
中日本自動車短期大学の特長
中日本自動車短期大学のオープンキャンパスに行ってみよう!
中日本自動車短期大学の学部・学科・コース
中日本自動車短期大学の学校の魅力発見インタビュー
中日本自動車短期大学の学費(初年度納入金)
【2018年度納入金】自動車工学科/134万円(入学金20万円、授業料90万円、施設設備費24万円) モータースポーツエンジニアリング学科/144万円(入学金20万円、授業料100万円※施設設備費24万円)
中日本自動車短期大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2017年3月卒業生実績)
就職希望者数156名
就職者数156名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
就職支援
1年次4月から行う確実な就職活動で完全バックアップ。自動車関連企業への高い就職率を誇ります。
本学の就職サポートは、入学時よりスタートします。計8回行われる就職ガイダンスをはじめ、就職・求人情報を好きな時に検索・閲覧できる就職支援システム「NACS」。全国200社以上の自動車関連企業で構成されている「日本ライン会」が開催する企業説明会。また、全国で活躍している2万5000人のOB・OGが皆さんの就職をサポート。このように万全のバックアップ体制の中、これまでの実績やノウハウをもとに学生一人ひとりの進路を徹底的にサポート致します。
中日本自動車短期大学の問い合わせ先・所在地・アクセス
広報課
〒505-0077 岐阜県加茂郡坂祝町深萱1301
TEL:0120-500-885
中日本自動車短期大学のブログ・インフォ
-
2019年02月12日 11:10
facebook
2/4(月)多治見工業高校 電子機械科1年生40名を対象に出前講義を実施しました。 今回の講義のテーマは「データから見る乗用車とレーシングカーの違い」として教員3名が講師として学校を訪れました。 講義ではフェラーリ、スバルBRZ、フォーミュラカーの3台を使用。OBDやデータロガーを使い、クルマによって異なるデータの見方の違いを学んでもらいました。 出前講義では学習に対する意欲や、進路に対する目標意識を高めてもらうために高校と連携して授業を行っています。 講義を通じて、学生達が少しでも自動車に興味を持ってくれたり、進路選びの参考になれば幸いです。
https://www.facebook.com/1075103772627044/posts/1505738509563566
-
2019年02月12日 10:21
facebook
2019年2月6日(水) モータースポーツエンジニアリング学科の3年生による卒業研究発表が行われました。 今年は ・S-FJエンジンのオーバーホール ・軽耐久参戦車作成 ・インプレッサデータ諸元 ・はしご車レストア ・中古車流通オークション ・RZ250レストア ・ラッピング ・空気力学の研究 の8つのテーマに分かれそれぞれ研究の成果を発表しました。 今回は研究内容だけでなく、発表者の声量や話すスピードなども評価の対象とし、 在学生や教職員が採点を行いました。 また、来年卒業研究発表を行う2年生も出席し、来年の自分たちの発表の取り組み方を学んでいきます。 学生が一生懸命取り組んだ卒業研究を熱心に報告している姿を見て、3年間で培ってきた力がしっかりと発揮されていたと感じました。 あとは国家試験に向けてラストスパート!体調管理をしっかりして、悔いのない学生生活を送って下さい!
https://www.facebook.com/1075103772627044/posts/1505714136232670
-
2019年01月31日 10:57
facebook
1/28(月)【NGK】の表記でおなじみの日本特殊陶業株式会社による技術講習会が行われました。 テーマは「スパークプラグ及びセンサーの知識」 スパークプラグは自動車のエンジンの燃焼室でガソリンに着火するパーツで、ガソリン車はこスパークプラグがないと車を走らせることができないぐらい重要なパーツです。そんなスパークプラグにおいて「世界NO.1のシェア」を誇る日本特殊陶業株式会社の方から直接講習を受ける貴重な機会となりました。構造や、交換のタイミング、交換する際の注意など様々なことを学ぶことができました。今日教えていただいた知識は、皆さんが社会に出た後も必ず役に立つ知識だと思います。 NACでは様々な企業の方をお招きし、こうして講習を行っております。学生の内に沢山の知識を付け、社会に出た時に少しでも学校で学んだことを思い出してもらえれば嬉しいです。
https://www.facebook.com/1075103772627044/posts/1496813763789374
-
2019年01月31日 10:27
facebook
今年も、次年度に車体整備専攻科へ進学する学生を対象に、岐阜県自動車車体整備共同組合青年部の方々による講習会が開催されました。 午前の部ではビジネスマナー研修を 遠藤オフィス 代表の遠藤先生を講師にお招きし、社会人としてマナーの基本、挨拶の仕方から、名刺交換、電話対応の基本などを学生に分かりやすく講演していただきました。 午後の部は青年部の方々による実作業形式での、「パネル塗装とボデーパネルの磨き作業」この2つの作業を楽しく、分かり易く、そして熱心に指導していただきました。 また車協青年部の現役の方々からのご指導により、学生達の車体整備に対する意識の向上にも繋がる内容となりました。 岐阜県自動車車体整備協同組合青年部の皆様、遠藤オフィス 代表 遠藤様ありがとうございました。
https://www.facebook.com/1075103772627044/posts/1496800793790671
-
2018年11月09日 14:11
facebook
惜しまれつつもラストランを終えた「のむけん」こと野村謙選手。 ラストランも本学の学生がピット研修として微力ながらサポートさせていただいていました。 学生にとっても忘れられない1日になったと思います。 18年間お疲れ様でした!! #のむけん#野村謙#中日本自動車短期大学#D1GP
https://www.facebook.com/1075103772627044/posts/1434990163305068