中学・高等学校教諭免許
こんな資格
中学校・高校における教職に必要な免許
中学校あるいは高校で教育・指導の職に就くうえで必要な免許。小学校教諭免許とは異なり、国語、数学などの教科ごとに免許が与えられ、該当する教科以外は教えることができない。中学校教諭免許は一種・二種・専修の3種があるが、高校教諭には二種はない。
※平成31年4月1日より新教職課程が開始されます。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程 の開設時期が変更となる可能性があります。詳細は各校へご確認ください
取得までのプロセス
大学で教職課程を履修すれば一種免許が取得できる
大学で教職課程を履修し、所定の単位を修得すれば一種が取得できる。中学校教諭免許(二種)は短大でも取得できる。他の教員免許と同様、通信制大学・短大でも取得可能。専修免許状は、一種を取得後、大学院修士課程で所定の単位を修得すれば取得できる。
「中学・高等学校教諭免許」の資格・免許が取れる大学・大学院の資料をまとめて取り寄せましょう!
-
通信制
資格取得
星槎(せいさ)大学 共生科学部 通信教育課程
現職の教員や教育関係者が多く学んでいるのも同学の特長。「中学校教諭一種(社会/保健体育/英語)」「高校教諭一種(地理歴史/公民/保健体育/英語)」に併せて「特別支援学校教諭」の取得も可能。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
IPU・環太平洋大学 次世代教育学部 教育経営学科 通信教育課程
中学校教諭一種・二種免許状(英語・数学)、高等学校教諭一種免許状(英語・数学)を取得可能。科目等履修や3年次編入学もでき、受講生の目的・状況に応じたスタイルで資格取得が目指せる。科目修得試験は全国12会場、スクーリングは全国10会場で実施。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
日本女子大学 家政学部 通信教育課程 児童学科、食物学科、生活芸術学科
必要な単位の修得により、食物学科では中学校・高等学校教諭(保健/家庭)、生活芸術学科では中学校・高等学校教諭(家庭)の、一種免許状取得を目指せる。さらに、科目等履修生(資格コース)として、不足する科目を履修し、免許状取得を目指すことも可能。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 教職課程
学士と高1免(情報/商業/数学)・中1免(数学)の同時取得が可能。高1免・高専免所持者は、高1免の各免許が最短半年(24単位)で取得可能。中1免所持者は、中1免が最短1年(28単位)で取得可能。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
名古屋学院大学 通信制大学院 外国語学研究科 英語学専攻
中学校・高等学校教諭専修免許状(英語)が取得可能。授業科目のほとんどが「英語教科に関する科目」として認定されており、博士前期課程修了後、申請により取得できる。※中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)を取得済み、または取得見込みであることが条件。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
日本大学 通信教育部 教職(中学・高校)コース・学芸員コース・司書教諭コース
教職コースでは卒業所定単位と併せ、別途必要な単位を修得すれば卒業と同時に教員免許状(中学・高等学校)を取得可能。大学既卒者で初めて1・2種教員免許状取得をめざす場合は正科生3学年に編入学し最短2年の在籍で必要な単位を修得できる(同学卒業の必要なし) 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
愛知産業大学短期大学 通信教育部 国際コミュニケーション学科
「中学校教諭二種免許状(英語)」の取得が可能。スクーリングは土日・祝日中心に開催し、働きながらでも学びやすいカリキュラムとなっている。大学・短期大学を卒業している場合は2年次編入学も可能。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
九州保健福祉大学 通信教育部 社会福祉学部 臨床福祉学科
高等学校教諭一種免許状(福祉)を取得可能。福祉学と心理学を同時に深く学べるカリキュラムが特徴であり、所定の科目を修得すれば社会福祉士国家試験受験資格や認定心理士資格などの取得も可能。福祉・教育の幅広いフィールドでの活躍がめざせる。 資料を取り寄せる
-
通信制
資格取得
帝京平成大学 現代ライフ学部 経営学科
中学一種(社会)と高校一種(地理歴史/公民/商業/情報)の教員免許を目指せる。同校種の免許を所持している場合は、科目等履修生として1年間で他教科の免許を目指せる。電子レポート対応や通信教育専任教員が常勤する等、充実した学修環境を整えている。 資料を取り寄せる
-
資格取得
武蔵野大学大学院 教育学研究科 教育学専攻(修士課程)
小学校教諭と中学校教諭(国語・英語・理科)と高等学校教諭(国語・英語・書道・理科)の専修免許状が取得可能。取得にあたっては専修免許状の基礎となる一種免許状(専修免許状と同一教科)の取得、あるいは一種免許状の取得見込みが条件となる。
-
資格取得
武蔵野大学大学院 文学研究科 日本文学専攻(修士課程/博士後期課程)
「日本文学専攻」では、中学校教諭専修免許状(国語)、高等学校教諭専修免許状(国語・書道)の取得が可能。取得にあたっては専修免許状の基礎となる一種免許状の取得(見込み含む)が条件となる。
「中学・高等学校教諭免許」の資格・免許が取れる大学・大学院の資料をまとめて取り寄せましょう!
資格カテゴリー
アイコンについて
- 資格取得特定の大学を卒業(大学院を修了)すれば取得できる
- 受験資格特定の大学を卒業(大学院を修了)すれば受験資格が得られる
- 科目免除特定の大学を卒業(大学院を修了)すれば試験で科目免除される
- 受験対策受験対策のカリキュラムがある