弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科(2022年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 30人
多職種連携のカリキュラムにより、地域の健康と福祉向上に貢献できる歯科衛生士へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(予定) 109万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 3年制 |
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の学科の特長
口腔衛生学科の学ぶ内容
- 北東北初の短期大学歯科衛生士養成学科。高まる医療へのニーズに応えられる歯科衛生士を育成
- 2022年4月に開設される北東北地域で初めての短期大学歯科衛生士養成学科です。本学では新たな時代の地域貢献を担う歯科衛生士(国)を養成する「口腔衛生学科」を設置し、ニーズの高まる「多職種連携」や「チーム医療」に対応できる人材を育成するべく、経験豊富な講師陣と基礎から学べるカリキュラム構成になっています。
口腔衛生学科のカリキュラム
- ホスピタリティー精神を軸に高度で先進的な歯科診療補助技能を修得するカリキュラム
- 口腔衛生学科のカリキュラムでは、学内外の教員との協力により充実した講義・実習を実現します。本学科では、歯科医療に関する幅広い知識と技術の修得、ホスピタリティー精神に基づく社会人としてのマナーや責任感・チームワークの修得を教育目標とします。
口腔衛生学科の施設・設備
- 学びに集中できる最新の設備が整った新しい校舎
- 本学は弘前医療福祉大学と共に医療・福祉系総合大学として、看護師・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・救急救命士を育成する施設がキャンパスの中に整備されています。今回、口腔衛生学科の設置に伴い新校舎を新築。最新の設備を取り揃え、学びに集中できる環境です。
口腔衛生学科の設立の背景
- 高齢社会の中高まる、多様な疾患に対応できる歯科衛生士へのニーズ
- 高齢社会では、色々な病気を持って歯科治療を受ける人が増えています。歯科衛生士においても医療・福祉に携わる様々な職種との連携・コミュニケーションが必要とされています。そのために医学・医療・福祉の知識を幅広く修得し、地域の健康と福祉向上のために歯科衛生士育成の場をつくりました。
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の学べる学問
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の目指せる仕事
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の資格
口腔衛生学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格
普通救命講習I※
普通救命講習III※
上級救命講習※
※は規定の科目・講座などの受講により取得可能
口腔衛生学科の受験資格が得られる資格
- 歯科衛生士<国>
防災士※(日本防災士機構認定。防災士講座を受講後、「防災士資格取得試験」受験による)
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の就職率・卒業後の進路
口腔衛生学科の主な就職先/内定先
- 歯科医院、歯科診療所、大学病院、総合病院、保健所等の行政機関、障害者・高齢者施設(介護施設など)
※ 想定される活躍分野・業界
弘前医療福祉大学短期大学部 口腔衛生学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒036-8102 青森県弘前市小比内3-18-1
TEL:0172-27-2004 弘前医療福祉大学短期大学部 教務部入試課 入試係