 ※2「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
募集人数 | 未定 ※出題範囲は前年実績。国内学生優秀者育英奨学金あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(500点満点) 【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(150点 ※1) 【必】国語:国(150点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II・B(200点 ※3) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※3) 《選》地歴:日B、世B、地理B(200点 ※3) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とみなす。(200点 ※3) 数学、公民、地歴、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を採用。 ※1 150点満点に換算。英語はリーディングを140点に、リスニングを60点に換算した合計200点満点を、150点満点に換算。 ※2 「近代以降の文章と古文を合わせた150点満点を200点満点に換算」、「近代以降の文章、古文、漢文のすべてをあわせた得点で200点満点」のうち高得点となる方を採用し、150点満点に換算。 ※3 200点満点に換算。 <英語外部資格試験スコア等保持者への「外国語」の特例措置>TOEFL iBT 72点相当(英検準1級、TEAP 309、TEAP CBT 600、IELTS 5.5等)以上であれば「外国語」の得点を満点とし、合否判定に用いる。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 18,000円 出願期間が同一の共通テスト方式内で複数の型・学部を併願する場合、2併願目以降はプラス10,000円。 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。