福岡大学の入試科目・日程情報
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
人文学部
文化学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 《選》公民:政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 政経、日B、世B、地理B、数I・数II・数Aから1科目選択。 一般選抜(前期日程)で受験した3科目のうち高得点の2科目を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
歴史学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。 選択科目について、指定する科目数を超えて受験している場合は、それぞれ高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 【必】地歴:日B、世B、地理B から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した3科目のうち「外国語または国語のいずれか高得点1科目」と地歴を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 「地歴・公民」を2科目受験している場合は、第1解答科目が「世界史B」「日本史B」「地理B」のいずれかであること。なお、この中から2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 【必】地歴:世B、日B、地理B から1科目選択。(200点 ※2) 「地歴・公民」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
日本語日本文学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
教育・臨床心理学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
英語学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 国語、地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
ドイツ語学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英、独 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
フランス語学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英、仏 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
東アジア地域言語学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 ※英語以外の言語を選択した場合でも利用可。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
法学部
法律学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 37名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 《選》公民:政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 《選》商業:簿記・会計(100点) 政経、日B、世B、地理B、数I・数II・数A、簿記・会計から1科目選択。 一般選抜(前期日程)で受験した3科目のうち「国語または選択科目のいずれか高得点1科目」と外国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 18名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
経営法学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 《選》公民:政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 《選》商業:簿記・会計(100点) 政経、日B、世B、地理B、数I・数II・数A、簿記・会計から1科目選択。 一般選抜(前期日程)で受験した3科目のうち「国語または選択科目のいずれか高得点1科目」と外国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
経済学部
経済学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 25名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4~5教科5~6科目(800点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 【必】数学:数I・A(200点 ※2) 《選》数学:数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 数学(数I・Aを除く)、地歴・公民、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
産業経済学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4~5科目(800点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】数学:数I・A(200点 ※2) 【必】数学:数II、数II・B から1科目選択。(200点 ※2) 《選》国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 国語、地歴・公民、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
商学部
商学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
経営学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 20名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
貿易学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 15名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した外国語と国語を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
商学部第二部
商学科
募集人数 | 5名 ※会計専門職プログラム(商二部)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
理学部
応用数学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 2名 ※社会数理・情報インスティテュートの若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(130点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(70点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
前期日程・共通テスト併用型<社会数理・情報インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 外国語、国語、地歴・公民、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学(100点) 《選》国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 《選》公民:政経(100点) 《選》地歴:日B、世B、地理B(100点) 物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学、国総、政経、日B、世B、地理Bから1科目選択。 一般選抜(前期日程)で受験した数学と選択科目を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 2名 ※社会数理・情報インスティテュートの若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 地歴・公民から1科目選択。 「地歴・公民」および「理科」においては、それぞれ第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型I期)<社会数理・情報インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科6科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(100点) 地歴・公民から1科目選択。 「地歴・公民」および「理科」においては、それぞれ第1解答科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 ※社会数理・情報インスティテュートの若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型II期)<社会数理・情報インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
物理科学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
前期日程・共通テスト併用型<ナノサイエンス・インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3~4教科5科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※1) 《選》理科:化、生(100点) 【必】理科:物(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 外国語、国語、理科(化、生)から2教科2科目選択。3科目受験している場合は、高得点の2科目を採用。 「理科」を2科目受験している場合は、第1解答科目が「物理」であること。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型I期)<ナノサイエンス・インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(物理科学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型II期)<ナノサイエンス・インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
化学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:化基・化(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
前期日程・共通テスト併用型<ナノサイエンス・インスティテュート>※一般選抜前期日程の受験必須
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生、地学(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3~4教科5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国(100点 ※2) 《選》理科:物、生(100点) 【必】理科:化(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 国語、理科(物、生)から1科目選択。2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「理科」を2科目受験している場合は、第1解答科目が「化学」であること。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型I期)<ナノサイエンス・インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科5科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 ※ナノサイエンス・インスティテュート(化学科)の若干名を含む。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:化(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
