桐朋学園芸術短期大学からのメッセージ
2024年12月18日に更新されたメッセージです。
○●イベント情報●○
■【演劇専攻】中学生・高校生のための演技講座〈2025.1〉 ※要予約
https://college.toho.ac.jp/event_information/weekendcollege2024_drama/
■【演劇専攻】演劇専攻修了・卒業公演〈2025.1~2月〉 ※要予約
https://college.toho.ac.jp/event_information/drama_graduation2024/
・1月31日~2月2日『真田風雲録』
・2月12日~13日『ひめゆりの塔』
・2月16日~17日『ミュージカル 貴婦人の訪問』
桐朋学園芸術短期大学で学んでみませんか?
桐朋学園芸術短期大学はこんな学校です
桐朋学園芸術短期大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力
演劇、音楽に没頭する日々。表現を実技と理論の両面から磨く
演劇専攻ではアクションから日本舞踊まで幅広く学び、その上で一本の芝居を上演する「劇上演実習」を実施。実践で演技力を磨きます。六本木の俳優座劇場での卒業公演は本専攻の伝統です。音楽専攻では、デュオや室内楽などのアンサンブル科目を、専修別・クラス別に設置して、音楽と対話し「他と合わせる能力」を養成。欧米の講師陣との連携による公開レッスンも充実しています。また、両専攻のコラボレーションによる実習も本学の魅力のひとつ。演劇を学ぶ学生は、音楽の素養を身につけ、音楽を学ぶ学生にとっては、身体で表現することの大切さを知ることで、表現の幅を広げることができます。
桐朋学園芸術短期大学は先生・教授・講師が魅力的
音楽・演劇業界において第一線で活躍する教授陣
本学では学生一人ひとりを主体にした個人レッスンや少人数制の授業によって徹底した実技指導が行われます。それを支えるのは豊富な経験と実績を持つ教授陣。現場の第一線で活躍するプロが、芸術の道を志す学生たちに向き合ってくれます。演劇専攻の公演では多角的に舞台芸術を学べるよう、プロの指導のもと、大道具や照明、衣装などすべてのスタッフワークを学生が行います。一流の表現者や研究者を講師に招いての特別講義やワークショップも充実しています。音楽専攻では、年に4、5回、海外の著名演奏家や音楽大学教授を招いて公開レッスンが行われます。学生にとっては一流の音楽家の技術や息吹を間近で体験できる絶好の機会です。
桐朋学園芸術短期大学はきめ細かな少人数制
学生を主体とした「個人レッスン」「少人数制授業」で徹底的な実技指導
演劇専攻では、少人数制の授業を展開し、各自の才能を伸ばしていきます。1年前期は「動機づけ」の時期として全員が演劇の基本になる科目を履修。1年後期からは専門性の高い授業内容を選択し、本格的な訓練を始めます。2年後期には各コースごとに劇上演実習で総仕上げを行います。音楽専攻の実技指導は個人レッスンが中心。一人ひとりを丁寧に指導し、可能性を見いだしていきます。「主科実技」と「副科実技」からなり、副科実技では主科実技以外の専修、または同じ専修の他楽器を学ぶことができます。副科実技を主科実技に準じたレベルで学びたい場合は、「第二実技」としてレッスン時間を増やすことも可能です。
あなたは何を学びたい?
