理学療法士になるための勉強をしてきました。私は中学生の時からの夢である理学療法士になるため、大学の講義の予習復習を毎日欠かさず行っています。理学療法の学修を通して、継続的に取り組むことの大切さや理学療法の楽しさ・奥深さを学べました。益々やる気が湧いています。
理学療法士の資格を取り、病院で多くの患者さんの怪我や病気に理学療法を通じて携わりたいです。中学校3年生の時に野球で肘の怪我をした際に理学療法士という職業を知り、憧れを抱くようになったのがきっかけで志すようになりました。自宅での予習復習だけでなく、定期的に放課後友達と残って勉強をして夢を叶えたいです。
理学療法士の資格を取得でき、1年次から解剖学や生理学などの講義があり、専門的な知識を身に付けられることが魅力的だと思います。オープンキャンパスで話を聞いたことがこの大学を選んだきっかけになりました。
国家試験対策が手厚いことが特長です。総合臨床実習終了後から少人数グループでの勉強を開始し、一人一人に先生が適宜アドバイスをくれます。実習後の症例報告会などを通してコミュニケーション能力も向上しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 理学療法技術論E(循環器・代謝系) | 統計学(オンデマンド) | ||||
2限目 | 義肢学(理学療法) | 理学療法技術論C(小児中枢神経系) | 運動療法学(中枢神経系) | 運動療法学(外傷性疾患) | ||
3限目 | 保健医療制度概論 | 理学療法技術論D(神経筋疾患) | 理学療法学研究法 | 理学療法評価学D(画像評価) | ||
4限目 | 地域リハビリテーション学 | 理学療法技術論F(呼吸器系) | 地域理学療法学 | |||
5限目 | 理学療法管理学 | |||||
6限目 |
「理学療法技術論E」では内部障害について学びます。内部障害は複雑で難しいですが1~2年次に習った解剖学や生理学の知識と参考書や講義資料、文献などを活用することで理解できるようになる非常に面白い科目です。