平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻
- 定員数:
- 40人
高度な専門知識と技能だけでなく、医療人に必要な幅広い教養を持った人材を育成。日本唯一の視能訓練士養成短期大学
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 120万円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻の学科の特長
リハビリテーション学科 視機能療法専攻の学ぶ内容
- 小児から高齢者まで、眼や視機能に関する多様な業務
- 視能訓練士は、小児に多い両眼視機能異常(斜視・弱視)の矯正や訓練、眼鏡・コンタクトレンズ・眼疾患にかかわるほとんどの検査、高齢者に多いロービジョン(治療により回復困難な視機能)者のための補助具の選定を行います。そのため高度な専門知識と技能だけでなく、医療人に必要な幅広い教養を身に付けます。
リハビリテーション学科 視機能療法専攻の卒業後
- 女性が長く働きやすい環境
- 視能訓練士のほぼすべてが病院の眼科または眼科医院に就職します。休日は暦通りの施設が多く、夜勤や長時間の残業がある施設はほぼないです。仕事内容は医療機器を使用した検査が主となっており、自身の身体面への負担は軽微です。
リハビリテーション学科 視機能療法専攻の資格
- 安定して高い国家試験合格率
- 直近5年間の国家試験合格率は2020年(96.9%)を除き100%です。当専攻では特別な国家試験対策をせず、通常科目の履修によって国家試験に合格できる、短期大学独自のカリキュラムを組んでいます。
平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻の学べる学問
平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻の目指せる仕事
平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション学科 視機能療法専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者22名 )
リハビリテーション学科 視機能療法専攻の主な就職先/内定先
- 岐阜清流病院、岐阜赤十字病院、ほり眼科(以上 岐阜)、愛岐眼科、焼津市総合病院、福井県済生会病院、成田記念病院(以上 県外)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
平成医療短期大学 リハビリテーション学科 視機能療法専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒501-1131 岐阜県岐阜市黒野180
TEL 058-234-3324
n.kouhou@heisei-iryou.ac.jp