専門学校の学費はいくら?受験料、入学金、授業料の平均まで、学びたい分野別にチェック!
専門学校への進学、経済的な計画も大事!
行きたい専門学校の学科や科目、建物や雰囲気は調べていても、「学費はしっかりチェックできていない」という人は意外と多いのでは?「専門学校の学費は大学よりも安いだろう」というイメージがあるけれど、そうとは言い切れないのが最近の傾向のよう。
さらに、学ぶ分野ごとに必要なお金に差が出てくることも、事前に確認しておきたいポイント。
目指す分野の学費をチェックし、経済的な計画をしておくことは進路決定においてとても大切なプロセス。
ここで一緒に学んでみよう!
目次
専門学校の『学費』に含まれるもの
『学費』に含まれる代表的なものは、入学金 、授業料 、設備費・実習費など。
通常授業の費用のほか、実験や実習にかかわる費用、学校の施設や設備の維持管理費など、さまざまな内容が含まれている。
特に、入学1年めに学校側に支払う学費の合計は『初年度納付金』と呼ばれる。
その他、進学にかかるお金としては、受験料や生活費がかかることも念頭に入れておこう。
特に一人暮らしをする場合は、家賃相場なども調べておくと生活費のイメージが具体的になり、『学費』と合わせてどのくらいのお金が必要になるか見えてくるはずだ。
専門学校っていくらかかるの?
専門学校の『初年度納付金』の平均総額は125.5万円、在学期間を合計すると、平均総額は220.1万円となる。
専門学校の学費は学ぶ分野によっても大きく異なる。
それは、設備費、実習費、修業年数などの違いが、かかる費用の違いに直結するためだ。
必ず目指す分野の費用の目安を確認しておこう。
専門学校の『学費』と大学の『学費』との比較
『学費』の平均を進学コース別に見てみよう。
専門学校の『初年度納付金』の平均総額は125.5万円で、国立大学の81.7万円、私立文系大学の116.7万円より高いという結果に。
一方、専門学校の『初年度納付金』の平均総額よりも高いのは、私立理系大学で154.4万円、私立医科歯科大学で482.2万円であることがわかった。
ひと昔前に比べ、教育内容・設備ともに充実している専門学校も増えており、学校により大きな差がある。
専門学校と大学を比較して、どちらが高い安いなどいうことは一概には言えないようだ。
※出典
<初年度納入金>
専門学校は「令和2年度 学生・生徒納付金調査」すべて昼間部、千円以下四捨五入(東京都専修学校各種学校協会調査研究事業部)
ああああ 国立大学は文部科学省令による標準額
私立大学・私立短期大学は「平成30年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額」(文部科学省)
<在学期間合計>
専門学校は入学金に初年度の授業料、設備費、実習費、その他を2倍したものを足して算出
国立大学は入学金に初年度の授業料を4倍したものを足して算出
私立大学は入学金に初年度の授業料、施設設備費を4倍(私立大医歯系は6倍)したものを足して算出
私立短期大学は入学金に初年度の授業料、施設設備費を2倍したものを足して算出
専門学校と大学、どちらがよい?
専門学校と大学では、『学費』のほかにも、様々な違いがある。例えば、専門学校では、実習を中心とした実践的な学びを通して、建築、デザイン、美容、医療技術など、職業に直結する知識や技術を習得できる。
一方、大学では、経済学、法学、文学、理学、工学などの特定分野について、学問として体系的に学ぶことができる。
大学がいいのか、専門学校がいいのかを迷っている高校生は、先輩たちの声を参考にしてみよう。
<<こちらの記事もチェック!>>
大学と専門学校の違いを徹底解説!先輩たちにメリット・デメリットを聞いた
専門学校の『学費』の支払い時期、初年度と2年目でどう違う?
