高3の過ち、還らざる時を求めて〜ROAD TO GOKAKU~1st STORY 5・6月
「ヤバい...たいして勉強せずに高3になってしまった!」「もっと早くから勉強しておけばよかったな...」
そんな戻らない時を憂いで、春を迎えたキミに届いた一つのタイトル。
それが『ROAD TO GOKAKU』。
このゲームは、各ステージをクリアしていくごとに、現役合格が近づくという、伝説のストーリー。
1stではまず、春の3カ月を攻略するための戦いが幕開け。
眠れる勇者たちよ、今こそ目覚めて立ち上がろう!
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210413000001/yusha.png?20250216)
高3から勉強を始め、現役合格!
そんな先輩勇者315人がここに集結。
夢かなえし者たちの“至極の声”を胸にいざ戦いへ!
目次
春からの3カ月でクリアすべき「5大ステージ」とは?
まずはこの3カ月でクリアするべくROAD TO GOKAKU-1st STORY- の全体像を地図でチェック。先輩勇者315人に聞いてわかった、攻略必須の5大ステージをクリアすれば、夏以降さらに成績アップが可能な基盤ができるのだ!
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210413000001/mapbig.png?20250216)
【STAGE1】こんらんの街
受験攻略の基本となる自分の勉強スタイルを確立できないと、この街をクリアすることはできない!【STAGE2】おもいの森
深く考えず適当に志望校を決めてしまうとモチベがわかず、この森から抜けられなくなる可能性が...。【STAGE3】わからずの砂漠 ←今回のターゲット!
自分の実力や立ち位置を把握しないと攻略できない、過去の先輩たちも遭難した難関ステージ。【STAGE4】ちえんの島 ←今回のターゲット!
早めの対策を怠った先輩勇者たちは、モンスターに取りつかれたままこの島から出られないという恐ろしい伝説も。【STAGE5】こどくの城塞 ←今回のターゲット!
受験生たちが背負いがちな孤独感をねらってくるのがこのステージ。ここは仲間と共に城を攻め倒そう!
〜冒険の心得〜(先輩勇者のREAL VOICE)
ゲームを進めるうえでの心得を、先輩勇者たちが伝授。まずはしっかりと強い意志をもつことで、合格への道が開けるのだ!
まだ10カ月“も”あります!
まずは基礎固めから一歩一歩進んでいこう。
(大学2年・女子/一般選抜、教育系勇者)
●春からのスタートで校内の順位が1桁台に
頑張り次第で未来は変わります。
悩んだり焦ったりは時間の無駄!
今日から動き出そう。
(大学1年・女子/一般選抜、経済・経営・商学系勇者)
●模試はE判定だったけど受験は無事合格
受験勉強は始めから飛ばしすぎず、自分のペースで堅実に進んでいくイメージで!
(大学2年・女子/一般選抜、その他文系・表現系勇者)
●3割しか解けなかった物理が本番では8割に
今からでも未来は変えられる。
限りある時間を十分勉強に充ててください。
(大学1年・男子/総合型選抜、情報工学系勇者)
高3の5・6月、倒すべきモンスターはコレだ!
先輩勇者より伝わる5大ステージをクリアし、3カ月で大逆転を起こそう!各エリアにはびこる強敵モンスターたちを倒すため、先輩勇者たちはどう戦ってきたの?
その攻略法や秘密の+αアイテム、攻撃テクまでしっかり解説。
【STAGE3】わからずの砂漠
自分の実力や、得意科目がわからないまま勉強を始めようとする高校生をねらい打つ!砂漠で大暴れするゾンビたちをしっかり倒そう。
5月中に倒し、自分の実力を把握!「あいまいゾンビ」
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/zonbi.png?20250216)
※モンスターが現れた!単語とかつまんないし〜早く過去問やっちゃおう〜♡
ステージ3に現れるのは、自分の実力を把握していない受験生をねらい打つゾンビたち。得意も把握せず基礎もできていないと、永遠に自分の立ち位置がわからないまま砂漠をさまようことに。
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/zonbi3.png?20250216)
特徴: 出現率★★★★/難易度★★★
▶︎実力を把握せず受験勉強を始めようとさせるため効率が最悪なことに
出現場所: 図書館や自習室などに出現しがち
出現時期: 実力をわかっていない受験生が多い高3春に大量発生
まめちしき: 受験勉強を始めたてのころに、指でつんつんしてくる
\こんなとき出現する/
「基礎問題だけやるのは何だか不安だし、楽しくないから応用もやっちゃお〜」
なんて思い始めたらあなたもゾンビにされちゃうかも...。
\Q. 基礎をやるより、過去問を解くほうが楽しい/
▶それな
今は基礎な
\こんな人は注意!/
☑受験本番までの勉強計画がまだあいまい
☑自分の得意・苦手がよくわかっていない
☑つい暗記より応用問題をやりたくなる
自分の実力をしっかり理解した先輩勇者の戦い方(REAL VOICE)
自分がギリギリ理解できているポイントまで戻って、一つずつ確認しながら、勉強し直していくことが大切。
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/化学・物質工学系勇者)
▶得意科目で気分転換
苦手科目ばかり勉強していると焦りや不安が出てきてしまうので、たまには自分の得意分野も勉強してメリハリを大切に!
