玉野総合医療専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
Open Campus!

”Tamasen”のすごさはここにあり!!
毎回テーマを変えて開催★オープンキャンパスというよりは『体験入学』!
模擬体験授業や先生・先輩たちとの会話を通じて、”タマセン”の魅力にたくさん触れてください!
イベントの流れ
オープンキャンパス☆プログラム
-
01 開会の挨拶、学校紹介、学科紹介、スケジュール説明など
当日のスケジュール説明や、各学科に分かれて学科の特徴や取得できる資格、タマセンだから学べること、卒業後の進路などの説明を行います。
-
02 模擬授業体験
実際の設備、器具を使用して、各回違った体験内容をご用意!各学科で特色ある学びの1部分を全身で体験しよう!!
-
03 個別相談
個別相談では、模擬体験授業や学科説明以外に聞いてみたい各学科のこと、入試、奨学金、下宿、学生生活のことについてなど、気になることを何でも相談してみよう!!
-
04 無料学食体験(一部日程)
一部日程で無料学食体験を実施!在学生と普段の学生生活や、部活のことなど楽しく会話をしながら食事ができます!!
-
05 施設見学・学生専用アパート見学
各学科の施設や学校の施設、学生専用アパートの見学ができます!学生専用アパートでは、部屋の中や食堂などをお見せします!!
-
06 日本学生支援機構担当者による奨学金説明会(一部日程)
日本学生支援機構担当者による、新制度の給付型奨学金や、感染症に関する奨学金など、説明会と相談を通して奨学金に関する理解を深めよう!(7月と2月OCで実施予定)
-
07 部活動紹介(一部日程)
全国大会優勝者を輩出するなど部活動も盛んなタマセン!部活動をとおして各学科の学生とコミュニケーションがとれるのも魅力!部活動についてご紹介・体験してみよう♪
-
08 学生カフェ(一部日程)
学生とカフェを楽しみながら、学校生活全般について、学科について、学校の魅力についてなどを聞いてみよう!きっと進学のヒントになることが見つかるはず♪
インタビュー
どんな学生生活を送っているの?

学科の垣根がなく交流できるので、他の学科にも楽しい友達がいっぱい
悩んでいる人の力になれる理学療法士を目指して勉強中です!
高校時代にケガした時、理学療法士の方に「頑張れば復帰できる」と励まされ、前向きにリハビリできました。今は悩んでいる人の力になれる理学療法士を目指して勉強中です!
学校で学んでいること・学生生活
理学療法士になるための知識や実技を学んでいます。どこに筋肉がついていてどう動くか、同級生や先生と一緒に筋肉を触りながら、身体の仕組みがわかる授業もあり、おもしろいです。これから臨床に向けての総合的な授業や現場実習も楽しみです。現場に出た時に患者様の役に立てるよう、しっかり習得したいと考えています。
これから叶えたい夢・目標
理学療法士として、スポーツ系に進むか、高齢者の方を対象に進むか。実習や臨床での学びを通して、自分にどちらが向いているか見極めていきたいです。どちらに進むにしても、自分を励ましてくれた理学療法士さんのように、心を込めて声をかけることを大切にして、ケガや不調で悩んでいる方の力になれる存在になりたいです。
どんな学生生活を送っているの?

自分に合う学校を選ぶため、オープンキャンパスに行くことをオススメします。学校によって雰囲気や授業での教え方が違います。
多くの人を笑顔にできる作業療法士を目指して、楽しく学んでいます
作業療法に用いる道具を使ったり、モノづくりをしたり。患者様とのコミュニケーションを意識した実習です。先生の説明がわかりやすくて、将来きっと活かせると思います!私はリハビリに関わる仕事につきたいと思っていて、「心理面でも患者様のお役に立てる」作業療法士になろうと決めました。タマセンを選んだのは、オープンキャンパスで先生と学生の仲の良さに魅力を感じたからです。
学校で学んでいること・学生生活
タマセンの魅力は4年制であること。自分に合ったペースで、しっかりと作業療法士になるための勉強ができています。また、タマセンはイベントが多くて、先輩や後輩と関わる行事が多いんですよ。行事を通して、たくさんの友達ができました。毎年4月にある新入生歓迎会では、クラスでまとまって企画を考えるのが楽しいです!
これから叶えたい夢・目標
人を笑顔にすることが好きなので、作業療法士の仕事を通して、リハビリを楽しんでもらえるような環境を作るのが目標!日々の授業でも、コミュニケーション力や会話力を高められるよう頑張っています。先生のお声がけの仕方などもすごく参考になるので、それを基本として、将来は少しずつ自分の個性も活かしていきたいです。
その他
オープンキャンパスでは毎回、無料送迎バスを運行!!

岡山駅・倉敷駅・茶屋町駅から無料送迎バスを運行!
オープンキャンパスでは毎回、無料送迎バスを運行しています(要予約)!
遠方の方を含め、多くの方が利用されています!!
岡山駅:9:00出発
倉敷駅:8:45出発
茶屋町駅:9:20出発
無料送迎バスを利用して参加してみよう♪
【月・水・金曜日★限定】オンラインオープンキャンパス開催決定!!!

コロナ影響でリアルオープンキャンパスに参加できない・・・そんな方におススメ!
「オンライン」オープンキャンパスでは、学科・入試・学費・学生生活などが相談できる「1.Web会議サービスZoom」と「2.LINEビデオ電話」を利用した個別相談を3月末まで毎週水曜日、各日3名限定で実施し、入試担当者と各学科教員が担当します。
この他、学科・入試についての紹介動画をで配信しています。
また、ZoomやLINEビデオ電話での個別相談の参加後や、学科紹介など動画の視聴後で、追加でご質問のある方や、ZoomやLINEビデオ電話では参加がしづらい方などを対象に、お気軽にいつでもどこでも質問することができる、「LINEトーク」による個別相談も開催します。
●「Zoom個別相談」「LINEビデオ電話個別相談」(要事前予約)
【対 象】
高校生・既卒生・社会人・保護者・高校教員
【日 時】
毎週水曜日(2日,9日,16日,23日,30日) 平日10時~18時まで
※別日を希望される方は、メールなどで希望日・時間帯をお申込みください。調整の後、実施の可否を含めご連絡させていただきます。
【時 間 】
約30分(1回)
【お申し込み方法】
事前予約制(お申し込みはこちら)、各日3名限定
【相談内容 】
入試制度・入試対策・サポート体制・学費・学生生活・ 学生専用アパート・学科内容・カリキュラム など
【デバイス】
1.Zoom(Web会議サービス)
2.LINEビデオ電話
※どちらかご参加しやすい方法をお選びください。
【参加方法】
お申込後、参加方法についての詳細を連絡させていただきます。
ご予約は≪おうちで簡単に参加!オンライン開催≫からお願いします♪
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