桐朋学園芸術短期大学の学部学科、コース紹介
桐朋学園芸術短期大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 芸術科音楽専攻
-
- 芸術科演劇専攻
桐朋学園芸術短期大学の就職・資格
一人ひとりの適性に応じたキャリア形成をサポート
卒業後の進路として役者や演奏家など、芸術分野での活躍を志望する学生が大多数を占めているのが本学の特徴。個々の目標はさまざまですが、学生一人ひとりの自己実現に向けてしっかりサポートを行います。専門のスタッフによる個別相談や応募書類の作成支援、面接練習を行ったり、就職支援講座も企画・実施。また、学生用ジョブ・カードを活用した自己分析などにより、個々人のキャリア形成に役立てます。
気になったらまずは、桐朋学園芸術短期大学のオープンキャンパスにいってみよう
桐朋学園芸術短期大学のOCストーリーズ
桐朋学園芸術短期大学のイベント
-
芸術科
●中学生・高校生のための演技講座● 「とどけよう、ことば。伝えよう、思い。~せりふの話し方~」 演劇やミュージカル、声優に興味をもっている。 やってみたい。でも、どうやったらうまくなるの? 部活よりももっと専門的な指導をうけてみたい。 そんなあなたへ、桐朋学園芸術短期大学の先生が指導します! 少人数で「しっかり」「ていねい」に、5日間コースで「みっちり」と。 歴史ある桐朋の演劇専攻で、一緒に演劇を学びませんか? 演技のための呼吸、発声、うごき、役作りなど、基礎を学びながら、ひとつの作品に取り組みます。最終日には5日間の成果の発表もあります! ■受講料/(5回) 中学生・高校生:3,000円 中高生以外:5,000円 ※中高生を主な対象としていますが、高校を卒業した既卒者、大学生などのお申し込みも可能です。 ■定員 8名 ■その他 ・事前予約制・定員制 ・原則として全日程参加 ・申込期間:2025年1月5日(日)まで ■お申込み 詳細をご確認の上、HPよりお申込みください。 https://college.toho.ac.jp/event_information/weekendcollege2024_drama/
-
芸術科
【演劇専攻修了公演・卒業公演】 2025年1~2月、専攻科修了公演&芸術科卒業公演(ストレートプレイコース/ミュージカルコース)をおこないます。 ぜひお誘い合わせの上ご来場ください! https://college.toho.ac.jp/event_information/drama_graduation2024/ ◆専攻科56期修了公演 『真田風雲録』 2025/1/31(金) ~2/2(日) 作:福田善之 音楽:林光 演出:シライケイタ 会場:座・高円寺1 料金:【一般】2,000円 【高校生以下】無料 座席:全席自由 【ご予約】 <座・高円寺WEBチケット> https://www.s2.e-get.jp/web5ap02a/pt/?G=za1k5eji&app=s2gt0&RTNfld=za-koenji&RTNent=pe&RTNmyp=pm&RTNtik=pt&k=4c071607633e5043c83ab8f7ca6cdec607e67b45m4ryryna <座・高円寺チケットボックス>(月曜定休) TEL:03-3223-7300(10:00~18:00) 窓口:10:00~19:00 ◆58期ストレートプレイコース卒業公演 『ひめゆりの塔』 2025/2/12(水)・13(木) 原作:菊田和夫 脚色:三浦剛 演出:越光照文 会場:俳優座劇場(六本木) 料金:【一般】2,000円 【高校生以下】無料 座席:全席自由 <上演時間 4時間(予定/途中休憩15分を含む)> 【予約フォーム】 https://www.quartet-online.net/ticket/58himeyuri ◆58期ミュージカルコース卒業公演 『ミュージカル 貴婦人の訪問』 2025/2/16(日)・17(月) 演出:三浦剛 原作:F・デュレンマット「老貴婦人の訪問」(鳥影社刊) 脚本:クリスティアン・シュトルペック 歌詞:ヴォルフガング・ホファー 音楽:モーリッツ・シュナイダー/マイケル・リード 編曲:マイケル・リード 翻訳・訳詞:竜真知子 協力:ウィーン劇場協会/東宝株式会社 演劇部 会場:俳優座劇場(六本木) 料金:無料 座席:全席自由 ※VBW(ウィーン劇場協会)との上演著作権の関係でチケット代は無料となっておりますが、当日はロビー正面に協力金BOXをご用意しておりますので、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 <上演時間 2時間30分(予定/途中休憩10分を含む)> 【予約フォーム】 https://www.quartet-online.net/ticket/58m ◆公演詳細&ご予約◆ https://college.toho.ac.jp/event_information/drama_graduation2024/ ※終了時間はあくまで目安になります。ご了承ください。
桐朋学園芸術短期大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都調布市若葉町1-41-1 |
「仙川」駅から徒歩 5分 「成城学園前」駅から小田急バス 15分 「吉祥寺」駅から小田急バス 25分 「三鷹」駅から小田急バス 30分 |
桐朋学園芸術短期大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
桐朋学園芸術短期大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金 演劇専攻/184万円 音楽専攻/189万2500円
桐朋学園芸術短期大学に関する問い合わせ先
教学課入試係
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
TEL:03-3300-4252