どの授業も先生方が実際に働いている現場での内容をふまえて話してくださるので、とても勉強になります。また、2年生になるとより臨床現場に近い実技練習を行うため、緊張感を持って取り組むことが出来ています。毎日の学習量は多く、内容も難しくなってくるので、学校に残って自主学習に取り組み頑張っています。
中学校の職場体験学習で初めて理学療法士という職業を知ったのがきっかけで、興味を持ちました。入学前は介護施設で働く理学療法士になりたいと考えていましたが、勉強していく中で将来の選択肢が広がり、今はどの分野で働いていきたいか迷っています。なりたい将来像をイメージしながら、学んでいきたいと考えています。
オープンキャンパスに参加した際、医療現場でしか見たことがないものや初めて見るものなどがたくさんあり興味を持ちました。また、学校内がきれいで、いろんな設備が充実していたことも決め手となりました。
入学前は知らなかった勉強ばかりで、毎日学ぶことも多く復習することが大事だということを教わりました。様々な不安があると思いますが、自分で決めた夢に向かって私たちや新しい仲間とともに頑張っていきましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 薬理学 | 理学療法評価学IV | 内科学I | 臨床心理学 | 病態運動学I | |
2限目 | 理学療法評価学V | 小児科学 | 内科学I | 理学療法研究論 | 地域理学療法学 | |
3限目 | 日常生活活動論 | 地域理学療法学 | 整形外科学I | 神経学 | 日常生活活動論 | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は図書室で調べたり、フリースペースで勉強したり、先生方に質問に行ったりしながら自主学習しています。土曜日の午前中は学校に行くことが出来るので友達と自主勉強をして過ごすこともあります。