横浜美術大学で学んでみませんか?
横浜美術大学はこんな学校です
横浜美術大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

基礎から高度な専門技術と表現力を養うカリキュラム
1年前期では、美術・デザイン分野で創造性を養うために必要な基礎実技(共通基礎)を学びます。後期では、「平面」「立体」「視覚デザイン」「映像」という4つの領域から主領域と副領域を1つずつ選び、幅広い横断的な実技(選択基礎)を学び、分野適性の判断を可能にします。2年次以降は、「絵画」「彫刻」「クラフト」「プロダクトデザイン」「テキスタイルデザイン」「ビジュアルコミュニケーションデザイン」「映像メディアデザイン」「アニメーション」「イラストレーション」「修復保存」の10コースに分かれ、表現の基礎づくりと高度な専門性や表現力を追究します。4年次には上記10コースに加え「写真専攻」「絵本専攻」の選択が可能です。
横浜美術大学は施設・設備が充実

利用者の快適性に配慮したキャンパス環境を整備
快適な環境で制作できるよう、全館にWi-Fiを敷設し、ノートパソコンやスマートフォン等の端末を活用した学修環境を備えています。アトリエや木工室、金工室、染色工房、織工房、スタジオを備えるほか、キャンパス各所に卒業作品を展示するなど美術大学として特徴のある施設や環境を整備しています。
横浜美術大学は学費に特長・奨学金制度あり

特待生・奨学金制度で、「学びたい」意欲を大切にサポート
本学は「学びたい」という気持ちを大切にするため、独自の特待生・奨学金制度を設置しています。入学時には「特待生制度」があり、採用された学生は、1年次の授業料が全額免除~4分の1免除となります。在学中は、学習意欲が高く経済的な理由や災害等により学費の支払いが困難になった学生を対象とした「奨学金制度」があります。また、在学生及び卒業生が、個展・グループ展・公募展等を行う際、5万円を上限とした「出品・発表支援制度」もあり、学生の想いに応えられるよう、さまざまな制度を用意しています。
あなたは何を学びたい?
横浜美術大学の学部学科、コース紹介
横浜美術大学の就職・資格
横浜美術大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
卒業者数185名
就職希望者数108名
就職者数91名
就職率84.3%(就職者数/就職希望者数)
進学者数11名
就職・進学・創作活動など美大生ならではの幅広い進路選択を、きめ細かくサポートします。
本学では、1年次よりキャリアデザイン科目を設置し、自己理解を図りつつ、社会や企業の仕組みなど基礎的な知識を早期から修得していきます。その後は、筆記試験・面接試験・グループディスカッション・ポートフォリオプレゼンテーションといった実践的な就職活動対策や進学準備まで、キャリア支援室や教員と密接にコミュニケーションを図りながら取り組めます。
気になったらまずは、横浜美術大学のオープンキャンパスにいってみよう
横浜美術大学のOCストーリーズ
横浜美術大学のイベント
-
大学説明会/入試説明会 進学相談会 ワークショップ&作品展示 キャンパスランチ無料体験(限定数、申込制)などを開催します!
横浜美術大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204 |
「青葉台」駅バスターミナル4番のりばから日体大行き東急バス 約10分 「横浜美術大学」下車 徒歩0分 |
|
横浜美術大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
横浜美術大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
<2023年度納入金(参考)> 美術・デザイン学科 174万8000円(入学金、諸経費込み)
横浜美術大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
横浜美術大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
横浜美術大学の関連ニュース
横浜美術大学に関する問い合わせ先
入試・広報
〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1204
TEL:045-962-2221