文系理系の選び方とは?後悔しない文理選択の方法!
文系と理系、どっちを選べばいいか、迷っていない?
・「文系にも理系にもやりたいことがあった」(東京都・大学1年生)
・「理科が好きだったので理系に進みたかったが、数学が嫌いだった」(東京都・大学4年生)
・「得意なのは文系だけど、就きたい職業は理系」(東京都・大学2年生)
・「やりたいことがわからなかった」(神奈川県・大学2年生)
など、悩みは人それぞれ。
スタディサプリ進路が、全国の大学生以上の男女207人にアンケート調査を行ったところ、
※スタディサプリ進路8月調べ 207人の大学生を対象にアンケートを実施
高校2年生のときの文理選択に悩んだ…15.5%、悩まなかった…75.3%、文理選択はなかった…9.2%と、悩んだ人が少なかったものの、
※スタディサプリ進路8月調べ 207人を対象にアンケートを実施
高校2年生のときの文理選択は正解だったと思う…67.6%、どちらとも言えない…28.7%、失敗だったと思う…3.7%と、3人に1人ぐらいがモヤモヤした思いをしているみたい。
では、どうやって文系か理系かを選べばいいのだろうか?
『理系バカと文系バカ』(PHP新書)の著者であり、文理両方の世界を渡り歩くサイエンス作家の竹内 薫先生に、後悔しない文理選択の方法を聞いてみた!
東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。理学博士(Ph.D.)
大学院を修了後、サイエンス作家として活動。物理学の解説書や科学評論を中心に100冊あまりの著作物を発刊。「99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)は40万部を越えるベストセラーとなる。
物理、数学、脳、宇宙……など、幅広い科学ジャンルで発信を続け、執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、講演など精力的に活動。また大の猫好きでもあり、著作物の中に猫(シュレディンガーの猫)も度々登場する。
小学校レベルの民間学校「YESインターナショナル」代表も務めている。
高校生へのおすすめ著書は『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』(河出文庫)
まず、次の10の質問に「YES」「NO」で答えてみよう。
はい
いいえ
2.自分専用のパソコンを持ってる?
はい
いいえ
3.動画編集をしたことがある?
はい
いいえ
4.パソコンで音楽を作ったり、編集したことがある?
はい
いいえ
5.Blender(ブレンダー)などを使ってコンピュータグラフィックスをやったことがある?
はい
いいえ
6.Python(パイソン)かScratch(スクラッチ)を使ったことがある?
はい
いいえ
7.三角関数は好き?
はい
いいえ
8.クォータニオン(四元数)って知ってる?
はい
いいえ
9.オイラーの等式を美しいと思う?
はい
いいえ
10.虚数は好き?
はい
いいえ
後半の質問になると、そもそも単語の意味がわからない人も多いのでは?
7つ以上YESだったら、迷うことなく理系に進むべき。
でも、6つ以下の人は、たとえ理数系の科目が得意でも、ちょっと考え直してみてほしい。
文理選択のキーワードはコンピュータ
文系か理系かを選ぶとき、「数学が得意か苦手か」で決める人が少なくない。
実際、高校2年生に決めたポイントを聞くと、
・「理系に進みたかったけど、数学は苦手」(神奈川県・女子)
・「数学が好きだったから」(大阪府・女子)
・「国語より数学のほうができるから」(東京都・男子)
という意見が聞かれた。
この選び方は正しいのだろうか?
上の質問で7つ以上YESだった人は『コンピュータができる人』なので、今は数学のテストの点数が良くなくても、理学部や工学部を目指してみてもいいでしょう。
なぜなら、これからの時代、コンピュータを使ったモノづくりがメインになってくるからです。
手作業で行う伝統工芸は別ですが、理学部・工学部などの研究やモノづくりには、コンピュータを使ったプログラミングが必須。紙とエンピツを使うだけの数学が得意でも、コンピュータでプログラミングができなければ、モノづくりの現場では使いものになりません。
ただし、理系の中でも、医学系と生命科学系は、コンピュータができなくても大丈夫。
医師・歯科医師・看護師などになりたい人、自然科学や生物学を究めたい人は、仕事にプログラミングが関わらないことが多いので、明確に目標が決まっているなら、理系科目の勉強を頑張ってください」
経済学部は「理系」だと考えるべき
理系科目のテストの点が高いか低いかではなく、将来の仕事のことを考えて、コンピュータができるかどうかで判断するべきだという竹内先生。
では、コンピュータが苦手な人は、文系に進めばいいのだろうか?
なぜなら、紙幣や硬貨のような現物がなく、インターネット上の電子データだけで取引をする『仮想通貨』が普及しているからです。コンピュータのプログラミングがわからないと仮想通貨を扱うことが難しくなります。
さらに、最近の経済学部の教科書は、高等数学がかなり含まれるようになってきたので、理系だと考えたほうがいいですね。
実際、早稲田大学が政治経済学部の2021年度の一般入試より数学Ⅰおよび数学Aを入学試験の必須科目にすると発表していて、これに追随する大学が増えてくると思います」
今の高校1年生が大学や短大の入学試験を受けるときには、数学が必須科目になっている経済学部が多くなっているかもしれない。
理系を目指すならアプリを作ってみよう
文理選択の目安になる「コンピュータができる」というのは、どんなレベルなのだろうか?
PythonやScratchなどのプログラミング言語を使うと、黒い画面に白い文字が出てきて、何やら文字をたくさん打ち込んでいく作業をするのですが、それをやったことがあるかどうか。やってみて、おもしろいと思ったかどうかが大切。
プログラミングは小学生でもできます。
高度な技術というよりは、プログラミングの作業を好きだと思う気持ちがポイントなのです。Scratchは子ども向けのプログラミング言語なので、試しに何か作ってみてはいかがでしょう」
「好き」「おもしろい」という気持ちが大切
文理選択をするときは、「得意、不得意」よりも、「好きか、嫌いか」「勉強がおもしろいか、つまらないか」という気持ちが肝心。
でも、丸暗記した公式を使って問題を解くだけで、物事を論理的に考える生きた数学ができなければ、プログラムは組めません。
テストの点数だけで判断しないで、わからない、迷っている人は、まずプログラミングをやってみるといいですね。
生きた数学は、大学の授業で教えてもらえますから、高校生のうちは、プログラミングが楽しいかどうかで決めていいと思いますよ」
もちろん、コンピュータができないから文系を選んだ、という理由だけで通用するほど、文系だって甘くはない。文系の勉強が好きかどうか、おもしろいかどうか、よく考えてから決めてほしい。
文系でも、理系でも、楽しいと思えれば、それをモチベーションにして、受験勉強を頑張ることができる!
※2018年8月スタディサプリ進路調べ
***
★ほかの記事もCHECK!
受験生必読! スタディサプリ 一流講師の関先生が教える『志望校合格に近づくための冬の勉強法』
現役東大生が伝授!試験で生きる教科別おすすめ勉強法!
集中力のないキミでも長時間勉強のやる気が続く! 4つのコツ
ここにあったか!?君の勉強スイッチ!習慣1つでガラリと変わる