脳科学者・篠原菊紀先生に聞く!やる気がでない!こんな時どうする?
テスト前で勉強しなくちゃいけないのに、なかなかやる気がでない…と悩んだことがある人は多いはず。実際、スタディサプリ進路が全国の高校生300人にアンケート調査を行ったところ、「勉強をしたくない、やる気が起きないと思うことがありますか?」という質問にYESと答えた人は95%以上。
そこで、やる気がでない時、どんな方法でやる気を起こさせてきたのか。みんなのアイデアを聞いて、脳科学者の篠原菊紀先生に、やる気がでないときの解消法についてアドバイスをしてもらった。
篠原菊紀先生
脳科学者。
公立諏訪東京理科大学・工学部情報応用工学科教授、学生相談室長。
「遊んでいるとき」「運動しているとき」「学習しているとき」など、日常的な場面での脳活動を調べている。
『勉強にハマる脳の作り方』(フォレスト出版)、『マンガでわかる 脳と心の科学』(池田書店)、『「すぐにやる脳」に変わる37の習慣』(KADOKAWA)ほか、著書・監修多数。
フジテレビ『とくダネ! 脳活ジョニー』『今夜はナゾトレ』、BSフジ『脳ベルSHOW』、NHK『チコちゃんに叱られる』『子ども科学電話相談』『あさいち』、日テレ『頭脳王』などの解説や監修で、脳活動のおもしろさを伝えている。
ブログ「はげひげ」の脳的メモ https://higeoyaji.at.webry.info/
全国の高校生300人に「勉強をしたくない、やる気が起きないと思うことがあるのはなぜですか?」と聞いてみると、
※やる気が起きないと思うことがあるのはなぜ?
・「面倒くさいから」(高1女子・神奈川)
・「やる必要を感じないから」(高2男子・愛知)
・「おもしろくないから」(高2男子・大阪)
・「ほかにやりたいことや楽しいことがあるから」(高2女子・福島)
一方で、「そのときはどうしますか? やる気を起こさせる自分なりの解決法などがあれば教えてください」という質問には、
・「仮眠を取ってから勉強する」(高1男子・栃木)
その意見について、篠原先生に聞いてみると、
高校に入学できて、その先の進学まで考えている人なら、やる気がでないと悩みながらも、実際には何らかの方法で勉強をしてきたはずだから、やる気をだすことに成功しています。
自分がうまくいけていたときは、どういうときなんだろうと、多少でも勉強できたときのやり方を探すといいですね」
脳の奥にある線条体を活性化させることが、やる気につながっていく!そうは言っても、「全然やる気がでない」「ゲームにハマるように勉強できたら」と、やる気をだす方法を知りたい人のために、まず、やる気をだす脳のしくみについて、篠原先生に教えてもらった。
線条体は、行動側から活性化させる方法と、快感側から活性化させる方法があります。
何か行動を起こすと線条体の活動が高まりますし、これをやれば良いことが起きるのではないかという快感が予測されたときも活動を増します。
どちらの方法でも、やる気につながっていくのです」
やる気アップ術1:勉強と関係ないことでも、とにかく何かやってみる
※好きなことをやれば線条体の活動が高まるからやる気が湧いてくるみたい!
実際、みんなは、どんな方法で、やる気をだしてきたのか、それについて篠原先生にアドバイスをもらった。
何でもいいから行動を起こしてしまえば、線条体は勝手に活性化するという側面があるので、それを利用しましょう。」
ピアノが好きで弾くのなら、楽しいという気持ちが快感側からの活性化にもなります」
・「とりあえず机の前に座る」(高2女子・神奈川)
・「好きなマンガを読む」(高3女子・岩手)
・「YouTubeを見て気分転換する」(高2男子・東京)
単純に『勉強しなきゃ』と思っているだけのときは、やる気に関わる線条体の運動系の活動が全く出てこないので、何でもいいからアクションを起こすことは、ただ思っているだけより、やる気につながるのです」
自分のやる気の波を想定して、これくらいの時間になればやる気がでてくる、とわかって待つのなら大丈夫です」
やる気アップ術2:自分の行動や勉強の成果を具体的にイメージしてみる
※成功したときのイメージをすることがやる気につながる!