一般選抜(共通テスト利用型II期)<ナノサイエンス・インスティテュート>
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
地球圏科学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科3科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(100点 ※2) ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 各50点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生、地学基・地学 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科6科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 【必】理科:物、化、生、地学 から2科目選択。(200点 <各100点>) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 2名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生、地学 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
工学部
機械工学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
電気工学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
電子情報工学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化(100点) 国語、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
化学システム工学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 8名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、生、化 から2科目選択。ただし、化は必須。(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
社会デザイン工学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化、生(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:化、生、物 から2科目選択。ただし、物は必須。(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
建築学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 13名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・A、数II・B(100点) 《選》理科:物、化(100点) 外国語、国語、数学、理科から2教科2科目選択。3科目以上受験している場合は、高得点の2科目を採用。ただし、「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した数学と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化(200点 <各100点>) 地歴・公民から1科目選択。2科目受験している場合は、第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語、地歴・公民から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「地歴・公民」および「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
医学部
医学科
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科6科目(700点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点 <各100点>) ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | (50点満点) 【必】面接 ※グループ面接。40分程度。調査書等の提出書類は面接評価に活用する。(50点) <一次選考>大学入学共通テストの得点により選考。 <二次選考>一次選考の得点と面接の評価点により総合的に選考。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <二次選考>本学 | ||||||||
検定料 | 27,000円 2学科目以降は10,000円。 |
看護学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)の受験が必須
募集人数 | 4名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績をCEFRによる対照表に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】国語:国総 ※現代文・古文。(100点) 【必】理科:化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した国語と理科を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(100点) 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》数学:数I・A、数II、数II・B(200点 ※2) 【必】理科:化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 国語、数学から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
薬学部
薬学科
一般選抜(前期日程・共通テスト併用型)※一般選抜(前期日程)<2/3、2/11>の受験が必須
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B から1科目選択。(100点) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(100点) 外国語、国語から1科目選択。 選択科目、数学で2科目受験している場合は、それぞれ高得点の1科目を採用。 「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績をCEFRによる対照表に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | 3教科3科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(100点) 【必】理科:物基・物、化基・化、生基・生 から1科目選択。(100点) 【必】数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点) 一般選抜(前期日程)で受験した「外国語または理科のいずれか高得点1科目」と数学を使用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | [一般選抜(前期日程)] 本学、広島、山口、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島のほか <2/11>東京、大阪、高松、松山、北九州、那覇 | ||||||||
検定料 | 10,000円 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科6科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、生、化 から2科目選択。ただし、化は必須。(200点 <各100点>) ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科4科目(500点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点 <各100点>) 【必】理科:物、化、生 から1科目選択。(200点 ※2) 外国語、国語から1科目選択。2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 「理科」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
スポーツ科学部
スポーツ科学科
募集人数 | 7名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | (100点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書、スポーツ活動歴調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
健康運動科学科
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4~5科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国(100点 ※1) 【必】数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(100点) 地歴・公民、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 「数学」を2科目受験している場合は、高得点の1科目を採用。 ※1 100点満点に換算(英語はリーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とし、英語資格取得者は加点を行い、100点満点に換算)。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
個別学力試験 | (100点満点) 【必】調査書など ※書類審査:調査書。(100点) | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3~4科目(600点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(200点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(200点 ※2) 《選》地歴:世B、日B、地理B(200点 ※2) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※2) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※2) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目については2科目の受験で1科目とみなす。(200点 ※2) 地歴・公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験している場合は、高得点の1科目を採用。ただし、「地歴・公民」および「理科(基礎を付していない科目)」においては第1解答科目を採用。 ※1 リーディング160点、リスニング40点の4:1の配点比率とする。 ※2 200点満点に換算。 <英語の資格・検定試験活用制度>英検、TEAP、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の各種検定試験(4技能に限る)の成績を本学の基準に基づき、共通テストの「英語」の得点に、満点を上限として加点する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 2学科目以降は10,000円。 |
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。