(大学1年・女子/総合型選抜/医療・保健系勇者)
▶苦手科目こそ基礎の基礎から
春は焦らずに、基礎固めを重視したほうが応用問題も解けるようになります!
私も数1は基礎からやり直しました。
(大学2年・女子/一般選抜/教育系勇者)
▶バリエーション攻撃も活用
歴史はYouTubeを利用して、英単語は友達とクイズ形式で覚える。
教科ごとに勉強方法を変えて基礎を固めました。
(大学2年・女子/一般選抜/社会・環境情報系勇者)
さらにLEVEL UP!(REAL VOICE)
先輩勇者たちの行動を取り入れて、より自分に合う勉強スタイルをみつけてみよう!春の模試で自分の得意・不得意を確認。まずは実力を知ることで、合格のために必要な勉強が明確になりました。
(大学2年・男子/一般選抜/数学系勇者)
教科書の問題がミスなく解けるようになったら、過去問が簡単に感じられるように!
あなどれないアイテムでした。
(大学2年・女子/一般選抜/医学・歯学系勇者)
わからないことは先生に聞いてインプット、その問題を自分で解き直してアウトプットすることで、記憶に残ります。
(大学1年・女子/一般選抜/医療・保健系勇者)
まずは模試やテストで、苦手分野や立ち位置を把握。
そのうえで基礎を固め、受験勉強後半に備えて!
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/zonbi2.png?20250216)
あいまいゾンビを倒したら、次のステージに進もう!
【STAGE4】ちえんの島
小論文対策?面接練習?まだ大丈夫でしょ〜。なんて思っていると、気づけばモンスターに包囲され島から出られなくなるのだ。
5月にはスタートさせて遅延を回避!「ダーク・ザ・スロー」
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/dark.png?20250216)
※推薦でいけるから大丈夫だよ〜ほら、まだまだ時間もあるよ〜
ここで出てくるのが、スタートダッシュに遅れそうな受験生をねらうモンスター。早めに倒しておかないと、後からの挽回が苦しくなることに...。
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/dark2.png?20250216)
特徴: 出現率★★★/難易度★★
▶︎特に総合型選抜、学校推薦型選抜の高校生をねらいうち
「今まで頑張ったし大丈夫!」「推薦しか勝たん」
と余裕をもたせ後に悔やむことに
出現時期: 定期テストまで少し時間のある4月
まめちしき: 時計を持っていないので、砂時計で代用している
\こんなとき出現する/
「まだいいかな」なんてちょっとでも思っていると、モンスターが勝手に時を止めているのだ!気づけばもう遅いなんてことも(泣)。
\Q. 正直、小論文や面接対策はまだやらなくていいかなーと思っていた/
▶︎そ、そろそろやろうと思ってたし
もうやっている
早めに対策した先輩勇者の戦い方(REAL VOICE)
先生や家族に協力してもらい面接対策に余裕をもって取り組んでいたことで、本番でもしっかり自分の思いが伝えられました。
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/生活科学系勇者)
▶戦い方の癖を修正
自分ではわからない話し方の癖などが意外とあるので、早めの修正が◎。
アドバイスをもとに、納得いくまで何度も練習しました。
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/医療・保健系勇者)
さらにLEVEL UP!(REAL VOICE)
先輩勇者たちのアクションを取り入れて、早めに対策を始めよう!面接は“私”として挑むのではなく、あこがれの女優になりきり自己肯定感を高めることで、ハキハキと話せるようになりました。
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/薬学系勇者)
自分が研究したいと思っている分野の大学教授に話を聞きに行ったことで、志望理由をより深めることができ合格に繋がりました。
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/獣医系勇者)
面接や小論文は知識と慣れが大切なので、3年生になってからは毎日必ずニュースや新聞をチェックしつつ、練習をしていました。
(大学1年・女子/総合型選抜/情報工学系勇者)
新聞のアプリを入れて、通学や休み時間などのスキマ時間に読む癖をつけました。
時事ニュースもわかるし、文章力もアップ!
