【給付型】ファミリー奨学金(全学部共通)
- 対象
- 平成医療学園グループ校の教職員・在学生(在校生)・卒業生の子もしくは3親等以内の親族
- 給付額
- 入学年度に15万円
- 備考
- 入学後、必要書類を提出する必要があります。
【給付型】下宿生支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 入学試験で優秀な成績をおさめた者で、入学後下宿住まいをする学生
- 給付額
- 入学年度に15万円
- 人数
- 学科上位2名まで
【給付型】後援会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 主たる家計支持者の死亡、重病もしくは重大な事故等により家計が急変、または災害救助法、天災融資法等の適用を受ける地震・火災・風水害等の被害、もしくはこれらの災害に準ずる程度の被害により家計が急変し、修学が困難で本学後援会が定める基準を満たした者
- 給付額
- 15万円
【給付型】社会人対象給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 満25歳以上で本学入学後、一定の学業成績を上げ、学生の模範となる学生活動を行った者
在学2年次生からが選考対象
※一定の所得制限があります
- 給付額
- 15万円
給付期間は当該年度限り
- 人数
- 3名程度
【給付型】同窓会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 主たる家計支持者の死亡、重病もしくは重大な事故等により家計が急変、または災害救助法、天災融資法等の適用を受ける地震・火災・風水害等の被害、もしくはこれらの災害に準ずる程度の被害により家計が急変し、修学が困難で本学同窓会が定める基準を満たした者
- 給付額
- 15万円
【給付型】成績優秀者給付奨学金(保健医療学部)
- 対象
- 本学に在学する2年生以上の学部生を対象に、前年度の成績をもとに本学が定める一定の基準を満たした者
※ 一定の所得制限があります。
- 給付額
- 学年1位:20万円、2位~3位:10万円
- 人数
- 各学年において保健医療学部(理学療法学科、柔道整復学科、および口腔保健学科は上位3名以内、鍼灸学科は上位2名以内)の者
【給付型】後継者育成奨学金(保健医療学部/鍼灸学科)
- 対象
- 柔道整復学科もしくは鍼灸学科の入学生で、平成医療学園グループ校の卒業生で治療院を開設している者、または、全国柔整鍼灸協同組合の子、もしくは3親等以内の親族
- 給付額
- 入学年度に15万円
- 備考
- 入学後、必要書類を提出する必要があります。
【給付型】後継者育成奨学金(保健医療学部/柔道整復学科)
- 対象
- 柔道整復学科もしくは鍼灸学科の入学生で、平成医療学園グループ校の卒業生で治療院を開設している者、または、全国柔整鍼灸協同組合の子、もしくは3親等以内の親族
- 給付額
- 入学年度に15万円
- 備考
- 入学後、必要書類を提出する必要があります。
【給付型】紀南地方下宿生支援奨学金(和歌山保健医療学部)
- 対象
- 本学入学生で優秀な成績を修めた者で、本学入学後に下宿住まいをする和歌山県の紀南地方出身者
- 給付額
- 1年次20万円、2年次以降は10万円
2年次以降については本学が定める成績基準により給付継続の可否について審査があります。
- 人数
- 上位6名
【給付型】成績優秀者給付奨学金(和歌山保健医療学部)
- 対象
- 本学に在学する2年生以上の学部生を対象に、前年度の成績をもとに本学が定める一定の基準を満たした者
※一定の所得制限があります。
- 給付額
- 学年1位:20万円、2位~3位:10万円
- 人数
- 各学年において和歌山保健医療学部(リハビリテーション学科(理学療法学専攻は上位3名以内、作業療法学専攻は上位2名以内)、看護学科は上位3名以内)の者
- 手続き
- 各学年においてリハビリテーション学科(理学療法学専攻は上位3名以内、作業療法学専攻は上位2名以内)、看護学科は上位3名以内
- 募集時期
- 各学年においてリハビリテーション学科(理学療法学専攻は上位3名以内、作業療法学専攻は上位2名以内)、看護学科は上位3名以内
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- ・授業料等減免の上限額
入学金:約260,000円
授業料:約700,000円
・給付型奨学金:約910,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- 世帯の総所得金額によっては、金額の2/3または1/3になる場合があります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- ・授業料等減免の上限額
入学金:約260,000円
授業料:約700,000円
・給付型奨学金:約460,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 世帯の総所得金額によっては、金額の2/3または1/3になる場合があります。
【減免型】入学金免除制度(全学部共通)
- 対象
- 平成医療学園グループ校の卒業生(卒業見込みのもの含む)、在校生(在学生)、または卒業生の3親等以内のもの
- 減免額
- 入学金30万円
【減免型】総合型選抜(指定スポーツ入試)授業料減免制度(保健医療学部)
- 対象
- 入学試験で優秀な成績を修めた者で、入学後下宿住まいをする学生
- 減免額
- 特待生A:授業料の1/2を免除
特待生B:授業料の1/3を免除
減免期間:3年間
【減免型】特別奨学生(保健医療学部)
- 対象
- 一般選抜(一般入試)前期(A・B日程)の合格者で、本学が定める一定の基準を満たした者
※一定の所得制限があります。
- 減免額
- 授業料相当額
- 人数
- 最大で保健医療学部8名(理学療法学科3名、柔道整復学科2名、鍼灸学科1名、口腔保健学科2名)
- 備考
- 2年次以降は、前年度の成績等をもとに評価し、一定の基準を満たした場合に限り継続を認めます。
【減免型】特別奨学生(和歌山保健医療学部)
- 対象
- 一般選抜(一般入試)前期(A・B日程)の合格者で、本学が定める一定の基準を満たした者
※一定の所得制限があります。
- 減免額
- 授業料相当額
- 人数
- 最大で和歌山保健医療学部7名(リハビリテーション学科5名(理学療法学専攻3名、作業療法学専攻2名)、看護学科2名)
- 備考
- 2年次以降は、前年度の成績等をもとに評価し、一定の基準を満たした場合に限り継続を認めます。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円から選択(10,000円刻み)
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)