• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 専門学校北海道自動車整備大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 一級自動車整備学科

北海道認可/専修学校/国土交通大臣指定/北海道

センモンガッコウホッカイドウジドウシャセイビダイガッコウ

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科

定員数:
40人

より多くの実習で、より高度な整備士へ。確かな経験が車の未来を切り開く。

学べる学問
  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

目指せる仕事
  • 自動車整備士

    自動車を点検・整備・修理して、安全確保に努める

    自動車整備士とは、自動車に関する専門知識をもち、乗用車やバス、トラックなどさまざまな車を点検・整備・修理する技術を有するエンジニアです。車社会である現代では、自動車を安全で快適に使用するために必要不可欠な仕事で、交通事故などを減らす社会的な役割も担う重要な人材となっています。最近ではハイブリッド車や電気自動車など自動車の進化・多様化とともに専門的な知識と高い技能をもつ人材が求められているほか、新技術に対応した自動車整備としてコンピュータを活用した診断などの機会も増え、女性が目指す仕事としても注目されています。自動車整備士の資格は国家資格であり、自動車整備士の資格を取得するには一定の受験資格を満たしたうえで、国家試験(技能検定試験)に合格する必要があります。※本記事は、令和4年3月時点の現行制度で記載しています。現在、国土交通省では自動車整備士資格制度について見直しを行っており、新制度は令和4年4月に公布され令和9年1月1日から施行(開始)となります。

  • 自動車車体整備士

    高度な修理技術で車を元通りに

    事故などで損傷を受けた車の修理をする仕事。壊れた部品の交換や、外装の板金・塗装だけでなく、フレームのゆがみをコンピュータで計測し、元の位置まで戻すなど、高度な技術が必要だ。単に見た目だけでなく車の安全性も元通りにする。

  • 自動車セールスエンジニア

    カーライフ全般に詳しい販売員

    パンフレットを読めば分かるような情報だけでなく、技術的な知識を生かして顧客に十分な情報提供をし、販売につなげるのがセールスエンジニアの仕事だ。車の性能や構造だけでなく、保険や車検、整備や修理についても詳しく、カーライフ全般について適切なアドバイスをする。

  • レーシングメカニック

    レーシングチームのハイテクエンジニア

    カーレースは、ドライバーとレベルの高いメカニックチームが一緒になって戦う。レーサーメカニックはコンピュータでマシンを管理し、走っている車の水温、油温、油圧、エンジン回転数、残熱量、スピードなどのデータを基に燃費やペースを分析してドライバーに指示したり、整備したりする。

  • カーチューナー

    自動車・オートバイ・自転車など、乗り物の性能を最大限に引きだす

    エンジンのパワーを上げ、加速をスムーズにするなど、自動車・オートバイ・自転車の性能を最大限に引きだす仕事。シリンダーを削る、吸気排気のタイミングを調整するなどエンジン本体のチューンだけでなく、エアクリーナーやマフラーの交換、車高やサスペンション、ブレーキの調整などトータルバランスを意識しながら仕上げていく。

  • レーシングエンジニア

    レースチームの技術面の責任者

    レースチームの技術面の責任者として、ベストの状態でレースに参戦できるようマシンを管理する。テスト走行の結果や次に参戦するレースコースの特色を踏まえ、マシンのチューニングの総指揮をとる。同時に新たなパーツの開発にも参加し、そのためにメーカーやスポンサーとの折衝も進める。

  • カスタムメカニック

    カスタムパーツをその場で素速く取り付ける自動車・バイク専門のメカニック

    自動車やバイクのメンテナンス、機能拡張などを行う。車種とそれに適した部品に関する幅広い知識、溶接や機械加工、板金といった特殊技術が求められる仕事だ。また、取り付けるパーツや車の仕様に関するトレンドなども把握しておく必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 112万円 
年限:4年制

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学科の特長

一級自動車整備学科のカリキュラム

クルマ業界のリーダーとして期待される一級自動車整備士を目指す!
電気自動車(EV) やハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)など革新的な技術が続々と登場するクルマ業界。最新の車に対応できる高度な技術と知識を持つ整備士が必要とされ、自動車整備士の最高位資格「一級自動車整備士」の需要がますます高まっています。本学科では、これからのクルマ業界のリーダーとなる人材を育成します。

一級自動車整備学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    お客様から信頼され、安心して車を預けてもらえる整備士を目指す!

    最短で一級自動車整備士の資格を取得でき、最新技術の知識も身に付くところに大きな魅力を感じています。学科の倍以上に実習を行うので、実物を実際に見て触って学べる時間が多いところも大きなポイントでした!

    専門学校北海道自動車整備大学校の学生

一級自動車整備学科の卒業後

卒業時に四年制大学卒業者と同等の高度専門士を付与!大学院への入学資格が得られる
卒業時には「高度専門土」の称号が付与され、学士(四年制大学卒業者)と同等の大学院入学資格が得られます。

一級自動車整備学科の資格

最短の4年間で一級自動車整備士の資格取得が可能!
2022年3月実施の国家試験では、全国平均59.0%の合格率大きく上回る78.1%(合格者25名)。本校では毎年多くの一級合格者を輩出しています。

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学べる学問

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の目指せる仕事

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の資格 

一級自動車整備学科の目標とする資格

    • 一級小型自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
    • 二級ガソリン自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
    • 二級ジーゼル自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
    • 二級二輪自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
    • 二級自動車シャシ整備士<国> (実技試験免除) 、
    • ガス溶接技能講習<国> 、
    • 職業訓練指導員<国> 、
    • 危険物取扱者<国> (乙種第四類) 、
    • 損保一般試験 (基礎単位)

    電気自動車等の整備の業務に係る特別教育、タイヤの空気充てん特別教育、自由研削と石の取替え等特別教育、アーク溶接特別教育、中古自動車査定士技能検定(小型)、三級塗装技能士<国>、圧縮天然ガス(CNG)特別講習 ほか

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の就職率・卒業後の進路 

一級自動車整備学科の就職率/内定率 94.7 %

( 内定者数57名 )

一級自動車整備学科の主な就職先/内定先

    札幌トヨタ自動車(株)、北海道日産自動車(株)、(株)ホンダ四輪販売北海道、ネッツトヨタ札幌(株)、(株)ホンダカーズ札幌中央、札幌トヨペット(株)、北海道マツダ販売(株)、トヨタカローラ札幌(株)、(株)スズキ自販北海道、札幌日産自動車(株)、北海道スバル(株)、ダイハツ北海道販売(株)、北海道いすゞ自動車(株)、北海道日野自動車(株)、トヨタL&F札幌(株)、(株)モトーレンレピオ、旭川トヨタ自動車(株)、釧路トヨタ自動車(株)、(株)北海道いすゞ試験場、日免オートシステム(株)、函館トヨタ自動車(株)、トヨタカローラ帯広(株)、北見三菱自動車販売(株) ほか

※ 内定先一覧 (学校全体)

2023年3月卒業予定者内定状況(2022年12月現在)

専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒007-0892 北海道札幌市東区中沼西2条1丁目
TEL:0120-607033
Eメール:public-car@yoshida-g.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
専門学校北海道自動車整備大学校 : 北海道札幌市東区中沼西2条1丁目 地下鉄東豊線「新道東」駅2番出口より中央バス 15分 「モエレ団地」下車 徒歩 1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT