• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報科学部

大阪工業大学 情報科学部

定員数:
460人

人と社会をつなぎ、便利で快適な未来を生み出すITのエキスパートとして活躍

学べる学問
  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • システムアナリスト

    効率アップのためのシステムを企画

    事務処理のスピードアップや、無駄のない生産体制を作るため、コンピュータによる情報活用が進んでいる。そうしたコンピュータシステムの導入や改善のため、現場を調査し、問題点を見つけ、どんなシステムを作ればいいか決めるのがシステムアナリストだ。この計画をもとに中・長期の情報戦略を立て、期待される効果も算出する。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • セキュリティ技術者

    不法なアクセスや破壊行為から情報を守る

    企業などのネットワークを管理する部門や、専門のセキュリティ会社のスペシャリストとして顧客名簿や機密資料など企業の大切な情報を守る。外部から違法アクセスされるようなセキュリティの欠陥を作らないよう、ネットワークを管理・監視する。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

bug fix
bug fix

大阪工業大学 情報科学部の募集学科・コース

データサイエンス学科

情報知能学科

情報システム学科

情報メディア学科

ネットワークデザイン学科

大阪工業大学 情報科学部のキャンパスライフShot

大阪工業大学 2021年4月に開設したデータサイエンス学科では、文理融合の学びを展開
2021年4月に開設したデータサイエンス学科では、文理融合の学びを展開
大阪工業大学 ハードウェアをはじめ、ネットワーク、プログラミングなどの情報コア技術を学びます
ハードウェアをはじめ、ネットワーク、プログラミングなどの情報コア技術を学びます
大阪工業大学 バーチャルリアリティによるシミュレーションシステムなどのメディアも開発・研究
バーチャルリアリティによるシミュレーションシステムなどのメディアも開発・研究

大阪工業大学 情報科学部の学部の特長

情報科学部の学ぶ内容

学部の紹介
今後の情報社会に必要な情報技術領域を網羅した教育・研究を展開。情報技術者として活躍するには、C言語や
Javaなどのプログラミング言語に関する知識が必須です。そのため1~2年次に徹底したプログラミング教育を実施。IT企業の第一線で活躍してきた実務家を含む教員が自らの経験と実績を活かし、最先端の情報教育を行っています。
2021年4月「データサイエンス学科」開設
データサイエンスとは、情報処理や統計学、AIなどを駆使してデータを研究・分析することで、膨大なデータから新たな価値を生み出し、社会の発展に役立てる文理融合の、今大注目の学問です。大量のデータを収集・保管・活用するだけではなく、価値創造を実現するための「ITスキル」、データ分析のための基礎理論をはじめ、AIやアプリを使って分析する「データ分析能力」、課題の背景を理解するための知識、そしてチームで問題解決するための「価値創造力」を身に付けます。社会や企業などで得られる膨大で多様なデータを、AIやアプリを使って実践的に分析する手法を学び、それらの分析結果から課題を見つけ、有効な解決法や新たな価値を見出せる人材を育成。データサイエンティストは、製造・スポーツ・防災・農業・食などのさまざまな分野の企業や社会をはじめ、官公庁・地方自治体においてデータ解析能力を活かした価値創造が期待されています。
スパイラル型情報教育
SE(システムエンジニア)に求められる能力を切れ目なく段階的に養うために独自開発された教育プログラム。知識・技術のバランスがとれたSE育成をめざします。

情報科学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    システムエンジニアとして、お客様の課題に寄り添い、貢献したい

    興味を持っていた画像・音響処理に関する研究ができると知り、入学を決意しました。また入学後の早い時期から就職活動に対する手厚いサポートがあり、抜群の就職実績にも惹かれました。

    大阪工業大学の学生

情報科学部の資格

取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(数学・情報)(国)、中学校教諭一種免許状(数学)(国)、技術士補(国)(CSコース修了者)
目標とする資格
技術士(国)(要実務経験4年あるいは7年)

情報科学部の施設・設備

バーチャルリアリティ(VR)室
コンピュータに蓄積された情報と人間の五感とを取り持つインタフェース=バーチャルリアリティの研究を進めています。
ディジタルアーカイブセンター
ディジタルアーカイブサーバー、3次元音響機器、モーションキャプチャ装置などを使い、歴史的収蔵品や伝統芸能などをデータとして保存できる環境を実現しています。
ヒューマンロボティックス研究開発センター
人間の活動を支援するロボットの開発に取り組んでいます。

大阪工業大学 情報科学部の学べる学問

大阪工業大学 情報科学部の就職率・卒業後の進路 

■内定実績(2023年3月卒業予定者実績/2023年1月時点)
パナソニック、三菱電機、富士通、関西電力、SCSK、NECソリューションイノベータ、日立システムズ、日立ソリューションズ、日鉄ソリューションズ、マイナビ、NTTコミュニケーションズ、NECネッツエスアイ、三菱電機ソフトウエア、インターネットイニシアティブ、インテック、ミライト・ワン、デンソーテン、NSD、三菱電機インフォメーションネットワーク、Sky、京セラコミュニケーションシステム、DTS、日立情報通信エンジニアリング、オプテージ、ネットワンシステムズ ほか

大阪工業大学 情報科学部の問い合わせ先・所在地

〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1
06-6954-4086 (入試部)

所在地 アクセス 地図・路線案内
枚方キャンパス : 大阪府枚方市北山1-79-1 京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 約20~30分
JR学研都市線「長尾」駅から京阪バス 約10分
JR学研都市線「長尾」駅から京阪バス(直通) 約7分

地図

 

路線案内


大阪工業大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT