同志社大学 神学部
進路に応じたカリキュラムを独自に設定!文明共存のスペシャリストに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
同志社大学 神学部の募集学科・コース
神学科
同志社大学 神学部のキャンパスライフShot
- 礼拝も人間の精神性について深く考えることにつながる
- カリキュラムは、興味、目的に応じて自由に組み立てられる
- 国の重要文化財に指定されているクラーク記念館
同志社大学 神学部の学部の特長
神学部の授業
- カリキュラムの特色
- 神学部の特徴として、カリキュラムの自由度が極めて高いことがあげられます。必修は2単位。それぞれの学生の目的や将来の進路に応じたカリキュラムを、きめ細やかなガイダンスを通じて独自にデザインできます。
また、ゼミを制限なく履修できるので、単年度に複数のゼミに入ることも可能です。しかも他学部、さらに他大学、大学コンソーシアム京都で得た単位も卒業単位として認定されるので、「国際政治と宗教」「社会福祉と宗教」「科学技術と宗教」など、複眼的な学びが実現します。
カリキュラムは、神学をメインとしながら、キリスト教とイスラーム、ユダヤ教に関わる文化、社会、言語、思想、芸術、心理などを幅広くカバーしています。イスラーム、アラビア語に関連する科目は実に30を超えています。キリスト教、イスラーム、ユダヤ教という「一神教」だけでなく、仏教など多様な宗教にもアプローチできます。これらを研究するための言語として、聖書の言語であるヘブライ語、ギリシア語だけでなく、アラビア語、現代ヘブライ語、ペルシア語も選択できます。
神学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 同志社大学はキリスト教主義の大学ですので、キリスト教を学べるのは当然のことですが、そこにイスラームとユダヤ教を加えた三つの宗教を学べることが神学部の大きな特徴です。キリスト教はユダヤ教から出てきた宗教で、ユダヤ教とキリスト教の流れの中から登場したのがイスラームです。これらの宗教には、複数の神ではなく、唯一の神を信じる「一神教」という共通点があります。キリスト教徒の数は世界の人口の約1/3、イスラーム教徒は1/5で、二つを合わせると全人口の半分を超えます。「グローバル化」という言葉が至るところで聞かれる現在、世界を理解しようとするならば、それらについての知識は必須となるでしょう。
またユダヤ教徒の数は東京の人口とほぼ同じで、キリスト教やイスラームと比べて多くはありませんが、ユダヤ教はキリスト教とイスラームにつながる一神教の源流というべきもので、知っておくべき重要な宗教です。同志社大学神学部はこれら三つの宗教を広く、そして深く学べるところです。
神学部の学生支援・制度
- 就職支援
- 神学部では3年次生に就職への準備のためのゼミを独自に設けており、各自が希望する分野に進むことができるよう支援しています。