芸術文化観光専門職大学 芸術文化・観光学部 (2021年4月設置)
- 定員数:
- 80人 (収容定員320名)
芸術文化と観光で地域を活性化させるプロフェッショナルに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 81万7800円~95万8800円 (うち入学料/県内者:28万2000円 県外者:42万3000円) |
---|
芸術文化観光専門職大学 芸術文化・観光学部の募集学科・コース
芸術文化・観光学科
※2021年4月設置
芸術文化観光専門職大学 芸術文化・観光学部のキャンパスライフShot
- JR豊岡駅から徒歩7分の市中心部に誕生する新キャンパス
- 但馬地域の地域産業と連携した実習プログラム
- 演劇の学修を通して、豊かな感性や対話的コミュニケーション能力を身に付ける
芸術文化観光専門職大学 芸術文化・観光学部の学部の特長
芸術文化・観光学部の学ぶ内容
- 「芸術文化」×「観光」の2分野の専門的知識+マネジメントを学ぶ
- 芸術文化と観光の専門的知識に加え、事業を創造、運営する際の基盤となるマネジメントを学び、次のような人材を育成します。
○芸術文化と地域社会との橋渡しをするとともに、地域の観光事業者と連携することで新たな価値を創造できる人材(アートマネジャー)
○観光マネジメントを理解し、観光事業を展開するとともに、芸術文化を魅力的なコンテンツとして観光に生かし、新たな観光を展開できる人材(観光事業プランナー・マネジャー)
- 全国の国公立大学に先駆けて、演劇・ダンスの実技が本格的に学べる
- 国際化、情報化に伴い、多様な人々との交流が広がる中、それぞれの違いを認め合いながらも議論を重ね、合意点を生み出す「対話的コミュニケーション能力」がこれからの社会で最も必要とされる能力です。
平田オリザ学長が1年次必修の「コミュニケーション演習」を担当し、対話的コミュニケーション能力の基礎を身に付けていきます。
芸術文化・観光学部の授業
- クォーター制で授業を展開!「講義」と「実習」を交互に繰り返し、学びを深める
- 1学年を4期に区分するクォーター制を採用。第1・第3クォーターは講義や演習科目で理論を学び、第2・第4クォーターは実習や留学などの実践を行い、「講義(理論)」と「実習(実践)」を交互に繰り返すことで学びを深めます。第2・第4クォーターは、短期留学、海外旅行など自分なりの学びの機会を持つことが可能です。
- 教員と学生の顔の見える、徹底した少人数教育
- 1学部1学科80名で編成し、原則、全授業を40人以下で行う徹底した少人数教育を実施。教員と学生の顔の見える関係と、きめ細かな指導を通じて学びを深め、高い教育効果を実現します。
芸術文化・観光学部の先生
- 豊富な実務経験のある教員がきめ細やかに指導
- 世界的な劇作家・演出家である平田オリザ氏が学長に。現場経験が豊富な実務家教員が最新の活きた知識を教授していきます。
芸術文化・観光学部の実習
- 国際社会で通用するグローバルな人材育成
- 学生全員が体験できる海外留学プログラムへの参加、学生寮(1年次は原則全寮制)における留学生との日常的な国際交流を通して、多様な価値観を培いつつ、地域のヒト・モノ・価値を世界とつなぐ展開力を養成。高い語学力はもちろん、国際的に通用する専門知識を兼ね備えたグローバルな人材育成を目指します。
また、学生が地元で行われる国際的なフェスティバルに企画から関わり、世界中から集まるアーティストのアテンドや広報など、英語も活かした実務を経験。芸術文化だけでなく地域観光の推進力も身に付け、地域の課題に対して、芸術文化や観光がどのように貢献ができるかを実践的に学んでいきます。
- 授業の1/3が実習!インターンシップを超えた実践的な実習
- 旅行会社、航空会社、宿泊施設、テーマパーク、劇場、地方公共団体など、芸術文化や観光の現場をフィールドにした実習(授業の1/3:800時間以上)を行います。実習は単なる体験に留まらず、自らが新プランを企画するなど実践学修を行い、大学在学中に実践力を養成。指導は実務経験が豊富な実務家教員が行います。
<主な実習先>
【芸術文化】兵庫県立芸術文化センター、ピッコロシアター、城崎国際アートセンター、海外実習(ドイツ) 等
【観光】日本航空、JR西日本、JTB、近畿日本ツーリスト関西、日本旅行、ネスタリゾート神戸、旅館・ホテル、DMO、海外実習(台湾) 等
【共通】豊岡演劇祭、鳥の演劇祭、利賀フェスティバル、地方自治体、地域内民間企業 等
芸術文化・観光学部の施設・設備
- 兵庫県豊岡市中心部に新しい学舎・学生寮を建設
- JR豊岡駅から徒歩圏内に、キャンパスを新設。豊岡市の中心部に位置し、商業施設や文化施設、公的機関などが集まる便利なエリアです。 キャンパス内には220名収容の劇場を併設。学修・研究施設や各種センターなど充実した学習環境を整備。また、隣接地には学生寮を設置し、1年次は原則全寮制により自律性・社会性・コミュニケ-ション能力を養います。