渋谷ファッション&アート専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
来て、見て、触れて、体感しよう!

★知りたかったことを直接聞けるチャンス★
入学に関することや授業、学校生活の様子、就職のことなど、実際に学校の雰囲気を感じることができるチャンス!気になることはなんでも気軽に相談いただけます。
施設見学もできますので、学校の雰囲気をぜひ自分の目で確かめてみてください。
イベントの流れ
【1日コース】学校説明会&体験実習
-
10:30~ 学校説明
学校概要や入試について、就職のことなどをご説明します。
-
12:20~ ランチ
在校生と一緒にランチタイムを過ごしてください。在校生に色々聞けちゃいますよ。お弁当は本校が準備します。※現状はコロナ対策のため黙食にご協力いただいています。
-
13:00~ 体験実習
”ものづくり”の楽しさを体験し、入学後のイメージをつかもう!ワイドパンツやギャザースカート、パーカーやナップザックなど。在校生もお手伝いします。
-
15:30~ 個別相談
個別に先生と相談ができます。授業のこと、入試のことなど詳しくお話しできます。
インタビュー
在校生インタビュー

将来はパタンナーや縫製技術者などの洋服を作る仕事に
幼い頃からダンスをやっていたため、自分で衣装のデザインを考えたり、制作することもあったのでそれをきっかけに洋服作りに興味を持ちました。進路を考える際、具体的に将来が決まっていなかった私は、色んな専門学校を見学し、1年生の後期からコースを決められるところに魅力を感じ本校を選びました。 たくさんの授業があるなかで特に頑張っているのは、服飾造形の授業です。1年間のまとめとしてテーラードジャケットのセットアップを作りました。デザインや仮縫いなど細かい部分を一から作るのが大変でしたが、自分が作った洋服でファッションショーのランウェイを歩けたことにとても感動しました。またその作品が高く評価され受賞することもでき、自信にも繋がりました。 将来はパタンナーや縫製技術者などの洋服を作る仕事に就きたいと考えています。自分が作った洋服で、着た人を笑顔にしたいと思っています。
在校生インタビュー

お客様にデザインやシルエットなどの良さを伝えられる販売員を目指しています
自宅から1時間圏内で通えるという事と、渋谷と言ったらファッションの街というイメージがあったので、本校を選びました。私は高校2年生の時にオープンキャンパスに参加し、体験実習で分からない事があった時に、気軽に先生に質問ができ、とても雰囲気がいいなと思ったのがきっかけです。高校3年生になり、改めて説明会に参加し、出願を決めました。 服飾造形の授業では一から洋服作りを学び、パターンや縫い方など出来上がるまでの工程を知ることができ、とても勉強になります。1年生ではスカート、シャツ、パンツ、シャツブラウスを作りました。ファッションビジネス企画の授業では自分で作ったものを商品として販売し、お客様と直接お話して販売することができるので楽しく実践的に学べます。 将来は洋服作りから学んだ知識を活かし、お客様にデザインやシルエットなどの良さを伝えられる販売員を目指しています。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


