- 電気エネルギー制御科
- | 電子情報技術科
- | 住居環境科
- | メカトロニクス技術科
- | 生産技術科
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科
- 定員数:
- 30人
経験豊富な講師陣から、航空整備士に必要な深くて広範な専門知識と確かな技術力を学びます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 55万9200円 (※教科書など諸経費が別途必要になります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科の学科の特長
専門課程 航空機整備科の学ぶ内容
- 航空機の知識から整備まで、総合的に学ぶ
- 「職業人としての資質の向上」「一等航空整備士の資格取得に役立つ基礎知識と勉強方法」「的確な整備作業を実現できる整備の基本技術II」などの習得を目指したカリキュラムで、大手エアラインから出向した現役の講師を含む充実した指導体制のもと学びます。余裕を持った実習場や豊富な訓練機材も学びを深めます。
専門課程 航空機整備科の学生
- 「航空整備士への第1歩目」(1年生)
- 幼い頃から飛行機に乗る事が多く飛行機に憧れを持ち、航空整備士を目指すようになりました。
航空機整備科は実習や座学を少人数で行うため、先生に遠慮なくわからないところを質問することができるのが良いところです。
航空整備士への道はまだ長いですが、学友と切磋琢磨し努力していきたいです。
専門課程 航空機整備科の卒業生
- 「ポリテクで夢が叶いました」(2016年修了生)
- ポリテクカレッジでは、毎日のように勉強する必要がありますが、そこで学んだ飛行機の知識は今の仕事でも大いに役立っています。
現在、私はライン整備士として中部国際空港で働いています。大変なこともありますが、自分が整備した飛行機が飛んでいく姿を見るときに、大きな達成感を得ることができます。
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科の学べる学問
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科の目指せる仕事
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科の就職率・卒業後の進路
専門課程 航空機整備科の主な就職先/内定先
- アイベックスエアラインズ、入交石油、ANAベースメンテナンステクニクス、ANAラインメンテナンステクニクス、エス・ジー・シー佐賀航空、オリエンタルエアブリッジ、鹿児島国際航空、航空機材、サンコー・エア・セルテック、四国航空、しのはらプレスサービス、JALエンジニアリング、SUBARU、セントラルヘリコプターサービス、多摩川エアロシステムズ、中日本航空、ノエビアアビエーション
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 航空機整備科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒286-0045 千葉県成田市並木町221-20
TEL:0476-22-4351 学務援助課