(大学2年・女子/一般選抜/社会・環境情報系勇者)
小論文や面接対策は早ければ早いほうが◎。
まずはできるところから始めて!
【STAGE5】こどくの城塞
「受験なんて周りは全員敵!孤独にひたすら頑張る」。そんな心の隙をモンスターがねらっている!
最後は仲間と共にチーム戦で敵を倒そう。
6月には倒して、受験仲間を作ろう「ロンリー・サタン」
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/satan.png?20250216)
※友達同士で教え合い?せっかく勉強した知識をみすみす敵に渡すなんてやめろー
最後のステージは、ついにラスボスのサタンが登場!学校や塾の友達や、SNS繋がりの仲間、全国の受験生と共に戦おう。
![](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20210415000001/satan2.png?20250216)
特徴: 出現率★★★/難易度★★★
▶︎周りは全員ライバルだと思い込ませ、孤独に頑張らせようとする
出現時期: 勉強に本腰を入れ始める4月5月
まめちしき: 実は一人でいるのが苦手な寂しがりモンスターでうざめ
\こんなとき出現する/
ほら!背後から友達との仲を切ってこようとしてるから要注意!
教え合ったり愚痴を言い合う人がいないと受験後半がつらくなってくる。
\Q. 周りは全員ライバル!私は一人で出し抜くぞ!/
▶︎ちょっとそう思う
そんなことないよ
仲間がいると強い!先輩勇者の戦い方(REAL VOICE)
遊びたいなと思うときもあったけど、みんなの頑張っている姿に感化され、私自身もサボらずに勉強を続けることができました。
(大学2年・女子/学校推薦型選抜/法学・政策系勇者)
▶窮地を救う救世主
勉強をすることがしんどくなった時期もあったけど、「苦しいのは自分だけじゃない」と思えたし、友達が心の支えになりました。
(大学1年・女子/総合型選抜/外国語・国際文化系勇者)
さらにLEVEL UP!(REAL VOICE)
先輩勇者たちの経験を取り入れて、自分に合ったコミュニケーション方法を探ってみよう!友達と教え合うことで思考が整理されるし、わからない部分もタイムリーに解決。
一人よりも勉強がはかどりました。
(大学2年・女子/一般選抜/その他理系・看護系勇者)
自分より難しい大学にチャレンジする人たちと同じ勉強方法を行うことで、努力の基準を下げずに頑張ることができました。
(大学2年・女子/一般選抜/情報工学系勇者)
同じレベルの大学を目指す友人と模試で競い合い、お互い切磋琢磨。
似通った境遇だからこそ励まし合いながら勉強できました。
(大学2年・男子/一般選抜/人文系勇者)
一人ではモチベーションを保つのが難しいので、毎日お互い何の勉強をどのくらいしたかを報告し合い、怠けたい欲を打破!
(大学1年・女子/学校推薦型選抜/生物・生命科学系勇者)
まだ先は長い受験勉強期間。
一人で抱え込まずみんなと共に戦おう!
ゴールまで一気に突き進もう!
4月編【STAGE1】【STAGE2】はこちらから。
![fromスタサプ編集部](https://dgjcvspr1jhox.cloudfront.net/article_images/20201111000009/henshuu.jpg?20250216)
先輩勇者たちの言葉を信じて行動を起こせば、まだまだ時間は取り戻せる!
5大ステージをクリアして、夏以降さらに成績アップするための基盤をしっかり作っておこう!
Text&Edit/Noriko Taki
Design/Yujiro Suga,Mina Yokota(ma-hgra)
llustration/syow
※記事内のデータとコメントは2023年2月に実施の、高3から受験準備をスタートさせ現役合格をはたした大学生(4月から1〜2年生)315人が回答したアンケート調査によるものです。
===