千葉職業能力開発短期大学校からのメッセージ
2023年4月28日に更新されたメッセージです。
令和5年度最初のオープンキャンパスを千葉キャンパス(5/28)、成田キャンパス(6/17)に開催します!
体験授業を実施しますので、イベントページより詳細を確認してください。
また、個別見学を随時受付しておりますので、各キャンパスまでご連絡ください。
〇千葉キャンパス
043-242-4193
〇成田キャンパス
0476-22-4351
<見学可能日時>
月曜日~金曜日(祝日除く。)
9:00~17:00
千葉職業能力開発短期大学校で学んでみませんか?
千葉職業能力開発短期大学校はこんな学校です
千葉職業能力開発短期大学校は就職に強い

担任・就職支援アドバイザーの連携による手厚いサポート
毎年、高い就職率を誇る本校。それは、担任と就職支援アドバイザーとが連携し、学生を中心とした支援体制が充実している結果です。入校当初から効果的な就職活動に向けてのカリキュラムを取り入れ、心構えだけでなく知識も身に付いていきます。また、学生自身が納得できる進路に向けて、担任と就職支援アドバイザーとが力を合わせて、学生一人ひとりに即した、適切かつ実践的な就職指導を行います。さらに、社会人として必要な知識や職業観を育むことを丁寧に実施していることから、就職率だけでなく定着率も高い数字を維持しています。※就職率97.8%(就職者数88名/2022年3月修了生実績)
千葉職業能力開発短期大学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

創造力、実践力を磨き、ものづくりの実践技術者を育成
質の高い実学融合の教育訓練システムや実際の企業で使用されている機器設備を備えた環境で学ぶことができます。基礎理論を実習で習得し、実学を融合したカリキュラムによって、基礎となる技術力と創造性豊かな応用力を併せもった実践技術者を育成します。
千葉職業能力開発短期大学校はきめ細かな少人数制

少人数制の授業で細部まで丁寧に指導
少人数教育により、ものづくりの一連の工程を学ぶため、自ら設計、材料を加工し、そして完成したものの評価を行うことができます。また、グループでの協同作業があり、コミュニケーション能力の向上に寄与します。本校での二年間を「専門課程」として位置付け、ものづくりに必要な技能・技術の基礎を身に付け、更に適切な判断力を併せ持った実践技術者を養成します。修了後、さらに大学の3、4年生に相当する関東職業能力開発大学校の「応用課程」へ進学する道も開けています。
あなたは何を学びたい?
千葉職業能力開発短期大学校の学部学科、コース紹介
電気エネルギー制御科 (定員数:20人)
電子情報技術科 (定員数:25人)
住居環境科 (定員数:20人)
メカトロニクス技術科 (定員数:10人)10月入校
生産技術科 (定員数:20人)
航空機整備科 (定員数:30人)
千葉職業能力開発短期大学校の就職・資格
職業能力開発カリキュラムでしっかりとサポート
「職業社会概論」「キャリア形成概論」という講義を開講し、社会人・職業人として必要なビジネスマナーの習得、豊かな職業生活を過ごすためのキャリア形成についてしっかりと身につけることができます。
気になったらまずは、千葉職業能力開発短期大学校のオープンキャンパスにいってみよう
千葉職業能力開発短期大学校のイベント
-
成田キャンパスのオープンキャンパス開催! 当校では、ものづくりに必要な知識を基礎から学び、ものづくりに対応できる技能・技術と適切な判断力を有する生産現場に必要な実践技能者(テクニシャンエンジニア)を養成しています。 当校では、少人数制の実践的な教育プログラム、最新の実験・実習設備を備え、学生の就職へ向け充実したサポート体制を構築しています。 生産技術科については、当校を修了後就職するだけでなく、上を目指す方はさらに2年間の教育プログラムへ進学(応用課程)※することもできます。 この機会にぜひ当校のオープンキャンパスにご参加ください。 ※進学には、試験があります。 <オープンキャンパス実施内容> ・学校説明、入試案内 ・各科体験授業※キャンパス案内、在校生との懇談 ※体験授業は開催日によって、内容が異なる場合があります。 <当校の紹介> 厚生労働省が設置した2年間の短期大学校です。 2年後の就職に向けて質の高い授業(実験と実習を重視)と就職支援体制を構築しています。 千葉県内に千葉キャンパスと成田キャンパスがあり、キャンパスによって、設置科が異なります。
-
<オープンキャンパス実施内容> ・学校説明、入試案内 ・各科ものづくり体験授業 ・キャンパス案内、在校生との懇談 <体験授業内容> 〇7月23日(日) ・電気エネルギー制御科 「ソーラー充電器をつくろう」 ・電子情報技術科 「電子回路CADによるプリント基板設計の体験」 ・住居環境科 「椅子のミニチュア模型製作」 ーレッド&ブルーチェア」※着彩はいたしません。 〇8月5日(土) ・電気エネルギー制御科 「ロボットを動かそう!!」 ・電子情報技術科 「LANケーブル作製によるネットワーク構築」 ・住居環境科 「パース彩色」 -インテリアの色彩計画ー ※ものづくり体験授業は開催日によって、内容が異なる場合があります。
千葉職業能力開発短期大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
千葉キャンパス : 千葉県千葉市中央区問屋町2-25 |
京成千葉線「千葉中央」駅から徒歩 10分 JR外房・内房線「本千葉」駅から徒歩 12分 JR京葉線「千葉みなと」駅から徒歩 18分 |
|
成田キャンパス : 千葉県成田市並木町221-20 |
京成本線「公津の杜」駅から徒歩 18分 京成本線「京成成田」駅京成成田中央口バスターミナル4番、5番乗り場から千葉交通にてバス7分。「飯仲向台」バス停下車。徒歩5分。 JR成田線「成田」駅京成成田中央口バスターミナル4番、5番乗り場から千葉交通にてバス7分。「飯仲向台」バス停下車。徒歩5分。 |
|
千葉職業能力開発短期大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
千葉職業能力開発短期大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金(参考):55万9200円(メカトロニクス技術科:39万円) [入校料:16万9200円(メカトロニクス技術科は不要) 授業料(年間):39万円]
(※そのほか、教科書など諸経費が別途必要)
千葉職業能力開発短期大学校に関する問い合わせ先
千葉職業能力開発短期大学校 学務援助課
〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町2-25
TEL:043-242-4193