初年度に学校側に支払う学費の合計は『初年度納付金』と呼ばれる。この『初年度納付金』は、合格発表が出てから1週間以内に支払うケースがほとんど。
専門学校の入試時期は学校によって異なるが、特にAO・推薦入試は試験や合格発表が早いので、年内に支払いが必要になることも。
3月納期ではない場合があるので、納付期限を確かめておこう。
2年目以降の『学費』は、1年分を一括で納める学校と、2分割、3分割にして納付する学校がある。
いつどうやって払うかは学校ごとに決められているので、早めに確かめて準備を進めておくと安心だ。
その他、専門学校への進学にかかるお金
専門学校の『受験料』
『学費』のほかに一時的にかかる費用としては、入試に当たっての『受験料』(選考料)がある。
専門学校の『受験料』は、国立は1万6500円、公立は5000円~1万円、私立は2万円~3万円が多いようだ。
『受験料』は学校や学ぶ分野によって違いがあることと、複数校を受験する場合はある程度まとまった金額が必要になることを頭に入れておこう。
※出典:スタディサプリ編集部調べ
専門学校生の『生活費』
東京で一人暮らしをしながら専門学校に通う場合、食費、住居費などを含んだひと月の出費の平均は約14万8000円。
収入源の平均を見てみると、実家からの仕送り(約9万円)、アルバイト(約4万円)、奨学金(約2万円)など。
一方、自宅から通学する場合のひと月の出費の平均は約6万4000円。
アルバイト(約4万円)、おこづかい(約1万5000円)、奨学金(約7000円)などが収入源の平均となっている。
アルバイトについては、インターンや技術向上の場として、授業と両立できる範囲で関連職種の仕事を学校側から紹介してもらえるケースもあるよう。
ただ、週あたりの授業時間数や帰宅後の制作課題も多い学科の場合、大学生よりもアルバイトをする時間の余裕がないことも考慮しておこう。
※出典:大学生協(全国大学生協連)2019年調べ。自宅、一人暮らしともに1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)平均
高い?安い?分野ごとに授業料や実習費、設備費の平均額は異なる
専門学校の『学費』は、学ぶ内容によって費用が大きく変わるため、注意が必要だ。
例えば、『初年度納付金』を見ると、同じ医療関係でも『看護』が平均108.6万円(※)なのに対し、『理学療法、作業療法』は平均177.3万円(※)。
なんと約70万円も違ってくるのだ。
また、分野ごとに見ると、『工業関係(ゲーム・CG)』『医療関係』『衛生関係(栄養、調理)(製菓)』などは『初年度納付金』が高い傾向がある。
これらの分野は実習が多く、実習に必要な設備・機材にお金がかかるため、『実験・実習費』『施設・設備費』が高めに設定されることが多いからだ。
ちなみに、以下で紹介しているものは入学年度にかかる学費の合計であり、入学金を除いた授業料や実習費、設備費などは2年め以降も支払うことになる。
2年め以降の『学費』がいくらかかるのかは、希望校をそれぞれチェックしておこう。
※出典:「令和2年度 学生・生徒納付金調査」すべて昼間部、千円以下四捨五入(東京都専修学校各種学校協会調査研究事業部)
分野別にチェック!初年度納付金の平均額(1年めにかかる学費の平均)
工業・農業関係の専門学校の学費
コンピュータ・IT関連のプログラマーやシステムエンジニア、デジタルコンテンツのクリエーター、建築士や自動車整備士など、ものづくりを支える人材を養成する分野。
入学金19.3万円 授業料67.6万円 実習費5.2万円 設備費28.0万円 その他3.1万円
合計123.2万円
入学金19.2万円 授業料45.4万円 実習費26.0万円 設備費25.3万円 その他6.1万円
合計122.1万円
入学金16.9万円 授業料60.2万円 実習費13.1万円 設備費28.6万円 その他2.7万円
合計121.4万円
入学金22.7万円 授業料60.2万円 実習費9.3万円 設備費24.6万円 その他5.2万円
合計121.9万円
入学金19.3万円 授業料63.6万円 実習費15.6万円 設備費37.0万円 その他0.9万円
合計136.4万円
入学金16.9万円 授業料54.1万円 実習費24.4万円 設備費27.5万円 その他1.9万円
合計124.9万円
★自然・環境・バイオを目指せる専門学校の一覧はこちら
★機械・電気・電子・化学を目指せる専門学校の一覧はこちら
★ゲーム・コンピュータ・Webを目指せる専門学校の一覧はこちら
医療関係の専門学校の学費
看護師や、医師と歯科医師・獣医師を除くさまざまな医療スタッフを養成する分野。
入学金17.8万円 授業料67.9万円 実習費3.7万円 設備費13.1万円 その他6.1万円
合計108.6万円
