札幌市立大学で学んでみませんか?
札幌市立大学はこんな学校です
教育方針や校風が魅力

デザインと看護、2つの学部が共に学ぶ、札幌市立大学ならではのプログラム
一見まったく違う分野に思えるデザインと看護は、実は根元で深くつながっています。それは、「人を見つめ、人の目線に立って考える」ということ。札幌市立大学では、この2つの学部が密接につながった学びを展開しています。例えば連携科目では、地域の課題を発見し解決に取り組む実践的な授業を行い、広い視野とコミュニケーション力を育みます。専門性に裏付けられた多角的な視点や柔軟な発想が養われるこれらの取り組みは、実社会で活躍するための力へとつながっていきます。このようなD(デザイン)とN(看護)両学部の活動を「D×N(ディーバイエヌ)」と呼び、デザインと看護の連携を表しています。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

高い専門性と総合的な視点
デザイン学部は、広告や製品にとどまらず、まちづくりやコミュニケーションなど幅広い領域を対象としています。2つのコースで編成されており、「人間空間デザインコース」では建築設計や地域づくりで人びとの生活を豊かにするためのデザインを、「人間情報デザインコース」では人びとの暮らしを快適で楽しくするモノやコトのデザインを学びます。これらの2つのコースを横断して受講できるカリキュラムによって、高い専門性と総合的な視点や発想を持った人材を育成します。
学外の人との交流が盛ん

人の命と真摯に向き合い、健やかな生を支える知識と技術を学ぶ
看護学部では、4年間で確実に看護の実践能力を身に付けることを目指して、理論と実践を段階的に学びます。また、市民の協力による模擬患者との演習や、臨床技能の修得度をチェックする評価システムであるOSCE(客観的臨床能力試験)を導入しています。模擬患者と教員から、自己の看護に対する意見を得る機会を持つことで、よりいっそう、実践的な看護の能力を磨くことができます。さらに、コース選択や専攻科進学により保健師や助産師受験資格への道も開かれています。
あなたは何を学びたい?
札幌市立大学の学部学科、コース紹介
札幌市立大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
卒業者数175名
就職希望者数138名
就職者数134名
就職率97.1%(就職者数/就職希望者数)
「キャリア支援室」、「就職説明会」、「就職を見据えた学び」により就職活動を全力でバックアップ
学生のキャリア・就職相談、スキルアップセミナーなどを行う「キャリア支援室」を開設して、無限の可能性を秘めた学生の能力が発揮できるよう、支援を行っています。■デザイン学科/デザイナーやクリエイターと呼ばれる職種の就職活動では、多くの企業が履歴書と併せてポートフォリオ(=作品集)の提出を求めます。本学では教員による制作指導を行うほか、先輩たちが残してくれた様々なポートフォリオを閲覧することができます。 ■看護学科/「学内キャリア説明会」には毎年看護学部の3年生が主に参加。札幌市内の主要な医療機関等を中心に、多くの施設の看護部長、看護師又は採用担当者の方から直接説明を受けることができます。
札幌市立大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
芸術の森キャンパス : 北海道札幌市南区芸術の森1丁目 |
地下鉄南北線「真駒内」駅から中央バス 12分 「札幌市立大学前」下車 徒歩3分 |
|
桑園キャンパス : 北海道札幌市中央区北11条西13丁目 |
JR「桑園」駅から徒歩 3分 |
|
札幌市立大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
札幌市立大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2022年度納入金(参考)】 札幌市内居住者/67万6800円 左記以外/81万7800円
(他、傷害保険料、教科書代、教材費等の諸経費がかかります)
札幌市立大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 2 1/24〜2/4 1/15〜2/25 17,000円
合格難易度
札幌市立大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
札幌市立大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
札幌市立大学の関連ニュース
札幌市立大学に関する問い合わせ先
学生課入試担当
〒005-0864 北海道札幌市南区芸術の森1丁目
TEL:011-592-2371