そのうえ、やらなくてはいけないことを書き出していくと、やっている自分が具体的にイメージできます。
行動のイメージができると、線条体が活性化しやすくなるため、さらにやる気アップへとつながっていくのです」
・「早く終われば好きなことができる、と思う」(高2女子・長崎)
・「英語が話せる自分を想像する」(高3男子・愛媛)
勉強すれば何か良いことがあると具体的にイメージすることは、やる気アップになるのです」
ただし、自分の行動を具体的に想像できないと効果がないので、試験で高得点を取る、志望校に合格する、といった漠然とした目標の立て方ではなく、定期試験でクラス上位に入って先生にほめられているとか、大学に入学して好きなことをしている自分の姿など、具体的な映像でイメージできることが大切です」
やる気アップ術3:仮眠や気分転換をして、脳をリフレッシュさせる
※寝て起きたときが活動しやすい脳の状態になるみたい
そういう意味で、やる気をだすための正しい方法のひとつと言えます。
15~20分程度の短時間の睡眠で、一度意識を失うくらいグッスリと眠って、パッと起きることができれば成功。そのときの体調などにもより、うまくいくときと、スッキリ起きられない場合があるので、毎回できるとは限りません。
また、記憶は寝ているときに定着するので、朝まで寝てしまうつもりなら、少しでもいいから暗記モノの勉強をしてから寝ると、効率良く覚えることができますよ」
逆に、他人のことは気にしない、自分の完成度だけを大切に考えている人にとっては、ほぼ意味がありませんね」
・「将来の不安について考える」(高2男子・熊本)
ただし、勉強しながらネガティブなことを考え続けると、そのことで脳のメモ帳を使ってしまって、思考力が落ちるため、注意しましょう」
やる気アップ術4:勉強に集中しやすい環境を整える
※お菓子を置いて勉強するのは効果的!
やる気アップ術5:行動を肯定形でイメージし、擬音を使って言ってみる
※否定形は使わずすべて肯定形でイメージが大切
例えば、『遊ばない』も行動のように思いがちですが、『遊ばない』という状況を具体的にイメージできますか? 動画で思い浮かべることはできませんよね。
『○○しない』では具体的な行動のイメージがわかないので、線条体が活性化しません。
『遊ばない』ではなく、『遊びそうになったら教科書をひらく』だと、動画が浮かんでくるので、線条体が活性化して、やる気がでてくるのです。
やる気を起こさせるには、否定形を使わず、肯定形を使って行動をイメージしましょう。
さらに、オノマトペ(擬音語や擬態語)を使うと、もっと脳が活性化しやすくなることが知られています。
『グイッと立ち上がって、ダダッと歩いて、ドッシリ座る』など、口に出してみると、やる気がアップしますよ」
やる気アップ術6:プランニングはじっくりと、でも中途半端でいい
※誰かに褒めてもらうことが大切なんだ
『勉強したら良いことがあった』という快感をくり返していくことが必要なので、例えば簡単な問題から始めて、自分ができることを積み重ねていったり、家族や先生、友達など、誰かにほめてもらうといいですね。
さらに、頑張って勉強した結果、大学に入学して何か楽しいことをしているなど、未来の自分の姿を具体的に映像化することが、やる気を起こさせることにつながります。
未来の自分をイメージしやすくするためにも、プランニングの時間をしっかりもつこと。勉強に関して、一度決めたらやり通さなくてはいけないと思い込んでいる人が多いのですが、状況が変わったり、目標修正することだってあるので、こまめにスケジュールを調整すればいいと思います。
完璧なプランニングをして、完全にイメージできてしまうと、逆にやる気が失せてしまうこともあるので、スケジュールが中途半端な段階で行動を始めて、直していけばいいのです。
うまくいかないのが当たり前だと思って、やれることをやっていく快感を積み重ねていきましょう」
やる気アップ術7:自分がうまくいった方法をいくつか試してみる
ある環境を用意すれば、誰でも同じようにやる気がでるわけではなく、やる気がでる人と、やる気がでない人に分かれます。昨日は、この方法でやる気がでたけど、今日はダメだった、ということもあります。
まずは試してみて、うまくいったら続ければいいし、やる気がでなかったら他の方法を探してみましょう。
うまくいく方法がみつかったら、それを勉強前のルーティンワークにしてもいいし、いつも勉強できるとは限らなければ、複数の方法を用意すればいいのです」
※自分の成功したときのイメージを持つことが大事!
具体的に勉強にハマる方法を知りたい人は、篠原先生の著書がおすすめ。
『勉強にハマる脳の作り方』(フォレスト出版)
★ほかの記事もCHECK!
●受験生必見!その勉強法、間違ってない?それが伸び悩みの原因かも
●集中しやすい?集中しにくい?“ながら勉強”って実際どうなの?
●現役東大生&東大卒業生113人に聞く!効果的な一夜漬けの方法とは?
●歌う、絵を描く、悔しがる…! 脳科学を使った楽しい暗記法5選
●それで本当に大丈夫?!あなたのテスト勉強法!
●第一志望合格者と不合格者の勉強法の違いがわかった!
●慶應生が直伝!お風呂タイムに本当に私がやっていた勉強法
●やる気のでる環境づくりと集中力がアップするリラックス勉強法