入学金25.3万円 授業料73.1万円 実習費23.8万円 設備費15.0万円 その他6.8万円
合計143.9万円
入学金34.7万円 授業料94.5万円 実習費17.2万円 設備費24.9万円 その他6.1万円
合計177.3万円
入学金28.8万円 授業料97.9万円 実習費8.5万円 設備費15.2万円 その他2.1万円
合計152.5万円
入学金39.8万円 授業料108.6万円 実習費4.8万円 設備費18.5万円 その他2.3万円
合計173.9万円
入学金22.4万円 授業料67.6万円 実習費18.9万円 設備費3.3万円 その他6.8万円
合計119.0万円
衛生関係の専門学校の学費
栄養士、調理師、製菓衛生師など食にかかわるプロを養成する分野と、美容師、理容師、ヘアメイクアーティストなど美容に関わるプロを養成する分野。
入学金18.1万円 授業料60.4万円 実習費34.6万円 設備費19.2万円 その他8.0万円
合計140.4万円
入学金21.0万円 授業料68.1万円 実習費55.8万円 設備費19.4万円 その他11.4万円
合計175.6万円
入学金11.7万円 授業料55.7万円 実習費20.5万円 設備費19.7万円 その他22.6万円
合計130.2万円
★美容・理容・ヘアメイクを目指せる専門学校の一覧はこちら
★メイク・ネイル・エステを目指せる専門学校の一覧はこちら
教育・社会福祉関係の専門学校の学費
幼稚園教諭や保育士、介護福祉士、社会福祉士など、福祉事業に携わる人材を養成する分野。
入学金14.8万円 授業料66.1万円 実習費5.5万円 設備費16.3万円 その他4.6万円
合計107.3万円
入学金13.8万円 授業料63.7万円 実習費8.9万円 設備費12.6万円 その他3.7万円
合計102.7万円
入学金10.8万円 授業料89.2万円 実習費10.2万円 設備費4.5万円 その他11.3万円
合計126.0万円
★福祉関係を目指せる専門学校の一覧はこちら
商業実務関係の専門学校の学費
経理・簿記関係の学科や、旅行・観光・ホテル・ブライダル業界を目指す学科など、さまざまなビジネス分野で即戦力となる実践教育を行っている分野。
入学金16.9万円 授業料62.4万円 実習費6.5万円 設備費14.8万円 その他3.1万円
合計103.7万円
入学金13.4万円 授業料81.1万円 実習費7.6万円 設備費19.3万円 その他3.2万円
合計124.6万円
入学金9.8万円 授業料71.4万円 実習費11.0万円 設備費15.9万円 その他5.4万円
合計113.5万円
★旅行・観光・ホテルを目指せる専門学校の一覧はこちら
★医療関係を目指せる専門学校の一覧はこちら
服飾・家政関係の専門学校の学費
デザイナーやパタンナー、スタイリスト、マーチャンダイザーなど多岐にわたる職種を目指す分野。
入学金19.7万円 授業料62.4万円 実習費3.2万円 設備費17.4万円 その他10.1万円
合計112.8万円
文化・教養関係の専門学校の学費
デザイン・写真などのアート系、映像・放送・音楽・声優・ダンスなどのエンターテインメント系をはじめ、語学系やスポーツ系、トリマーや動物看護士のペット系など、さまざまな分野がここに分類されている。
入学金13.1万円 授業料88.8万円 実習費0.8万円 設備費13.7万円 その他2.1万円
合計118.4万円
入学金16.1万円 授業料70.8万円 実習費11.2万円 設備費18.6万円 その他2.4万円
合計119.9万円
入学金17.5万円 授業料72.9万円 実習費11.6万円 設備費35.0万円 その他0.6万円
合計137.6万円
入学金17.9万円 授業料61.7万円 実習費3.1万円 設備費12.8万円 その他9.4万円
合計105.0万円
入学金14.3万円 授業料69.8万円 実習費7.7万円 設備費19.6万円 その他9.1万円
合計120.4万円
入学金18.8万円 授業料61.6万円 実習費18.2万円 設備費27.5万円 その他5.6万円
合計131.8万円
入学金16.0万円 授業料71.3万円 実習費8.4万円 設備費29.9万円 その他0.6万円
合計126.1万円
★デザイン・写真・芸術を目指せる専門学校の一覧はこちら
★マスコミ・芸能を目指せる専門学校の一覧はこちら
★音楽・イベント関係を目指せる専門学校の一覧はこちら
★法律・政治を目指せる専門学校の一覧はこちら
★健康・スポーツを目指せる専門学校の一覧はこちら
★動物・植物を目指せる専門学校の一覧はこちら
入学金17.9万円 授業料69.3万円 実習費12.1万円 設備費19.9万円 その他6.2万円
合計125.5万円
※出典:「令和2年度 学生・生徒納付金調査」すべて昼間部、千円以下四捨五入(東京都専修学校各種学校協会調査研究事業部)
奨学金制度を上手に活用しよう!
