• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 岡山
  • 山陽学園短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大水 葉月さん(こども育成学科/2年生)

子どもの発育について学び、子どもと保護者が安心安全に過ごせる環境作りを考えていきたいです。

キャンパスライフレポート

乳児院の子ども達を笑顔にし、安心させられる保育士になりたい!

こども育成学科 2年生
大水 葉月さん
  • 岡山県 倉敷高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 児童文化部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    季節をテーマに壁面装飾をつくりました

  • キャンパスライフPhoto

    児童文化部でオペレッタを披露しました

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノは空き時間に個別で練習できます

学校で学んでいること・学生生活

現在、力を注いでいるのは学校主催のボランティアです。1年生の夏頃から、近隣の子ども達が参加できる楽しいイベントやオープンキャンパスの手伝いをしています。自分たちが考えた活動で子ども達が笑顔になる姿を実際に見ることができて、保育士になりたいという思いがより大きくなりました。

これから叶えたい夢・目標

乳児院で子ども達の笑顔を守り、安心してもらえる保育士になりたいです。幼稚園のとき、先生に憧れて保育の道を選びました。本を読んで乳児院の存在を知り、様々な理由で保護者との生活が困難な子ども達の援助をしたいと考えるようになりました。今は小規模保育園のアルバイトを通して、子ども達との接し方を学んでいます。

この分野・学校を選んだ理由

卒業するまでに絵本を100冊読んで内容をまとめる「絵本100冊ノート」など、楽しく学べるところに大きな魅力を感じました。ゆっくりと3年かけて学ぶことが出来るところも大きなポイントでした!

分野選びの視点・アドバイス

先生と学生の距離が近く、相談しやすいことが魅力です。また、模擬保育の授業では学生を子どもに見立てて実際に保育の練習をするので、子どもとの関わり方や声掛けの仕方が自然と身につくと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子どもの理解と保育・教育相談 子どもと表現B(身体表現) 保育演習(運動遊び) 教育原理
2限目 子どもと環境 保育演習(音楽) 英語I ピアノIV
3限目 キャリアデザインI
4限目
5限目
6限目

3年コースに所属しているため、授業は主に午前中です。2年間のカリキュラムを3年間で学ぶのでゆとりのある時間割になっています。午後はピアノの練習やアルバイトをしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
山陽学園短期大学(私立短期大学/岡山)
RECRUIT