専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科
- 定員数:
- 40人
より多くの実習で、より高度な整備士へ。確かな経験が車の未来を切り開く。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 112万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学科の特長
一級自動車整備学科のカリキュラム
- クルマ業界のリーダーとして期待される一級自動車整備士を目指す!
- 電気自動車(EV) やハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)など革新的な技術が続々と登場するクルマ業界。最新の車に対応できる高度な技術と知識を持つ整備士が必要とされ、自動車整備士の最高位資格「一級自動車整備士」の需要がますます高まっています。本学科では、これからのクルマ業界のリーダーとなる人材を育成します。
一級自動車整備学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
お客様から信頼され、安心して車を預けてもらえる整備士を目指す!
最短で一級自動車整備士の資格を取得でき、最新技術の知識も身に付くところに大きな魅力を感じています。学科の倍以上に実習を行うので、実物を実際に見て触って学べる時間が多いところも大きなポイントでした!
一級自動車整備学科の卒業後
- 卒業時に四年制大学卒業者と同等の高度専門士を付与!大学院への入学資格が得られる
- 卒業時には「高度専門土」の称号が付与され、学士(四年制大学卒業者)と同等の大学院入学資格が得られます。
一級自動車整備学科の資格
- 最短の4年間で一級自動車整備士の資格取得が可能!
- 2022年3月実施の国家試験では、全国平均59.0%の合格率大きく上回る78.1%(合格者25名)。本校では毎年多くの一級合格者を輩出しています。
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の学べる学問
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の目指せる仕事
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の資格
一級自動車整備学科の目標とする資格
- 一級小型自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
- 二級ガソリン自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
- 二級二輪自動車整備士<国> (実技試験免除) 、
- 二級自動車シャシ整備士<国> (実技試験免除) 、
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 職業訓練指導員<国> 、
- 危険物取扱者<国> (乙種第四類) 、
- 損保一般試験 (基礎単位)
電気自動車等の整備の業務に係る特別教育、タイヤの空気充てん特別教育、自由研削と石の取替え等特別教育、アーク溶接特別教育、中古自動車査定士技能検定(小型)、三級塗装技能士<国>、圧縮天然ガス(CNG)特別講習 ほか
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の就職率・卒業後の進路
一級自動車整備学科の就職率/内定率 94.7 %
( 内定者数57名 )
一級自動車整備学科の主な就職先/内定先
- 札幌トヨタ自動車(株)、北海道日産自動車(株)、(株)ホンダ四輪販売北海道、ネッツトヨタ札幌(株)、(株)ホンダカーズ札幌中央、札幌トヨペット(株)、北海道マツダ販売(株)、トヨタカローラ札幌(株)、(株)スズキ自販北海道、札幌日産自動車(株)、北海道スバル(株)、ダイハツ北海道販売(株)、北海道いすゞ自動車(株)、北海道日野自動車(株)、トヨタL&F札幌(株)、(株)モトーレンレピオ、旭川トヨタ自動車(株)、釧路トヨタ自動車(株)、(株)北海道いすゞ試験場、日免オートシステム(株)、函館トヨタ自動車(株)、トヨタカローラ帯広(株)、北見三菱自動車販売(株)
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2023年3月卒業予定者内定状況(2022年12月現在)
専門学校北海道自動車整備大学校 一級自動車整備学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒007-0892 北海道札幌市東区中沼西2条1丁目
TEL:0120-607033
Eメール:public-car@yoshida-g.ac.jp