専門学校に進学する場合でも、大学や短大と同じく『奨学金』を利用することができるから、「親に心配をかけないように自分で払う」「お金がないので負担を減らしたい」と考えるなら、『奨学金』を検討しよう。奨学金制度として代表的な日本学生支援機構の奨学金のほか、国・都道府県・市区町村が運営するもの、学校独自のものなど種類もさまざま。
いずれも、返還義務がある『貸与型(利子なし/利子あり)』と返還の必要がない『給付型』がある。
対象者や条件がそれぞれ異なるので、自分に合う奨学金制度はどれなのか調べてみるのがオススメだ。
★奨学金制度を詳しく知りたいキミはこちらをチェック
新たな修学支援制度もスタート
2020年4月から高等教育の修学支援新制度が始まった。「大学の無償化」という話を聞いたことがある人もいるかもしれないが、この新制度は専門学校も対象だ。
経済的な理由で進学をあきらめないよう、学ぶ意欲がある人を応援するこの制度の支援内容は、授業料・入学金の免除または減額、給付型奨学金の支給という2つ。
世帯収入の条件を満たしていること、進学先で学ぶ意欲があることの2つを満たしていれば支援の対象となる。
対象となる世帯収入や、世帯収入に応じた給付額など、詳細を調べてみよう。
また、一定の要件を満たす学校が対象となるので、あわせて確認を。
★高等教育の修学支援新制度を詳しく知りたいキミはこちらをチェック
学校選びは、「卒業までにかかる費用」「学ぶ内容」「環境」を合わせて考えよう
専門学校は分野ごとに大きく学費が違ってくるので、どの分野に進もうか迷っている場合は、入学から卒業までにかかる費用を計算して比較してみるのもオススメ。
最近は国内外の研修旅行を実施する学校も多く、学費以外に研修費などがかかる場合もあるので、学校のホームページやパンフレットをよく見ておこう。
ただし、学費が高くても校内の実習施設・設備が充実しているなどお金を支払うだけのメリットが得られる学校も多いので、単純に学費が「高い」「安い」だけで判断するのではなく、学べる内容や環境面も含め、総合的に判断することが大切!
文/ミューズ・コミュニティー 寺崎彩乃(2023年2月一部加筆) デザイン/桜田もも 構成/寺崎彩乃(本誌)
取材協力・監修/公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
専門学校の時間割は?授業の特徴・スケジュール例を分野別に見てみよう!
専門学校の学費はいくら?受験料、入学金、授業料の平均まで、学びたい分野別にチェック!
専門学校でも奨学金って使えるの?奨学金の賢い借り方・返し方
専門学校の就職事情を調査!大学との比較、就職率、メリットデメリットを解説
専門学校の面接対策!よく聞かれる質問、面接の流れとマナー
専門学校の入試方式、出願方法、難易度を押さえて不安解消!
“ストーリー”で差がつく! 専門学校の志望理由書の書き方とは?
専門学校にも偏差値はある?大学とどう違う?難易度、倍率、入試対策を解説!