音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科
- 定員数:
- 20人 (昼20人)
ライブ、コンサート、イベント…多彩なライブシーンで活躍できるエンジニア/制作スタッフを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 110万円~150万円 (※分納・各種奨学金および学費減免制度あり) |
---|---|
年限: | 2年制 |
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の学科の特長
ライブ音響・コンサートスタッフ科の学ぶ内容
- PA音響をはじめ、照明、舞台機構などステージに必要な幅広い技術を身につける
- ライブコンサート、イベントなどのステージをアーティストと一体になって作り上げるステージスタッフを養成します。PA音響を中心に、ステージスタッフとして身につけるべき照明、舞台機構に関する技術まで実践的に学び、プロのエンジニアや制作/進行スタッフとしてライブシーンで活躍できる人材を育成します。
ライブ音響・コンサートスタッフ科の実習
- 学内、学外の設備を使用しての数多くの実習で幅広い技術と経験を積み上げる
- ミキシングコンソール、スピーカー、各種エフェクターなどの設営や結線といった基本システムの仕込みは学内設備を使用した実習で反復練習。またライブPA実習では近隣のホールを利用して、大会場用システムを設営・オペレート。現場で役立つ技術を磨きます。
ライブ音響・コンサートスタッフ科のゼミ
- 少人数制だから安心。幅広い素養を身につけるゼミナール
- 毎週金曜の午後には、希望者を対象に、より専門的な研究や学習を少人数で行う、ゼミナールを開設。工学ゼミ、録音システムゼミ、映像制作ゼミなど、就職に有利な資格の獲得や、より高い録音技術、映像制作技術の習得を目指し、アットホームで明るい雰囲気の中、様々な学科の学生が交じり合って活動しています。
ライブ音響・コンサートスタッフ科の卒業後
- エンターテインメントのあらゆるシーンで活躍できる万能なスタッフ
- PA(音響)/照明/演出スタッフやプロモーターとして活躍。ライブ・コンサートにおける幅広い知識・技術を学び、様々な職種のスタッフが一体となってイベントを創り上げる現場で、アーティストや他セクションとのコミュニケーションを円滑に取って活躍できる貴重なスタッフを目指します。
ライブ音響・コンサートスタッフ科のクチコミ
- ライブ・コンサートの制作を一から学ぶ実践的な授業も展開
- ライブ・コンサートなどのイベントに関する座学や実習を通じ、技術、ミュージシャンとのコミュニケーション、ステージ運営全体の流れを意識し、スタッフワークを総合的に習得します。
ライブ音響・コンサートスタッフ科の施設・設備
- 業界標準のミキシングコンソールを装備した音楽レコーディングスタジオなど、充実の施設・設備
- デジタル/アナログ双方のPAミキシングコンソール導入の学内ライブ実習スペースをはじめ、業界標準のSSL社製ミキシングコンソールを装備した音楽レコーディングスタジオ、5.1chサラウンド対応音楽・映像スタジオ、1人1台で行うPro Toolsによるノンリニア編集ルームなど充実の実習設備が整っています。
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の学べる学問
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の目指せる仕事
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の資格
ライブ音響・コンサートスタッフ科の受験資格が得られる資格
舞台機構調整技能士<国>3級
ライブ音響・コンサートスタッフ科の目標とする資格
- 映像音響処理技術者資格認定試験 、
- サウンドレコーディング技術認定試験
ほか
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の就職率・卒業後の進路
ライブ音響・コンサートスタッフ科の主な就職先/内定先
- フィズサウンドクリエイション、MAD HOUSE、綜合舞台オペレーションズ、BIGO LIVE JAPAN、キッス・エンタテインメント、コムリード、東京通信電設、響楽、サウンドクルー、フライアウト企画、DONUTS、他多数
※ 2021年3月卒業生実績
音響芸術専門学校 ライブ音響・コンサートスタッフ科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒105-0003 東京都港区西新橋3-24-10
TEL 03-3434-3866
E-mail: info@onkyo.ac.jp