小学校教諭一種と学内制度で中学校教諭二種の免許取得を目指して学んでいます。ゼミで研究しているテーマは「なぜ学ぶのか?」という学習の意義(レバリンス)の構造と起因要因についてです。今後は実践学習となる講義授業ができるのが楽しみです。教員採用試験合格を目標にした教職サークルの活動にも取り組んでいます。
児童の学ぶ目的・意欲を引き出せる小学校教諭になることが目標。子どもが自ら学ぶ目的を見つけることが主体的に勉強に取り組む姿勢(意欲)に繋がると考えています。卒業後は上越教育大学の大学院に進学し実践的学習を体験するつもりです。両親が教育関係の職業だったことも教師になる夢へと繋がっているのかもしれません。
育英大学は私が二期生となる新設大学です。自分の成果や努力が今後の大学の歴史や土台になると考えると気持ちが入ります。入学の決め手はオープンキャンパス。体験授業で以前から興味のあった教育論に触れる場面があり感銘を受けました。
「どの大学に行くか?」ではなく、「何を学びたいか?」「そこで学ぶことができるか?」で学校を選ぶことが大切です。そのために自分が学びたいことやそれができる大学などの情報収集を心がけてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | カウンセリング論 | 衛生学・公衆衛生学 | ||||
2限目 | 初等教科教育(生活) | 総合的学習時間指導(小) | 問題解決法 | |||
3限目 | 初等教科教育(国語) | 初等教科教育(理科) | 中等教科教育法III(保健) | 初等教科教育(図画工) | ||
4限目 | 初等教科教育(体育) | 中等教科教育法I(体育) | 初等教科教育(算数) | 生活指導理論法(小) | ||
5限目 | 初等教科教育(音楽) | |||||
6限目 |
学習塾の講師のアルバイトをしています。そこで生徒に「なぜ、勉強しなければならないのか?」と聞かれ、納得のいく回答ができなかったことがありました。その経験が教職、教育論への夢・原動力に繋がっています。